スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 粗食

缶詰バー、魅力ぎっしり

日本全国に缶詰バーが出来てきたという話題です。
食べ物のメニューは缶詰だけでも、お酒は本格的。

コーラルストーンラフ(サンゴや貝殻の化石が入った石灰岩)が張りあがりました
こんにちはつよぽんです
玄関廻りのコーラルストーンラフ(サンゴや貝殻の化石が入った石灰岩)が張りあがりました。
以前秋葉原に缶詰バーが開店したという話題を紹介しました。
https://www.katohome.com/programs/blog/archives/441
日本全国に缶詰バーが出来てきたという話題です。

日本全国に缶詰バー
食べ物のメニューは缶詰だけでも、お酒は本格的。
ちょっと変わったバーのフランチャイズチェーン「mr.kanso(ミスターカンソ)」の店が、4年まえから増えている。
飲食店の経験に関係なく、手元資金が少なくてもオーナーになることができる仕組みで、今年だけで10店以上がオープンした。
「缶詰バー」の競合店は、まだごくわずかだそうです。
11月には50店をこえそうだそうです。

広がる缶詰バー
古都・京都の花街、先斗町(ぽんとちょう)のせまい通りは、派手な看板を掲げられない。
そこに、「mr.kanso」という丸い看板が、申し訳なさそうに見えてくる。
なんだろう。京都市の会社員の八木巧(たくみ)さん(31)が初めて2階の店の扉をあけたのは、7月中旬のとある夜のことだった。
目に入ったのは、天井まである棚。
250種類はある缶詰がならぶ。窓から鴨川が一望できるカウンターにすわる。
店のスタッフは、マスターひとり。
「棚から、お好きな缶詰を」。こう言われて、棚を見上げる。
〈へぇ、「だし巻き」なんてのがあるんだ。これにしよ〉。温めてもらう。京風だしが利いて、ふっくらしている。
缶詰は税込みで1缶200円から2千円まで。
札幌の「熊カレー」(1500円)や、オリジナルの「洋風ハンバーグ」(650円)もある。
およそ100種類のお酒をそろえる本格的なバーで、生ビールやグラスワインは350円から。
自分で缶詰を選べて、珍しいのも食べられるなんて、おもしろい。

「食材ロスに悩まない」
「飲食業の経験は不要」

缶詰は賞味期限が長いので余ることがなく、店で調理をする必要もないので、料理の素人でも切り盛りできるという。


オーナーたちは毎月、経営サポート料として5万円のロイヤルティーを本部に払う。
本部は日本各地や海外から仕入れる400種類をこえる缶詰とオリジナル缶詰を、店の売れ筋、要望にあわせて用意。
キャンペーンなどの提案や店づくりのアドバイスもするそうです。

≫ 続きを読む

粗食   2014/10/04  

要注意!バカ売れ「塩入りドリンク」で塩分過多 熱中症対策のつもりが高血圧に

この夏、「塩分入り」をうたったドリンクや飴(あめ)、タブレットなどがバカ売れ中だそうです。
水分とともに塩分を補給することの大切さをテレビや雑誌が連日報じたことで人気に拍車がかかったが、取りすぎにはくれぐれも注意。

「緑のカーテン」
自宅通路の南側のゴーヤの「緑のカーテン」に小さな果実が生りました。

「塩分入り」をうたったドリンクや飴(あめ)
この夏、「塩分入り」をうたったドリンクや飴(あめ)、タブレットなどがバカ売れ中だそうです。
全国的な猛暑で、熱中症対策に神経を使う消費者が増えたことが人気の理由だそうです。
水分とともに塩分を補給することの大切さをテレビや雑誌が連日報じたことで人気に拍車がかかったが、取りすぎにはくれぐれも注意。

塩ドリンクテイストマップ
横浜創英大名誉教授の則岡孝子氏(栄養学)がこう言う。
「猛暑だからと、涼しいオフィスや自宅でも四六時中〈塩入り〉ばかり口にすると、結局塩分の過剰摂取につながります。
熱中症対策のつもりが、高血圧などの生活習慣病を助長している恐れもあるのです」
ある塩入りドリンクには、100ミリリットル当たりナトリウムが43ミリグラム含まれている。
ペットボトル1本(500ミリリットル)なら215ミリグラムで、塩分の量に換算する数式「ナトリウム(ミリグラム)×2.
54÷1000」に当てはめると約0.6グラム。
1日に3本飲めば、塩分を約1.8グラム取るのと同じだそうです。

