スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2024年

③トップベース工法(コマ型コンクリートブロックを用いた表層地盤改良工法)

トップベース工法は、他の工法にない多くの特長があります。
先人の築いた偉大なる「玉石工法」の原理は、「マイ独楽」を使用することにより、現在の土木・建築の基礎に優れた効果を発揮します。
また地盤の補強のほか、優れた経済性・施工性、高い信頼性 など多くの利点をもち、様々な基礎工事に幅広く活用できます。

一般的なコンクリート製の柱状改良と違い地中埋設物にならない改良方法です。
セメントを使った地盤改良の場合、人体の健康や自然環境に悪影響を及ぼす非常に危険な発ガン性物質である「六価クロム」が発生する危険性があります。
また、施工後の性能検査をしていないなどの問題があります。

この工法はコマ型のコンクリート型を敷き並べ転圧をすることで建物の荷重を支えます。
施工は基礎屋さんで出来ます。
コマ基礎のメリットは?
1. 極めて軟弱な地盤でも、上載荷重を安全に支えます。 
2. 沈下量を抑制し、不同沈下を防止します。 
3. 吸振・防震効果により、耐震性も期待できます。 
4. 施工が簡単で、特別な機械を必要としません。

サムネイル

≫ 続きを読む

構造見学会   2024/04/29  

②木造筋かい接合金物(ブレスターZ600)

特殊なスリット形状を持つ金物で繰り返される大地震に粘り強く耐える。
GOODDESIGNAWARD2014を受賞
熊本地震から学ぶ繰り返される
大地震にも強く耐える!!
木造住宅では、複数回の大きな揺れによって建物を支える筋かいが外れたり、損傷する事があります。この場合、建物の耐震性能は急激に低下して倒壊する恐れがあります。「ブレスターZ600」は、特殊なスリットが変形をして筋かいの損傷を抑える事によって、建物をよりねばり強くします。
サムネイル

≫ 続きを読む

構造見学会   2024/04/29  

①GA斜め張り工法(杉無垢材による屋根・床の倍率を確保した工法)

①GA斜め張り工法(杉無垢材による屋根・床の倍率を確保した工法)
一般的な合板を使わず、自然素材の杉の無垢材を使い耐震等級2、3を取ることが出来ます。
長期優良住宅等の構造計算に使える。
特徴
① 構造用合板を使用せずに耐震等級2または3を確保する
GA斜め張り工法は、床については、2・7倍または2・5倍の床倍率を実
現しました。
また、屋根については、構造用合板の1.0倍を上回る1.6倍または1.5倍の屋根倍率を実現し、構造用合板を使用せずに耐震等級
2または3を確保することができます。
② 化学物質を使用しない、環境と人にやさしい技術
住宅の気密性が高まるなか、合板等から放出されるホルムアルデヒドがシツクハウス症候群の原因物質として指摘されました。
シックハウス問題を受けて厚生労働省は、平成9年度にホルムアルデヒドの室内濃度指針値として世界保健機構(WHO)と同じ「30分平均値でO.lmg/㎥以下(23°C、0.08ppm)」を定めました。
また、国土交通省はこの指針値を上回らないよう、平成14年7月に建築基準法を改正し、①ホルムアルデヒド発散建材の内装仕上げ材への使用面積制限と同時に換気設備の設置義務化、②防腐剤としてのクロルビリホスの全面禁止、に踏み切りました。
さらに農林水産省は、建築基準法の改正にあわせ、平成15年3月にJAS規格によるホルムアルデヒド放出量基準を改正し、構造用合板についても放散量等級を4つに区分しました。
このうち、F☆は使用できなくなり、「☆☆、F☆☆☆は換気回数に応じて使用面積が制限されることになりました。
構造用合板は、価格が安く便利な建材であるため、現在の住宅づくりでは不可欠となっていますが、以下のような問題が指摘されています。
1)現在一般的に住宅に使用されているF ☆☆☆☆の構造用合板は面積制限なく使用することができるため、ホルムアルデヒド放散の不安を払
拭できない。
2)接着剤が湿気を通さないため内部結露の原因となる場合がある
3)規格が定まってから期間がたっていないため、実績に基づく超長期の耐用年数は保証されていない。
GA斜め張り工法は、杉の無垢材を釘打ちした工法で、接着剤を一切使用していないため、ここに指摘された問題を回避することができる、環境と人
にやさしい技術です。

≫ 続きを読む

構造見学会   2024/04/29  

構造見学会を開催します!

構造見学会を開催します!

建物は木造2階建て専用住宅です。
長期優良住宅(耐震等級3・温熱等級5)・省令準耐火仕様(JBN)

今回の見学会(詳しい内容はブログで説明します)
施工しています。
①GA斜め張り工法(杉無垢材による屋根・床の倍率を確保した工法)
一般的な杉の無垢材を使い長期優良住宅等の構造計算に使える。

筋違にはこの金物が施工しています。
②木造筋かい接合金物(ブレスターZ600)
特殊なスリット形状を持つ金物で繰り返される大地震に粘り強く耐える。
GOODDESIGNAWARD2014を受賞

施工状況の動画を放映
③トップベース工法(コマ型コンクリートブロックを用いた表層地盤改良工法)
一般的な柱状改良と違い地中埋設物にならない。
セメントを使った地盤改良の場合、人体や環境に影響を及ぼす可能性。
極めて軟弱な地盤でも、上部載荷重を安全に支えます。 
吸振・防震効果により耐震性も期待できます。

 

今後の予定です、当日は資料を用意してます。
④ホウ酸によるカンザイシロアリ対策で構造部材消毒

⑤ハイブリット「ダブル透湿・ダブル気密」+断熱材(セルローズファイバー)
で内部結露を防ぐ。
⑥窓防水はサッシ廻り用の水返し付き一体成形カバー材+サッシ用水切り(特許取得)部材で防水テープが劣化してもサッシ周りの防水が保たれるシステム

⑦断熱材はセルローズファイバー充填

以上の内容です。
駐車場の関係で 嘉藤携帯 090-3091-5552まで連絡ください。
よろしくお願いいたします。

≫ 続きを読む

構造見学会   2024/04/29  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話