スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 日本酒

酒好きこそ食生活をチェックすべし!

”酒好きは肴を食べない”などといわれます。
こんにちはつよぽんです

今日は凄い雷でしたね。
明日からまた暑くなるようですね!

酒好きこそ食生活をチェックすべし! その1

三郷市役所に寄ったらゴーヤを無料配布していたので1個貰ってきました。

酒好きこそ食生活をチェックすべし! その2


私の所の緑のカーテンのゴーヤと比べてみました。
早く大きく成って欲しいですね。

酒好きと食生活についての記事を「さけ通信」の記事より

”酒好きは肴を食べない”などといわれます。
事実、塩辛卒一品で日本酒五合は飲んでしまう人が、私の周囲にも何人かいます。
酒好きは皆こうとは限りません。

酒好きには美昧しい料理に目がない美食家も多くいます。

>美食家では無いですが肴がないと駄目ですね。

酒好きは大きく分けるとこの二つのタイプがあるようです。
後者に対しては。メタボにご用心‘というくらいですが、前者に対しては、お酒を長く楽しむためにも、しっかり食と栄善バランスを考えてもらいたいのですが・・・

京都大学医学部が、「飲酒が食生活にいかに影響を及ぼすか」について、ビジネスマンの食事調査を行ったことがあります。

その調査結果から、重要なアドバイスは次のとおり。
「ビタミン類、ミネラル類が不足しないように心掛ける。
特にビタミンB1とミネラルのマグネシウムの摂取は十分に」

酒量が増えれば増えるほど、ピタミンB1とマグネシウムは減少します。
それはアルコールの代謝過程でビタミンB1が人ほに必要とされ、消費されるから。
一方、マグネシウムは、アルコールによって普段の2.5倍も排出されてしまうからです。

ビタミンBIは糖質の代謝に欠かせない栄養素で、不足すると食欲不振のほかビタミンB1の欠乏症、いわゆる脚気にー―-。
また、神経系統の機能の正常化にも欠かせません。

マグネシウムは骨の弾性維持のほか、酵素の活性化を促して身体の機能を守ります。
酒好きの中には手がふるえている人がいますが、これはマグネシウムの不足が関係している、とみる研究者もいます。

>その傾向が有りますね、マグネシュウム不足かもしてないですね。

ビタミンB1、マグネシウムを不足させないためには、それらを多く含んだ食材を肴にするのか一番。
ビタミンB1の豊富な食材は豚肉、ゴマ、大豆、うなぎ、豆腐、牛乳、ピーナッツ、焼きのり………

マグネシウムの豊富な食材は昆布、乾燥わかめ、干しひじき、大豆、豆腐、アーモンド、ホウレン草、魚介類・・・。
ここからイメージされるメニューとしては、大豆入りひじき、野菜の煮物、刺身、常夜鍋というのはどうでしょう。

常夜鍋のホウレンソウと豚肉は、日本酒にも、ビールにも、ワインにもよく合うものの、やはり日本酒が最適。

塩辛だけでなく、これくらい考えて肴を選び、作ってほしいものです。
おいしくお酒を飲むためにー。

>今晩は貰ったゴーヤで「ゴーヤチャンプル」を作って貰いました。
美味しかったです

 

 

≫ 続きを読む

日本酒   2012/08/18  

「酒で超伝導」の仕組み解明 有機酸の働きと結論

特殊な鉄の化合物をワインや日本酒などで煮ると電気抵抗がゼロの「超伝導」になるのは、酒に含まれている有機酸のおかげだった。
こんにちはつよぽんです
今日は長崎に原子爆弾が落とされてから67年になります。
今は福島原発の影響で日本人が被爆しています。
政府のする事はなんだか人ごとですね。

お酒が役に立つという話題です。
特殊な鉄の化合物をワインや日本酒などで煮ると電気抵抗がゼロの「超伝導」になるのは、酒に含まれている有機酸のおかげだった。
物質・材料研究機構(茨城県つくば市)と慶応大のチームが、そんな研究結果をまとめた。

チームは特別な分析装置を使い、赤・白ワインやビール、日本酒など6種の酒の成分から、「鉄テルル系」と呼ばれる化合物を超伝導にしやすいものを絞り込んだ。
そして特に、酒の味をつくるリンゴ酸やクエン酸など有機酸が、超伝導になるのを妨げる余分な鉄を化合物から取り除く働きがあると結論づけた。