甘酒
本当は甘酒が良いですね。
塩麹と抹茶が入った甘酒、飲みたいですね!
日本人男性の塩分摂取目標量は、1日9グラム未満。
「まだまだ少ないじゃないか」と思うだろうが、三度の食事でも塩分をかなり摂取していることを忘れてはいけないそうです。
ホームページですべてのメニューの塩分量を公開しているラーメンチェーンを参考にすると、塩ラーメンのスープを半分残したとしても塩分は4.2グラム。
これに1人前の塩分が1.5グラムといわれるギョーザをプラスしただけで5.7グラムの摂取。
塩入りドリンク3本分と合計すれば、それだけで塩分は7.5グラムになる。
夜に居酒屋でつまみを食べただけで、1日の塩分摂取量は軽くオーバーだ。
「喉の渇きを癒やしつつ塩分の過剰摂取を防ぐには、塩入りドリンクなら水で割って、少量ずつ飲むのがオススメです。
カリウムを多く含む海藻を多く食べれば、塩分が体外に排出されやすくなります」
ひと夏過ぎたら高血圧になっていたなんて、シャレにならないですね。

≫ 続きを読む

粗食   2014/07/13  

フードポルノ、蜜の味 感動を共有、料理を撮る快楽

湯気をたてるごちそうを、食べるよりまずスマートフォンでパシャリ。
料理の写真を撮り、見せ合うことは、食事の快楽の一部になっている。
一方、腹の足しにもならないのに人々を魅了する食べ物の写真や動画を、ちょっと批判的に「フードポルノ」と呼ぶ向きもある。
それは人生の無駄か、スパイスか?

私の撮ったフードポルノの紹介
私の撮ったフードポルノの紹介
学生時代から今でも新宿に行くと食べているカレー

越谷レイクタウンに有る牛タン「利休」
越谷レイクタウンに有る牛タン「利休」
こんにちはつよぽんです
皆さんは美味しい料理を食べる前に写真を撮りますか?
私はつい撮ってしまいます、ブログに使えるかなと思って。
新聞を見ていたらこんな記事が有りました。

湯気をたてるごちそうを、食べるよりまずスマートフォンでパシャリ。
料理の写真を撮り、見せ合うことは、食事の快楽の一部になっている。
一方、腹の足しにもならないのに人々を魅了する食べ物の写真や動画を、ちょっと批判的に「フードポルノ」と呼ぶ向きもある。
それは人生の無駄か、スパイスか?

好物のウナギ
好物のウナギ
池波正太郎も訪れた日本橋高島屋(東京都中央区)の「特別食堂」が4日、新装開店した。
卓上の札には「お食事席での写真撮影は、ご遠慮くださいませ」と書かれていた。
以前はもっと小さな文字だったが、撮影する人が絶えず、他のお客から「自分が写っていないか心配だ」「音やフラッシュが気になる」と苦情があったという。

>料理だけを撮っていますね。

お得意客の多い老舗ならではの対応だが、「撮影禁止」をはっきり掲げる店はいまや少数派。
飲食店検索サイト「ぐるなび」の広報・栗田朋一さんによると、写真映えするようメガ盛り(超大盛り)をし

たり、炊き込みご飯を取り分ける前に客に声をかけたり、撮ってもらうための工夫を凝らす店が増えている。

「お客さんが食べるより熱心に写真撮影に没頭しているシーンをよく見かける。
フェイスブックなどのSNSに載せて、感動を共有したい、自慢して『いいね!』を押して欲しいという心理だ」

>この心理よく分かります。

昨秋日本版ができた米国の写真共有サイト「ピンタレスト」。
「動物」などテーマごとに、撮った写真やネット上で見つけた写真を投稿できる。
「料理」は世界的に人気のテーマだ。
日本法人の定国直樹社長は、「食は個性を表すもの。利用者は気に入った料理の写真を投稿することで、自分
がどんな人間なのかを発見しようとしている」と語る。
海外生活が長い定国さんだが、日本でレストランに行くと料理を撮っている人が段違いに多く、驚くという。

