スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2012年

動画 東京の脱原発集会に17万人

昨日は東京・代々木公園で開かれた「さようなら原発10万人集会」が行われました。
こんにちはつよぽんです
裕次郎さんが亡くなって25年だそうです、どうりでWOWOWで裕次郎特集が組まれていますね。
「赤いハンカチ」を見てしましました。
浅丘ルリ子さん綺麗ですね、1964年に撮影されたようですが、当時は興味が無かったので初めて見ました。

朝日新聞の一面は「ウナギの規制を検討」でしたねこれだけの国民の声を大手メデアは伝えないのでしょうか?
昨日は東京・代々木公園で開かれた「さようなら原発10万人集会」が行われました。
参加したかったです、動画を見て気持ちは参加したいですね。

瀬戸内寂聴さんの話は心に響きます。
岩上さんのユーストリームよりの動画
http://www.ustream.tv/recorded/24030541

 

 
Video streaming by Ustream
 

広瀬さんの話は実現性があるように思われますね。

 

 

≫ 続きを読む

その他   2012/07/17  

白熱電球、もう不要?(1)

白熱電球が消費電力が多いので風当たりが強いですね。
こんにちはつよぽんです
昨日も夏日だったようですね。

白熱電球、もう不要?(1) その1

日が落ちてからお祭りに行ってきました。

白熱電球、もう不要?(1) その2

白熱電球、もう不要?(1)  その3

晩酌のつまみに買ってきました。

白熱電球が消費電力が多いので風当たりが強いですね。

「脱白熱電球」の動きが進んでいる。
政府は今月、メーカーや小売店に製造や販売を控えるよう要請。
大手メーカーも製造を中止している。
だが、白熱電球にも一日の長がある面も多い。
蛍光灯やLED(発光ダイオード)への買い替えは必須なのだろうか?

パナソニックは政府の要請を受けて、白熱電球の生産を3カ月前倒しして12月で終了することを決定。
東芝や三菱電機の関連会社もすでに生産を終了している。
電球類のメーカーなど114社が加盟する日本電球工業会の武内徹二専務理事は「LEDは今の時点では、技術的にまだ発展途上の製品。
白熱電球も市場から要請がある限り、なくなることはないだろう」と話す。

白熱電球、もう不要?(1)  その4

環境省などの概算では、国内で使用中の白熱電球8千万個が、すべて電球型蛍光灯とLEDの省エネ電球に替わると想定すると、年間50億キロワット時、140万世帯分の使用電力が減らせるという。
原発1基分の年間発電量の約8割にあたる。

>照明だけでこんなに減らせるのは良いですね。

一方、日本電球工業会の調査ではLEDは急速に普及しているものの、課題は多い。
既存の蛍光灯器具に取り付けられなかったり、口金が発熱するため密閉容器や湿気の多い場所では故障したりするものもある。

大手国産メーカーは居間などで使われている丸形蛍光灯器具に取り付けられるLEDを生産していない。

>直管のLED電球は有るのですが丸形は無いですね。

互換性が十分でなく、点灯しないなどの不具合が出る可能性があるからだという。

居間の照明をLED化するには、数万円する照明器具を丸ごとLED用に買い替える必要がある。 LEDの寿命についても、「4万時間」などとうたっているが、メーカーが独自に推定した値で実測値ではない。
製品の安全性や品質の審査を経て表示が許される日本工業規格(JIS)マークは申請中で、まだついていない。

>LEDはまだ発展途上の製品なのですね。

 

 

≫ 続きを読む

建築   2012/07/16  

鶏の生肉、規制すべき? 

川越の改装の打ち合わせに行って基礎の鉄筋を調査しました。
こんにちはつよぽんです
昨日は夜の雨の後気温が高くなりましたね。

鶏の生肉、規制すべき? その1

川越の改装の打ち合わせに行って基礎の鉄筋を調査しました。
図面では記載が無かったので鉄筋探査機を使っての調査です。

牛生レバーは禁止になりましたが鶏の生はまだ食べられますがどうなのかという記事です。
鶏のたたきや刺身は国の基準は無いようです。

とりわさ、たたき、刺し身……。
人気の鶏料理は生肉を使うが、実は牛や馬の肉のような国の基準がない。
食中毒は心配だが、「食文化に水を差したくない」と規制に二の足を踏む自治体がある一方で、明確な基準を求める声も出ている。

大分市の専門店は地元のブランド鶏が売り物だ。
ここでは「地鶏の刺し身四種盛り」が1280円。
生のササミ、ムネ、ハツ(心臓)、ズリ(砂肝)をポン酢やゴマ油で楽しむ。
ササミはとろけるような柔らかさ。ズリは歯ごたえがいい。週末は予約でいっぱいの日もある。

>ササミの刺身は食べてみたいですね。

食文化史研究家の永山久夫さんによると、日本には古くから生肉を食べる習慣がある。
生魚が広まった江戸時代以降も九州、東北で鶏肉を生で食べる文化が残った。

総務省の家計調査県庁所在地・政令指定都市別ランキング(2009~11年平均)では鶏肉の消費量トップは大分市。
上位8位を九州・山口が占める。 だが、鶏肉を生で食べ、食中毒菌のカンピロバクターがいると、発熱や下痢、腹痛が起きる恐れがある。

>九州・山口に生食の習慣が有るのですね。

厚生労働省によると、鶏肉が原因とみられる食中毒が昨年、全国で50件前後。死者は出ていないという。
大分県は生で食べないよう呼びかけているが、担当者は「食文化だし、つぶすまねはしたくない」と、厳しい規制には消極的だ。

