スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2012年

5アンペアで暮らしてみた (1)

東京電力から出された電気料の値上げが決まりましたね。
こんにちはつよぽんです
東京電力から出された電気料の値上げが決まりましたね。
吉田照美さんも朝のラジオで東電はとんでもない会社だと言っていましたが、本当ですね。
なぜ会社を存続させているのでしょうか?

この題は私の行ったことではありません、 一人暮らしの記者がアンペアを下げて生活した体験を記事にしたものが有りましたので紹介しています。

同じことは出来ないかもしれませんが気持ちはこうありたいですね。

電気に極力頼らず暮らしたい。
東京都心のマンションで一人暮らしの記者が思い立ち、契約アンペアを40アンペアから最小の5アンペアに切り替えた。
エアコンも電子レンジも使えない。
「普通の生活ができない」。電力会社からはそう告げられた。でも、そもそも普通の暮らしって何だろう――。

>電気が使えて生活の便利さは増えましたがその分何かを無くして居るのでは?
「たかが電気」のために子孫にお荷物を残さないようにしないといけないですね。

電気頼みの日常を見つめ直す生活が始まった。
7月上旬。東京電力のカスタマーセンターに電話した。係の女性は言った。「エアコンも電子レンジも、掃除機の『強』も使えなくなります。
5アンペアでは、普通の生活はできなくなりますよ」 それから9日後。ブレーカーを交換するために自室を訪れた工事の男性も、部屋の家電をくまなくチェックして言った。「ドライヤーもトースターもだめですけど、いいんですか?」

いいんです、もう使いません。そう押し返した。

東京電力福島第一原発事故の発生前後の2年半、記者は福島県に住んでいた。
放射性物質を避けるため、マスク姿で通学する小学生の姿が目に焼きつく。

いま、将来のエネルギー政策の議論が大詰めを迎え、野田佳彦首相は原発再稼働の理由を「国民の生活を守るために」と言った。

都心で暮らしながら、電気に頼らずどこまでやれるか。
最初の数日は、いつブレーカーが落ちるか、びくびくしていた。
テレビと照明を同時につけられるのか、扇風機はまわせるのか。
手探りのまま、とにかく家電を二つ同時に使うのを避けた。敵が見えないようで消耗した。

そんなとき、家電ごとのアンペアをチェックできる消費電力計をインターネットで見つけ、さっそく購入した。値段は5千円。
使い方は、コンセントにつけて、家電のプラグを差し込むだけだ。
気になる部屋の家電を片っ端から測ってみた。

扇風機は「弱」で0.3アンペア、「強」でも0.7アンペア。優れた省エネ家電だった。
冷蔵庫は通常は0.8アンペアほどだが、扉の開閉が頻繁だと、最大で2アンペアほどになる。
洗濯機は洗っているときは1.8アンペアだが、脱水時に4アンペアまではね上がった。

パソコンは起動時に1アンペアを記録。後は0.6アンペアほどで安定した。
同じ家電でも、使い方や状況で変わるのは発見だった。
電気が「見える」ようになり、ブレーカー落ちの不安は解消した。
洗濯機を回すときはテレビは見ない、といった家庭内のピークシフトのルールが決まっていった。

>このような状況にならないと電化生活を見直すのは難しいですね。

 

 

≫ 続きを読む

太陽光発電   2012/07/26  

ウォシュレット、生活変えた

このウォシュレットとはTOTOが販売する温水洗浄便座の商品名なんですね。
こんにちはつよぽんです
今では必需品になってしまいましたね。
痔主の方には大変ありがたいようです。

このウォシュレットとはTOTOが販売する温水洗浄便座の商品名なんですね。
遺産も色々な分野にあるのですね。

ウォシュレット、生活変えた   その1

歴史的に技術面で意義のある「機械遺産」に、通勤列車でおなじみのステンレス車両や温水洗浄便座など5件が新たに選ばれた。
日本機械学会が「機械の日」の8月7日に表彰する。

温水洗浄便座「ウォシュレットG」は、TOTOが80年に発売。
社員らが、おしりのどこを洗えばいいか、水量、水温、噴射角度を実験、開発した。
同学会は「日本人の生活様式を一変させた」と評価した。

ウィキペディアのウォツュレットより

TOTOは1960年代に米国からの輸入によって温水洗浄便座(ウォッシュエアシート)の販売を行っていた。
主に病院向けに医療用や福祉施設用に導入されていたものである。
1969年にはこれを国産化したが当時は販売価格も高く、なおかつ温水の温度が安定しないために火傷を負う利用者もいた。

>当初は特殊な用途だったのですね。

TOTOは独自に研究開発を進め清潔好きな土壌を持つ日本での普及が見込めることなどから、1980年に2機種の設定によって発売を開始した。
特に肛門位置などの数値データは存在していなかったので社員などの協力を得てデータを収集し、噴出位置を設計するという工夫をこらした。

抗菌・防汚にも配慮がなされノズル部分は肛門から跳ね返ってきた温水が周囲に掛からないような角度(43度、ビデは53度)に設定されており、格納時やおしり洗浄前にノズルを温水で洗浄する機能も付属している。
また、おしり洗浄とビデ洗浄では吐水する配管も変えられている。
他にも省エネルギーにも配慮して節電機能を設けたほか、操作部も一部機種では壁付けの別体リモコンの採用で使いやすくするなどの改良が加えられている。

>多機能になりましたね、音が鳴ったり便器のふたが開いたり。
初めて便器が開いた時は驚きましたね。

このようなトイレの多機能化は日本独特のものであり日本の水の安全性の高さや日本の水は軟水であるためなどの理由で世界的にはこのような便座はまだ普及しているとはいえない。

>日本では普及しているのですが世界では少ないのですね。

 