>もともとカメラを持つのが好きな人種ですね。
美味しい料理を食べた感動を何時までも残したいのでしょか。

英語圏では、料理や食事の様子を撮った写真・動画や、それを見て楽しむことを指す「フードポルノ」という言葉がある。
写真を見る人は写った料理を食べられるわけではないが、眺めて欲望を満たす点が、ポルノの観賞に似ている
ことが由来だ。

>確かに眺めて欲望を満たしますね。

英国在住のライター谷本真由美さんによると、「フードポルノ」は様々な意味合いで使われてきたという。
例えば80年代のあるフェミニストは、女性が完璧な食事を準備するという「奴隷的な行為」の象徴で、従属や欲望をかき立てるヌード写真と同じだとして、美しい料理の写真をフードポルノと呼んだ。

「セックスに相手が必要なのと同じように、料理をしたら、自分以外に食べてくれる人が必要」「食は栄養を満たして生存するためのものだけではなく、コミュニケーションの手段」。
食文化が専門の石毛直道・国立民族学博物館名誉教授が、雑誌「kotoba」春号で指摘するように、孤独な食事は時に味気ない。

「豆蔵」のラーメン
近くにある「豆蔵」のラーメン
辛いのは好きですがこれは味がわからなかったです。
谷本さんは「フードポルノを見ることは、おいしいものを食べる体験の代償行為に過ぎず、実際の生活が豊かになるわけでない。
本当に欲しいものは、お金を稼いでレストランに行くなど、行動しなければ手に入らない」と厳しい。
著書『キャリアポルノは人生の無駄だ』では、「フードポルノ」をひねり、ビジネスマンに人気の自己啓発書を「キャリアポルノ」と呼んだ。
成功談を読んで「すごい人」になった気分に浸り自分では努力をしないのが、フードポルノを見るだけの行為に似ているという皮肉だ。

>人の撮った「フードポルノ」を見るより自分で撮った写真をUPする方が良いですね。
「キャリアポルノ」という言葉には驚きと納得ですね。

 

≫ 続きを読む

粗食   2014/04/29  

日野原先生に思う

今回の記事は「腹7分目」についてだったので紹介します。
腹七分目で体重60キロ、30代から維持(101歳)
こんにちはつよぽんです
相変わらず猛暑ですね!

日野原先生に思う  その1

昨年引き渡した上尾Y邸です。
南側のお宅が除去されていたので全体がよく見えるように成りました。

新聞に日野原先生の連載が載っていて興味を持って読んでいますが
今回の記事は「腹7分目」についてだったので紹介します。


体重は60キロ。30代から変わらない。

>羨ましいですね

おなかの周りは88センチあるが、それほど目立たない。
101歳というのに血色もよく、二回りほど若く見える。

>写真を見るととても100歳を過ぎているとは思えないですね

先生曰く
「江戸時代に貝原益軒が書いた『養生訓』は『腹八分』を勧めている。僕は『腹七分目』」

ウィキペディア養生訓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%8A%E7%94%9F%E8%A8%93


お昼どき、聖路加国際病院(東京都中央区)の理事長室を訪ねた。
用意されていたのは、180ミリリットル入りの牛乳パックとクッキー3かけら。
牛乳をおいしそうに流し込み、クッキーをつまんだ。

朝食は、大さじ1杯のオリーブ油を混ぜた果物ジュースと、小さじ3杯分のレンズ豆の粉を溶かした牛乳をコップに1杯ずつ。
あと、バナナを1本。

夜は、週のうち2日はヒレ牛肉90グラム、5日は魚。
ほかにブロッコリー、レタスなど生野菜にオリーブ油を垂らして食べる。

>私達に必要な「本物の油」が不足しているのです。
油は主な構成成分の脂肪酸によってカテゴリー分けされています。
●飽和脂肪酸
牛肉、豚肉、乳製品などの動物性の脂肪に含まれるもの。(控えめに)
●不飽和脂肪酸
ベニバナ、コーン、ゴマ、オリーブなどの植物性の脂肪に含まれるもの。
不飽和脂肪酸は「オメガ3」「オメガ6」「オメガ9」に分類される。
■オメガ3
フラックスオイル、しそ油、青背の魚油(天然もの)
■オメガ6
ベニバナ油、コーン油、大豆油
■オメガ9
オリーブオイル、キャノラー油、ひまわり油、ベニバナ油、コーン油

