スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 化学物質

化学物質過敏症「カナリアたちの叫び」

こんにちはつよぽんです

10月7日テレメンタリー2018という番組のなかで化学物質過敏症の現状を紹介しています。

「カナリアの叫び」という題名です。

日本では7.5%約950万人が発症していると言っています。

動画の中で「香害」も紹介しています、当ブログでも書いています。

国の対応は自分のことでないので木で鼻をくくったような感じですですね。

国は当てにできません自分で調べて考えないと化学物質過敏症は避けれません。

 

 

サムネイル

≫ 続きを読む

化学物質   2018/10/24  

住まいの中の天然成分:α-ピネン、リモネン ~森林浴の癒し効果というけれど~

こんにちはつよぽんです

木由来の化学物質の話です。

疲れたなあと感じた時、森林に入って木の香りに包まれる、いわゆる森林浴にリフレッシュ効果・癒し効果があるのは、植物が発散する化学物質(テルペン類)によるものが多いと考えられています。
このテルペン類の代表的なものとして、α-ピネンとリモネンが挙げられます。

α-ピネン、リモネンとは

α-ピネンは、マツ、ヒノキ、スギなど多くの針葉樹に含まれ、特有の香りを持ち香料や医薬品の原料として広く使用されています。
また、リモネンはレモンやミカンなどの柑橘類の果皮に含まれる芳香成分で、α-ピネンと同様の樹木にも含まれ、こちらも香料や医薬品の原料となります

住まいの中の天然成分

室内空気中から検出されるα-ピネンやリモネンは、芳香剤・消臭剤などの使用によるものも含まれますが、数百μg/m3レベル(空気1m3当たりに数百μg
含まれる;μgは1gの100万分の1)の場合は、建材や家具などの木材から放散されたものと考えられます。

また、厚生労働省は、室内空気中のホルムアルデヒド、トルエンなど13物質について室内濃度指針値を定め、さらに室内空気質のTVOC(Total Volatile Org
anic Compounds ; 総揮発性有機化合物)の暫定目標値を400μg/m3と設定しています。
TVOCは100種類以上あるVOC(揮発性有機化合物)濃度の合計ですが、全種類のVOCを測定することは容易ではありません。

シックハウスに対する意識の向上にともない有害化学物質の含有量の少ない建材・接着剤・溶剤が使用されるようになり、その効果は、室内空気中のホル
ムアルデヒド濃度の顕著な減少として現れています。

>確かにホルムアルデヒドは減っています、そして13物質も減っています、しかし規制物質以外の化学物質が増えています。


一方、無垢の建材を使用した住宅において、テルペン類のα-ピネン、リモネンがその2項目だけでTVOC暫定目標値と同等のレベル、あるいはそれを超えて
検出される例がしばしば見受けられます。このようにテルペン類が数百から1000μg/m3近く検出されるという事例は、全国的にあるようです。
昔から建材として使用されてきた“木”から放出され、人に安らぎを与えるこれらの天然成分が、他の化学物質と同等にTVOCの項目として規制されるのはお
かしいという意見もあるようです。

>化学物質の揮発性物質と同じ考えで規制するのはおかしいですね。


確かに昔の住宅は無垢材ばかりを使って建てられていましたが、土壁や障子で区画された部屋は通気性がよく、建材がテルペン類を放出しても室内に滞留
することは少なかったようです。
アルミサッシやクロス貼りの壁で高い気密性を有する今日の住宅の室内環境は、昔の住宅とは全く違ってきているようです。

>気密性が昔のうちとは違いますから。

健康への影響は?

高濃度のα-ピネンがマウスにストレスを与えるという報告もあるようですが、その毒性についてはまだ明らかではないというのが現状です。
あらゆる化学物質がそうですが、ある人には癒し効果があるものでも、別の人にはそうでないこともあります。
α-ピネンやリモネンの室内濃度指針値については、さらに動物実験や疫学調査などを重ねた後に必要に応じて策定されることになると思われます。
毒性評価ができていない状況ではありますが、森林中に存在するα-ピネンの濃度はせいぜい数μg/m3、リモネンではその10分の1というこれまでのデータ
と照らし合わせると、室内でそれらの百倍という濃度は高すぎるとも考えられます。
そこでTVOCの暫定目標値(400μg/m3)ほどのテルペン類が検出されるケースでは、通常のシックハウス対策と同様な対応、すなわち入居前にはできるだけ
放散させる時間を取り、入居後にはこまめに換気をすることが必要と考えられます。

 

サムネイル

≫ 続きを読む

化学物質   2018/09/21  

喫煙後45分は「エレベーター禁止」広がるか 効果は…

こんにちはつよぽんです
禁煙は賛成ですが45分経てばよいのでしょうか?

