いつもお酒を飲むと眠くなる…それって体にいいこと?悪いこと?
こんにちはつよぽんです。
晩酌を毎日してますが気になる記事が有りました。
「これだけ飲めば眠くなる!」なんてお酒の飲み方はありません。
どんなお酒をどのくらい飲んだかだけでなく、飲む人の体調や気分にも左右されますが、お酒を飲んで眠くなる理由は、大きく分けて3つあります。
①エタノールの作用で眠くなる
お酒に含まれるエタノールは、緊張を緩和させる作用があります。
これは飲んだ人の脳が麻痺したり、神経が抑制されたりする結果で、ほどほどの量あれば、気分が高揚して、“笑い上戸”や“泣き上戸”ともなり、身も心もリラックスした状態で眠気につながります。
>これがお酒を飲む理由でしょうか。
ただしお酒の量が多くなると、泥酔状態(急性アルコール中毒)となってしまい、最悪の場合には命に関わります。
②血糖値が低くなって眠くなる
空腹時や食後に眠くなる現象は、血糖値が低くなることによるもので、お酒を飲んでも似た状態を引き起こします。
肝臓は、飲んだお酒(アルコール)を分解する役割を持つと同時に、糖を体中に送る役目も果たしています。
お酒を飲むと、肝臓はアルコールを分解する役割が中心となるため、低血糖の状態となり眠くなるのです。
③体が冷えて眠くなる
眠る時は体温が低下しますが、体温が低下することで、眠くもなります。適量のお酒を飲むと、血行がよくなるため、汗をかいたり着ているものを脱いだりします。
その後、体を冷やすことで眠気につながります。
また適量を超えたお酒を飲むと、アルコールを分解する肝臓の機能を超えた量のアルコールが体に入ることになります。
>適量というのがミソですね。
すると血中のアルコール濃度が上昇し、血管が収縮して体温が下がり、やはり眠くなってしまいます。
肝臓の機能が衰えていることも原因ですね。
「以前は、もっと飲めたんだけどなあ」そんな風に考えている人もいそうですね。
年齢を重ねることで、体力や気力が衰えるだけでなく、内臓の機能も弱っていきます。
若いころは肝臓も活発に働いて、せっせとアルコールを分解してくれたのでしょうけど、年をとってくるとそうはいきません。
>若さと分解のスピードも関係するのですね。
お酒を飲む量やおつまみを食べる量を減らて、体への負担を軽くしましょう。
さらに自治体や職場などでおこなわれている健康診断を受けつつ、異常を感じたら医師に診察してもらいましょう。
思わぬ病気が隠れているかもしれません。
>貴方は如何ですか?