これらオメガ3・6・9・のうち摂取量を減らしたほうがいい油はオメガ6で、普段使用する油は良質なオメガ9です。
オメガ3は積極的に食べたい油です。(そのままスプーンで飲めます)
山田豊文先生の「病気がイヤなら油を変えなさい」より


>腹八分で医者要らず!!
一般によく言われている常識。

腹六分で老いを忘れる!!
アンチエイジング(老齢)医学の常識・・・
いろんな動物の研究から
カロリーを6割に落とすと寿命が1.5倍になる!!

腹四分で仏に近づく!!
お釈迦様、キリスト、マホメッドは食を断つことによって悟りを開いている。
我々凡人でもたまに断食をすると、頭が聡明になり、インスピレーションが驚くほど高まる。

腹二分で仏になっちゃう!!

冗談話。
何でもやり過ぎはよろしくない。
命を失うことになる。

先生を見習って腹7分で元気に生きたいですね!

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2013/08/15  

納豆をたどって(1)

納豆につての連載が載っていましたので紹介します。
こんにちはつよぽんです
今晩は寝苦しいですね、眠れず起きてきました。

 

納豆につての連載が載っていましたので紹介します。

 

脇役でも「へぇ」たくさん

好き嫌いはあっても納豆を知らない日本人はいないだろう。
でも、歌手の和田アキ子さんや女優の菊川怜さんが「納豆クイーン」だったと知っている人はどれだけいるだろう。

納豆の日(7〈ナッ〉月10〈トウ〉日)にちなんで、全国納豆協同組合連合会が2002年から選んできた。

>今日は「納豆の日」だとは知りませんでした。

「常に納豆というノイズを市場に漂わせておく。
そのためにも、納豆好きの有名人に、健康美の象徴になっていただこうと始めた企画です」と全納連の野呂剛弘会長。

3日には新クイーン宮崎香蓮さんが発表になる。

納豆をたどって(1)  その1

この方が納豆クイーンだそうです

考えると奇妙な食べ物だ。際だった存在感をもつ半面、食卓の主役を張ることもない。
だから日頃、そう意識しないが、目を向けてみると、へぇそうなんだと思わせられることが多い。

かの食通・魯山人も納豆に関して「これを知る人は意外に少ない」として、「納豆の茶漬けは意想外に美味(うま)いものである」と書き残している。
「私の発明したものではないが、世上これを知らないのはふしぎである」

この趣味人は「糸を出せば出すほど納豆は美味くなるのであるから、不精(ぶしょう)をしないで、また手間を惜しまず、極力ねりかえすべきである」と説き、「糸のすがたがなくなってどろどろになった納豆に、辛子を入れてよく攪拌(かくはん)する。
この時、好みによって薬味(ねぎのみじん切り)を少量混和すると、一段と味が強くなって美味い」と著している(魯山人味道)。

納豆をたどって(1)  その2

>あんまり食べた事がないですね

 

健康効果の「へぇ」も少なくない。
昔から体によいと言われてきたものの、血栓を溶かすナットウキナーゼの発見は1980年代。
以来、動脈硬化の防止効果が期待されるポリアミン、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の予防に役立つビタミンK2……と、様々な納豆パワーが話題になってきた。

 

>ナットウキナーゼ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BC

 

最近注目されるのがAIMというたんぱく質との関係。
この血中濃度が高くなり過ぎると、動脈硬化や糖尿病をもたらす原因の一つになる。
納豆にはそれを「体によい濃度に保つ作用があるらしい」ことが東大の宮崎徹教授の調査で分かってきた。

>発酵食品は体に良いのですね

 

「知らないこと、少なくとも、まだいろいろありそうだと思える。
そんな魅力がありませんか」と、野呂会長は言う。

 

不思議な豆は、私にとっても毎朝欠かせない一品だ。
親譲りの高血圧とあって、せめてもの健康法として、米のごはん抜きでも、ほお張っている。

 

>高血圧に良いのなら私も食べなきゃ

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2013/07/10  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話