一方、宮崎、鹿児島両県には、鶏の生肉を出す店向けに独自の安全指針がある。
内臓摘出時に消化管を傷つけない▽専用のまな板や包丁を使う、という内容だが、強制力はない。

焼き肉チェーン店の死亡事件を受け、厚労省は昨年、牛の生肉の加熱を義務づけるよう基準を改めた。
しかし、鶏肉は「順次検討に着手する」との立場。森口裕(ひろし)・基準審査課長は「一つずつリスクを調べ、基準を設ける必要があるか検討する」と説明する。

鶏の生肉を扱う宮崎県日南市の「地(じ)頭鶏(とっこ)ランド日南」は全て「加熱用」として出荷することにした。
得意先に「生食できるか」と聞かれても「判断に任せる」と答えるしかない。
「安全だと自負するが、現状ではあいまいな説明しかできない。基準を早く作ってほしい」と訴える。

食文化に詳しい小泉武夫・東京農業大名誉教授(発酵学)も指摘する。「地球や養鶏の環境変化は激しく、微生物の種類も変わりつつある。国が本格的な議論を始めるべき時期だ」

>私の尊敬する小泉さんの助言です。

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/07/15  

偽の1級建築士、神奈川・東京で建物手がける 

また建築士への風当たりが強くなりそうな記事が出ていますね。
こんにちはつよぽんです
昨日は地域ブランド化事業に参加しているグループの説明会に行ってきました。
採択は今月末だそうです。

また建築士への風当たりが強くなりそうな記事が出ていますね。
1級建築士の免許証の偽造が相次いでいる問題で、2級建築士の資格を持つ60代の男性が、1級建築士と偽って神奈川県で複数の建物を設計していたことが、神奈川県などへの取材でわかった。
同県は建築士法違反とみて、この男性から事情を聴く方針だ。

>偽造するなんて発覚するのが時間の問題だと思います。
調べられれば速、発覚するのによくやりますね。

国土交通省が建築士免許に関する全国調査の方針を示して以来、免許の偽造が発覚するのは初めて。
同省も神奈川県などから事情を聴く。
神奈川県などによると、この男性は昨年12月、建物の設計のため、国家資格である1級建築士の免許証のコピーなどを、民間の指定確認検査機関を通じて神奈川県東部の市に提出。
市の担当者が国のデータベースで確認したところ、コピーに記載された登録番号は別人のものだった。

市から通報を受けた県などが調べたところ、この男性は相模原市にある1級建築士事務所の代表者として県に届け出をしていた。
また、これまでに県内で10件以上の建物の設計や監理にかかわり、東京都でも建物の設計などを手がけていた。

1級建築士でなければ設計や監理ができない大規模建築物も複数あったとみられる。
現時点では耐震性などの問題は確認されていない。
同県は男性がかかわった物件はさらに増えるとみて調べている。
男性は1971年に青森県から2級建築士の資格を交付された。
同県によると、男性が同県内で設計した物件は見つかっていない。
この男性は、すでに明らかになっている神奈川県茅ケ崎市のケースには無関係という。

国交省によると、2級建築士が、1級建築士にしか認められていない大規模建築物を手がけると懲戒処分の対象になる。
1級建築士だと偽っていた場合は、建築士法違反容疑で刑事告発の対象にもなり、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される。

建築士免許の偽造問題では、三重県伊勢市と新潟市、大阪市の3人が1級建築士の免許を偽造して建築士として働いていたことが国交省の調べで判明。
神奈川県茅ケ崎市では、障害者向け施設の図面に記載された1級建築士の名前が国に登録されていないことが、同県の調査で明らかになっている。

>姉歯元建築士もそうですが心ない一人の行為が建築士全体に見られ全く迷惑なことです。
昨日埼玉建築士会より所属建築士の名簿の提出の要請が来ています。
また何とかという機関が出来て官僚の天下り先が増えないことを祈っています。

 

 

≫ 続きを読む

建築   2012/07/14  

iPadに取り付ける放射線測定器が来ました!

iPod/iPad/iPhoneにつながる放射線センサー「ポケガ」という機械で完成品で4.200円です。
こんにちはつよぽんです
先日紹介した「エコを意識しながら丁寧に暮らす」のブログを見ていたら安価で性能が良い放射線測定器を を知り合いが作っているという内容が書いてありました。
iPod/iPad/iPhoneにつながる放射線センサー「ポケガ」という機械で完成品で4.200円です。
電気代が月500円 冷蔵庫なしで!
https://www.katohome.com/programs/blog/archives/942

記事はこちら 放射線測定器キット販売
http://blog.goo.ne.jp/kana-nozo/e/ff06473c4837628b7c184a2938e97474

作成している所の紹介です
非営利プロジェクト「radiation-watch.org」は、安価で高性能なスマート放射線センサー「ポケットガイガー」を開発・配布しています。研究開発は、ボランティアのエンジニア、科学者、デザイナーによって支えられています。
ホームページ 此方から「ポケガ」が買えます。
http://www.radiation-watch.org/

 iPadに取り付ける放射線測定器が来ました! その1


早速何度か計ってみましたが0.05~0.08μSv/hぐらいでした。

 iPadに取り付ける放射線測定器が来ました! その2

驚いたのは測定データーが地図上にプロットされ色分けされています。
野田市や三郷市にホットスポットがわかります。

 

 

≫ 続きを読む

その他   2012/07/13  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話