酒のエタノールには、こうした働きはほとんどなかった。
化合物は「酔って」超伝導になるのではないらしい。

>この書き方が面白いですね。

物材機構の高野義彦グループリーダーは「遊び心もあって始めた実験だったが、結果を出せて、うれしい。
超伝導物質を探す新たな手法につながるだろう」と話した。

超伝導に酒が役立つことは実験で確認されていたが、その仕組みはわかっていなかった。

この話のポイント(有機化学美術館より)

物質はそのままでは超伝導性を示さない。
・鉄-テルル系物質を長期間空気中に放置しておくと、超伝導性を示す。
・鉄-テルル系物質をワインなどで煮れば、長期間待たなくとも超伝導を起こせる。
・酒の種類は赤ワインがベスト。
・純エタノール、エタノール-水で煮てもこの効果は現れない。

詳しく分子式にて説明してます。
有機化学美術館・分館をご覧下さい。

http://blog.livedoor.jp/route408/archives/52036545.html

 

≫ 続きを読む

日本酒   2012/08/09  

はじける女子力 日本酒カクテル 

女の子の作った日本酒カクテルの記事を見つけました。
こんにちはつよぽんです
今日も雨の一日のようですね。
木造の耐震診断をする予定ですが、雨ですと調査しづらいです。

女の子の作った日本酒カクテルの記事を見つけました。

はじける女子力 日本酒カクテル その1

>斬新なボトルですね

「私に理解できないお酒を作って」。老舗(しにせ)の清酒メーカー社長の依頼に、女子大生らが斬新なアイデアで応じた日本酒カクテルが完成した。

ショッキングピンクと黒のど派手な瓶を開けると、バラの香りがあふれる。
その名も「にゅーはーふ」。コンビニなどの店頭に並び始めている。

開発したのは、1550年創業の小西酒造(伊丹市)と神戸親和女子大、県立大の学生たち。
「若い世代の日本酒離れを食い止めたい」と考えた15代目の小西新太郎社長(60)が2年前、両大学に依頼した。 どれくらい日本酒が敬遠されているのか把握しようと、学生たちが神戸親和女子大で2010年12月に調査を実施。118人のうち66人(56%)が「日本酒を飲んだことがない」、30人(26%)が「あまり飲まない」と回答した。

>日本酒を飲んだことが無いなんて、神社へ行っても御神酒は日本酒ですよね。

そこで、若い女性の「感覚」に訴えて商品を買ってもらう「エモーショナルマーケティング」と呼ばれる手法を採用。
どんなお酒がほしいかインタビューを重ねると、「ピンク色やバラの香りが好き」「ラッパ飲みや回し飲みしたい」「甘さも度数も控えめで」といったニーズが見えてきた。
こうしてアルコール分は5%と抑え気味で、オレンジ果汁を加えてさっぱりさせ、バラの香りをつけたカクテルができた。
「男くさい日本酒」に「女らしいバラ」をかけ合わせたことから、「にゅーはーふ」と名付けた。
新酒のコンセプトからラベルのデザインに至るまですべて学生が提案した。
「若い女の子はかわいいもの、小悪魔風のものが好き」と神戸親和女子大4年の佐々木菜緒さん(21)はデザインのねらいを説明する。

>最近の日本酒は男の酒とは言い難いのではないかと思います。

ラッパ飲みしやすいよう細身にした瓶については、「気の合う者同士、自宅で集まって飲む『宅飲み』は学生の定番だから、グラスを汚さず、回し飲みしながら飲める酒がほしいという声も多かった」。
「白雪」で知られる小西酒造は、大手清酒メーカーとして初めて地ビール製造に参入するなど「革新」を続けてきた。

にゅーはーふを見た小西社長は「味もラベルも名前も、驚きの連続。こんなので売れるのか」と絶句したが、「新しい切り口が、新しい伝統を作る」と商品化を決断。
2月に東京で開かれた商談会には学生も出張してPR。バイヤーの手応えは上々という。1本290円。

>見たら飲んでみたいですね。

 

 

≫ 続きを読む

日本酒   2012/06/22  

珍名ゾロゾロ日本酒事情 (2)