新聞の記事によると
喫煙後45分は市庁舎のエレベーター利用禁止――。
奈良県生駒市が、4月からこんな受動喫煙対策を打ち出した。
喫煙後の呼気からも受動喫煙が起きる、というのが理由だが、動きは広がるのか。
2日午後0時半、5階建ての生駒市役所の地下にある喫煙室では、10人あまりがたばこを吸っていた。
秘書企画課主幹の日高興人(おきと)さん(40)は、喫煙歴20年で1日10本ほど吸う。
「受動喫煙を避けるのは行政としては当然」と受け止める。
喫煙後、4階にある職場までは階段を利用した。
「厳しいとも思ったが、運動になるので前向きに捉えています」。
一方、総務課の男性職員(31)は、3階まで階段を上り、「疲れました」。

>どうせなら禁煙にするのが一番です。

市民の反応は様々だ。子連れで来庁した岩下仁子(よしこ)さん(38)は「対策はありがたいが、あまりやりすぎるのも気の毒。
これをきっかけに喫煙者のマナーが良くなれば」。
会社員男性(23)は「おもしろい取り組みだとは思うが、『45分』は調べられるわけではない。
目に見える実効性があるのか」と疑問を呈した。
生駒市では条例で、6月から近鉄生駒駅周辺で路上喫煙した場合、2万円の過料を科すことに。
「市民に負担を強いる以上、職員もしっかり取り組む必要がある」と今回の対策を始めた。
昼休憩以外の職務時間中は禁煙。「喫煙後の呼気でも受動喫煙となり、密室では深刻になる」と、喫煙後45分間はエレベーターを利用禁止としたが、罰則はない。


職員以外の来庁者にも協力を求める。
根拠となったのが、大和浩・産業医科大教授(健康開発科学)の研究だ。
屋外で1本のたばこを吸って室内に戻った人がはき出す息に含まれる総揮発性有機化合物(TVOC)の濃度を5分ごとに調査。

喫煙前の水準に戻るのに45分かかった。
TVOCはシックハウス症候群の原因とされる物質を含んでいる。
屋外でたばこを吸った3人が入った室内でのTVOCの濃度の調査でも、入室後にじわじわ上昇、10分ほどして退室するまで濃度は上昇傾向が続いたという。
受動喫煙の防止は、2003年の健康増進法で初めて法的に義務づけられた。
厚生労働省の検討会は、受動喫煙で肺がんや脳卒中のリスクが高まるとしている。
受動喫煙による死者は、年間1万5千人と推計される。
3月に閣議決定された健康増進法改正案(2020年施行予定)では、多くの人が利用する学校や病院、行政機関などの敷地内は原則禁煙に。屋外に喫煙場所を設けることはできる。
すでに実施している自治体も多い。独自の受動喫煙防止条例を検討している東京都では、4月から職員は庁舎内で禁煙になった。
北陸先端科学技術大学院大学(石川県能美市)では昨年10月から、敷地内を全面禁煙にすると共に、喫煙後45分間は敷地内に立ち入り禁止にした。
監視などはしておらず、それぞれの良心に任せているという。
ただ、「喫煙後」にまで踏み込むところは少数派だ。厚生労働省の担当者は生駒市の取り組みについて、「評価は控える」。


東京都の担当者は「ユニークな取り組みだとは思うが、そこまでは考えていない」という。
受動喫煙の問題に詳しい三柴丈典・近畿大教授(産業保健法)は、「現時点では、方向性はいいが、少し行きすぎでは」と懸念する。
「喫煙直後の呼気による受動喫煙の被害は有害性の強さが十分証明されているとはいえない。
そこまで言い出すと、風邪をひいた人はマスクをすることを義務づけるなどの話になりかねない。
正解のない問題だけに、バランスを取りながら合意形成することも大切」と指摘する。
一方、喫煙後の呼気の影響を研究した大和教授は「公共施設には病弱な人も訪れ、エレベーターの狭い空間でたばこくさい息をかいだら気分が悪くなる人もいる。
吸うのは自由だが、権利を行使できるのは周囲に被害を及ぼさない場所だけだ。

>吸うのは自由だと思うが他人迷惑を掛けないようにしないと。


勤務するのが分かっているなら朝からたばこを吸わずに出てきてほしい」と厳しい。
大和教授もかつては、1日20本以上吸っていた。
16年間で禁煙に7回失敗。呼吸器内科ではたばこ臭い息で肺がん患者の診療をし、妻の妊娠中もやめられずに煙たがられた。
禁煙の講話を頼まれたのを機に一念発起した。当時は今のような禁煙治療がなかったため、たばことセットで飲んでいたコーヒーを紅茶に替え、吸いたくなったら氷を口に含むなどしてまぎらわせた。
禁煙後の3日間のつらさは今も記憶に刻まれているという。
厳しい対策を提唱するのは、自身の反省からという。「禁煙後は、ご飯がおいしいし体調もいい。みんなに知ってほしいんです」