 

≫ 続きを読む

建築   2012/07/24  

飲酒後の〆のラーメン どうすれば少し健康に良いか

ラーメン屋では、ライスが無料でサービスされるところも多いので、働き盛りのサラリーマンはついライスを一緒に注文しがちだ。
こんにちはつよぽんです
昨日も暑かったですね、午後から改装の現場の小屋裏の調査に行ってきました。
大工さんに梁のかけ方を見てもらって柱が抜けるかどうか確認してきました。
小屋裏から熱風が吹き抜け大工さんは汗だらけでした。・・ご苦労様です。

最近は余りしなくなりましたが、飲みに行った後の〆のラーメンの話です。
これが美味しいんですけどね。

お酒を飲んだ後のシメのラーメン。
ラーメン屋では、ライスが無料でサービスされるところも多いので、働き盛りのサラリーマンはついライスを一緒に注文しがちだ。
しかし、ここに落とし穴がある。
ラーメンとライスだけでお腹を満たすと、炭水化物をエネルギーに変換するのに必要なビタミンB1が相対的に不足する。
そのため炭水化物がそのまま脂質に変換されて脂肪細胞に蓄積されるので肥満の原因になる。

>肥満の原因なんですね、夜遅くなるのも悪いのでしょうか?

しかもラーメンのスープは塩分が多いので、残さず飲むとそれだけで1日の塩分摂取量の半分を稼いでしまう計算だ。
これは高血圧など生活習慣病の原因にもなる。

>血圧の高い私にはそばの方が健康に良いようです。

ラーメンを注文する時のコツは、塩分の排出を促進するカリウムが豊富な野菜たっぷりのラーメンを選ぶか、スープを残すなどの工夫が必要だ。
ちなみにザーサイ、ほうれん草、ニンニクなどのカリウムを豊富に含んだ食材をラーメンのサイドディッシュに注文すると減塩に役に立つ。
ちょっとした食べ合わせの新常識が生活習慣病の予防に役に立ちそうだ。

>たまには良いですかね。

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/07/20  

イヤシロチ

今日は表題の「イヤシロチ」に行ってきました。
こんにちはつよぽんです
昨日の夕方は何となく不気味でしたね。

イヤシロチ その1

変な夕焼けでしたね。

今日は表題の「イヤシロチ」に行ってきました。
「イヤシロチ」とは「快適で居心地の良い癒し空間」のことだそうです。

イヤシロチ その2

(株)サンエムの伊東社長には行ってみないと分からないからと以前より誘われていたので半信半疑で浅草、本所吾妻橋駅直ぐ近くの「焼肉大東縁」にランチを食べに行きました。

 

YOUTUBU

お客様のI様ご夫婦も行ってみたいと言っていたので誘いました。

イヤシロチ その3

ここは東京スカイツリーの真ん前なんですね。

席に着くと焼き肉屋さん特有の肉の焼いた匂いやたばこの匂いがせず、テーブルも油でベトベトしていないのに驚きました。

イヤシロチ その4

ボリューム有るのですが皆さん完食に近かった。

結構盛りだくさんのランチでしたがカルビが柔らかく美味しかったです。

イヤシロチ その5

ここの名物「片面焼きカルビ」を生わさび+しょうゆで頂きました。

イヤシロチ その6

食事の後、厨房の中を見せて頂き、冷蔵庫の中の大セラミックプレートや電子レンジに入れている小プレートは興味深かったです。

イヤシロチ その7

また店をイヤシロチ化したら電気代が少なくなって電球が長持ちするようになったとも言っていましが不思議ですね。 12時に待ち合わせてランチをしてお店の奥様のお話を聞いて気がついたらもう3時でした 。

1342617053.jpg

今回は食べ損ないましたが「キムチチャンタワー」

居心地の良い空間だと言うのがよく分かりました。
癒しの空間を求めている貴方一度行ってみませんか?

 

 

≫ 続きを読む

その他   2012/07/18  

世界一「自然な光」発売

もうすぐ土用の丑の日ですね、宇奈ととのうな丼ダブルです。
こんにちはつよぽんです
梅雨が明けましたね、とたんに館林で39.2度でしたね。
午後から打ち合わせに行ったのですが車が軽自動車なのでエアコンが効かず最悪でした。

世界一「自然な光」発売  その1

もうすぐ土用の丑の日ですね、宇奈ととのうな丼ダブルです。

LEDも有機ELに向かっているのですね。
有機ELの記事を紹介します。
世界で最も自然光に近い有機EL照明を、三菱重工業の子会社、ルミオテック(山形県米沢市)が開発し、8月に発売す る。
難しいとされてきた赤や肌色を含め、すべての色について自然光の下での見え方に近い照明を実現したという。

>自然光に近い光は用途は広いですね。

この照明を使うと、生鮮食品や衣料品から人の肌の色まで本来の色を引き出せる。
試着室で確かめた服の色合いが、自然光の下で違って見えることも防げる。
展示品の本来の美しさを引き出せるとして、試作段階から美術館などの評価も高いという。

高級プランドの衣料や高級食材を扱う店、美術館などに売り込む。
有機EL照明は紫外線や赤外線を含まないため、照らされる物の劣化を防ぐ特徴もある。

照明は白色で、薄さ約2㍉。サイズは約10㌢角、約15㌢角など5種類ある。 実勢価格は税別1万3千円~4万円の見込み。
同社は昨年1月、世界で初めて有機EL照明パネルの量産・出荷を始めた専業メーカー。
新商品は米沢市の本社工場でつくる。
初年度は1万5千枚(約15㌢角換算)の生産を予定する。

>早く安くなって広まって欲しいですね。

 

 

≫ 続きを読む

建築   2012/07/18  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話