「名前も縁起の良い日本酒の真逆で勝 負した」のが当たり、全国進出を果たした。
こんにちはつよぽんです
日本酒の変わった名前です

珍名ゾロゾロ日本酒事情 (1)
 

第2位は、ホームページに「日本一縁起の悪い名前の酒」と記され、スピーカーから不気味な風の音まで流れる純 米酒「死神」。
島根県邑南町の加茂福酒造のセカンドブランドだ。メーンは社名と同じ「加茂福」とめでたいのに、 なぜまた、こんな不吉な展開を?
1995年から季節労働の杜氏に頼らず社員のみの酒造に転換、最新設備の導入や古代 酒の再現など様々な実験を続けるうち「当時ブームだった淡麗辛口の吟醸酒と正反対の商品設計、味の濃い旨口(う まくち)に挑み、東京市場を攻めようと思うに至った」(吉賀憲一郎社長)。

「名前も縁起の良い日本酒の真逆で勝 負した」のが当たり、全国進出を果たした。

第3位は、岐阜県の養老町で唯一の酒蔵という玉泉堂酒造が約100軒の有志小売店グループ「無風の会」専用商品とし て開発した「無風」。
「むふう」ではなく「むかで」と読み、恐ろしげなゲジゲジ虫のラベルをまとったくせ者だ。
よくわからないけど、強そう。

2003年に第1弾を売り出した際の口上書きには「人生、風が無き如くおだやかに生きたいものだ。
すてきな仕事に はげみ、一日のしめは、うまい日本酒。

ああ、日本人に生まれて本当に良かった」とホノボノ調の数行の後、「でも 、時には、のんびりばかりでは、だめな事もある。この時ばかりは、勇猛果敢、百本の足もて立ち向かう。見事、難 敵をやっつけようぞ」と勇ましい文言が現れる。
実は、ムカデは武田信玄の軍令部隊の旗印。
「無風の会」の前身と なった小売店グループのリーダーが甲府市の磯部酒店だったことから甲斐の国の武将、信玄由来の銘柄が採用された 。

「獺祭」「死神」と異なり、普通酒から純米、大吟醸など6種類11点をそろえた総合ブランドとして、独自の販路 を広げている。

さて、次点は「熊古露里」(くまころり)。1879年(明治12年)創業と北海道では老舗の山二わたなべ(本社小樽 市)には大吟醸の「雪中花」、純米の「小樽の女」といった銘柄もあり、「熊古露里」は辛口普通酒の銘柄として約 20年前に発案。
「辛口の日本酒の代名詞では『鬼ころし』が全国的に普及しているが、せっかくなら北海道らしさを 強調しようと考えた」。
北海道酒造組合の西田孝雄専務理事は「あっさりした酒で、どんどん飲める。気が付くと酔 いが回っている。北海道の羆(ヒグマ)でもコロリと倒れるということで『熊ころり』となったようだ」と補足する 。
いまだファクスが通信手段という頑固な蔵元だが、インパクトのあるネーミングは口コミで広がり、今では「首都 圏からも引き合いがある」。

珍名ゾロゾロ日本酒事情 (2)   その1

私が面白いと思う日本酒は千代むすび酒造の「鬼太郎シリーズ」でしょうか。 目玉親父と飲むのもおつですね。

≫ 続きを読む

日本酒   2012/06/01  

酒人好の会

酒屋さんの主催で「十四代」や「くどき上手」を醸している酒蔵を初め25藏、約120銘柄の日本酒が出品されていました。
こんにちはつよぽんです
昨夜毎年参加している「酒人好の会」が明治記念館の大広間に360人が参加して行われました。

酒人好の会  その1

神奈川の酒屋さんの主催で「十四代」や「くどき上手」を醸している酒蔵を初め25藏、約120銘柄の日本酒が出品されていました。
日本酒好きの仲間10人と美味しい料理を食べながら美味しい日本酒を飲んできました。

酒人好の会  その2

酒蔵の近くの食材を使った和食

酒人好の会  その3

早々と無くなった「十四代」
美味しく頂きました

酒人好の会  その4

私の好きな亀の井酒造今井専務と記念に

二時間飲んで居ましたが帰りを考えると思ったほど飲めませんね。
梅酒やブルーの日本酒が有ったり面白かったです。

 

 

≫ 続きを読む

日本酒   2012/05/14  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話