>禁煙すべきですね。

≫ 続きを読む

化学物質   2018/08/03  

臭いの悩みに「香害110番」とは何か?日本消費者連盟が設置へ

こんにちはつよぽんです
心地良い匂いの衣類を着るのは気持ち良いですね。
でも最近やたらに強い匂いが多いですね。
この匂いの境には個人差が有りますね。

朝起きて洗濯物を干すときも、隣のベランダから人口的な香りが鼻にまとわりつき気持ち悪くなる。
通勤のために電車に乗ったが最後、香水や制汗剤による容赦ない鼻テロで目の回るような体調不良に追いやられる。
香水や制汗剤、柔軟剤などに含まれる人工の香り。
「近所の人の洗濯物のにおいでベランダに出られない」、「においが原因で電車に乗れない」など、香りに悩んでいる人が増え
ているといいます。
中には「吐き気がする」「体がだるい」「目がちかちかする」といった具体的な症状を訴える人もいるといい、専門の窓口を設
ける必要があると思い立ったようです。
使用者からするといい匂いでも、他人にとっては不快に感じる匂いもあるということですね。
そこで日本消費者連盟は、「香害110番」を新たに設置し対策を考えていくことを始めています。
この問題について国民生活センターは、「ニオイの強さや感じ方には個人差がある」「自分が慣れたニオイは感じにくくなり、
使用量が徐々にふえることがある」として、次のようにアドバイスしています。
「商品を選ぶ際に、商品表示等に記載された芳香の強さ等を参考にしましょう」と説明している。

詳しいデーターはこちらです。
サムネイル

≫ 続きを読む

化学物質   2018/07/31  

身近に忍び寄る化学物質に警鐘を鳴らす『ファブリーズはいらない』

こんにちはつよぽんです

安易にテレビコマーシャルに乗せられると・・・・・

私たちの身の回りは、化学物質でできた商品であふれています。

ファブリーズはトイレ用、室内用、車用等様々な分類がされ、さらには置き方タイプのものからスプレータイプ、エアロゾールタイプと様々な製品が販売されて います。
部屋の防臭からベッドやマットレス、靴やソファー等の洗濯機では洗えないものを消臭し、除菌するといった宣伝文句で多くの家庭で置かれています。
 しかし、その様なテレビコマーシャルでも有名なファブリーズは毒の霧だと言われています。
ファブリーズには、成分は除菌成分としか記載されていません。
除菌成分として入っている第四級アンモニウム塩という化学物質は、人体に大きな影響を齎します。
これに含まれる塩化ベンザルコニウムは、陽イオンの界面活性剤であり、逆性石けんの成分です。
細菌の表面はマイナスなので、この成分のプラスとひきつけあって細菌の細胞膜を破壊するという仕組みのようです。
CM等で天然由来消臭成分配合等と謳っていますが、実際に除菌作用をしているのは、天然成分ではなく化学物質なのです。
これらは揮発性のものですので、蒸気を浴びたり臭い嗅ぐことで目が痛くなったり、発疹やかゆみ等の過敏症状が出てしまう可能性があります。
また、揮発性有機化合物により、シックハウス症候群や化学物質化敏症等が起こり、アレルギーの他に胸痛やめまい、動悸や不整脈、倦怠感やうつ、喘息等の様々な症状が出ることもあるようです。
化学物質に敏感な方は意識が無くなってしまうという方もいらっしゃいます。
自宅でファブリーズを服にかけ、その後知人と対面した際に、その知人が化学物質に敏感だった為に、対面直後に意識を無くして倒れてしまったという話も耳にしました。

特定除菌成分「Quat(クウォット)」がどんな効果をもたらすのか

ファブリーズの特定除菌成分「Quat(クウォット)」とは、第四級アンモニウム塩(Quaternary ammonium compounds)という化学物質の総称です。

第四級アンモニウム塩は消毒薬、界面活性剤、柔軟剤、シャンプーなどの帯電防止剤に使われています。この物質は、ウイルスなどの細胞膜を破壊することにより様々な生物を破壊していきますが、当然、人にも、悪影響がたくさんあります。

皮膚障害

殺精子作用

発がん性

妊娠率低下

肝臓障害

アレルギー

アトピー性皮膚炎…etc

報告があるものとしては、症状として「吐き気」や「頭痛」が多いです。おそらく、噴霧した際に許容量以上の量を吸い込んでしまったので

人間より低い位置にいるペットも影響を受けています。

ペットの肝臓疾患というのは、本当に嫌ですね。

人間でしたら、その手前で症状を訴えることはできても動物はできませんから、そこに至るまで何度も何度もツラい思いをしたかと想像するとやるせません。

≫ 続きを読む

化学物質   2018/07/19  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話