スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 粗食

白米1日5膳以上の男性 3膳未満より糖尿病リスク1.16倍高い

精製された白米ですので伝統食とは言えないかもしれないですね。
こんにちはつよぽんです
日本の伝統食の米にまつわる話題です。
精製された白米ですので伝統食とは言えないかもしれないですね。

ハーバード大学栄養学のエミリー・ヒュー博士は白米の消費量と2型糖尿病の発症リスクに関して、日本、中国、米国、オーストラリアで行なわれた観察研究をメタ解析(複数の臨床研究を系統的に解析する手法)し、国際比較を行なった。

日本人と中国人は白米を主食にしているので1日に平均3~4膳の白米を摂取している。週に1~2膳の欧米人に比べて、圧倒的に白米の消費量が多かった。

メタ解析の結果、白米消費量が最も少ないグループに比べて最も多いグループは2型糖尿病の発症リスクが1.27倍に増加していた。特に日本人女性では、白米消費量が多い人の糖尿病発症リスクが1.65倍、中国人女性では1.78倍を示した。日本人男性の場合、白米消費量が多い人の糖尿病の発症リスクは1.19倍と女性に比べると低かった。

日本人の調査を発表した国立国際医療研究センターの南里明子博士によると、1日に茶碗で5膳以上の白米を食べる男性は、3膳未満の男性より糖尿病の発症リスクは1.16倍高くなるという。ご飯が1膳増えるごとに糖尿病の発症率は男性で1.08倍、女性で1.46倍増えると警鐘を鳴らす。

ただし、毎日1時間以上しっかり運動していれば糖尿病の発症リスクは相殺されるので、体を十分に動かしている人は「おかわり」さえしなければ、ご飯の量を減らす必要はなさそうだ。

>このような記事も有ります。

玄米を白米に精製する過程では、多くの栄養素が「糠」として捨てられてしまいます。
だから白米食では栄養が不足し、その分を補うためにおかずが必要になるし、ついつい大食にもなってしまいます。

>それに白米は非常に美味しいからだと思います。

白米を炊いたごはんは、何も味付けをしなくても大変うまいものです。
握って塩を付けただけで大人も子供も大喜びする「おにぎり」になります。
こんなに素晴らしい食品はないと言っていいでしょう。
そのうえ、癖のない白米ごはんは、豚の生姜焼きやビーフステーキ、といったような動物性脂肪のたっぷり含まれるおかずと一緒に食べるとさらに美味しくなります。
醤油をたらした生卵をかけただけで、ごはんは驚くほど美味しくなります。

>つい食べ過ぎる要因が多いですね、玄米で粗食が一番だと思います。

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/05/31  

トマトに新効能!“悪酔い”しませ~ん

お酒を飲むときにトマトをつまみにすると悪酔いしない-。
こんにちはつよぽんです
お酒飲みには嬉しい話題ですね、でも私はトマトのおつまみは余り食べません。
しかし、トマトジュースは好きです。

トマトに新効能!“悪酔い”しませ~ん   その1

先日レイクタウンの利休で冷酒を飲みました、残念ながらトマトは出ませんでした。

お酒を飲むときにトマトをつまみにすると悪酔いしない-。
こんな結果が、アサヒグループホールディングスとカゴメの共同研究で明らかになった。
トマトが体内の酵素を活性化させるという。

トマトといえば今年2月、メタボリック症候群の改善に有効という研究結果が出るや大反響となり、トマトやトマトジュースがスーパーから消え、関連銘柄の株価も急騰した。

おやじたちの買い占め運動が起きそうだ。

研究で行った実験では、トマトジュース缶3本(約480ミリリットル)と焼酎約100ミリリットルを同時に飲んだところ、トマトジュースを飲んでいない場合と比べて、血液中のアルコール濃度が約3割低下することが確認された。
体内にとどまるアルコール量が約3割減少した計算となる。

体内からアルコールが消えるのに必要とした時間も、トマトジュースを飲んでいないときよりも50分程度早まった。
そのまま食べても、ジュースとほぼ同じような効果が得られる。両社は「トマトと一緒にお酒を飲むと、酔いの回りが緩やかになり、飲酒した後の酔いざめも早まる可能性が示された」という。

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/05/28  

安全な食品・暮らしの安全基金(1)

「食品と暮らしの安全」の発行している小若さんの記事が載っていたので紹介します。
こんにちはつよぽんです
昨日は熊谷が28度まで気温が上がったようですね。
気温の変化が激しいので体調に気をつけましょう。

私が何年か前より愛読している「食品と暮らしの安全」の発行している小若さんの記事が載っていたので紹介します。

安全な食品・暮らしの安全基金(1)  その1

小若順一さん(62)が代表のNPO法人「食品と暮らしの安全基金」(さいたま市中央区)は、遺伝毒性を検査するために市民が基金を集めて発足した市民団体が原点だ。
小若さんは代表として、ポストハーベスト(収穫後)農薬や「環境ホルモン」、遺伝子操作食品、中国産ギョーザ事件などについて積極的に情報発信してきた。
自身で発行する月刊誌で食品や家電品など安全性の問題を指摘した場合は、掲載誌をそのメーカーに送っている。

「安全性問題の最先端を切り開き、品質改善につながった例も多々ある、と自負しています」

◇将来の世代に、これ以上リスクを負わせていいのか 原子力発電所や放射線の問題にも早くから警鐘を鳴らしてきた。
4月からは食品中の放射性物質に関する新基準が実施される。現在の基準よりも厳しくなる変更だが、小若さんはこう提言する。

「従来より厳しい基準値といっても、その数値は事故前の食品の水準よりは相当高い。
子どもや子孫への影響を考えなければこれでかまいません。
しかし、将来の世代に、これ以上リスクを負わせていいのでしょうか。
効率の良い測定器を各地に配置し、測定値を公表して、消費者が食品を容易に選択できるようにして販売する必要があります」

◇家庭の食卓見直して 福島第一原発の事故以降、何をどう食べたらよいのか、戸惑っている消費者も少なくないはずだ。
「現代の食事には、カルシウムや鉄分などミネラルが不足していることが、公的機関による検査でわかりました。
ミネラルには、体内の放射性セシウムやストロンチウムの排出を促す効果があります。
そこに着目し、ミネラル摂取をお勧めしています」 「日本人の食事はきれいで豊かになったのに、中身は逆に貧しくなりました。
家庭の食卓を見直して手料理を増やすことが大切です。弁当などの加工品でも、ご飯と一緒にゴマや煮干し、のりを食べてミネラルを補う。工夫次第で困難に立ち向かう方法はあります」

>ミネラルが大切なのです。
加工食品にはミネラル不足ですね。

安全な食品・暮らしの安全基金(1)  その2

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/05/17  

缶詰グルメに楽しむ

この缶詰グルメの店は秋葉原なので一度いってみたいと思っています。
こんにちはつよぽんです
今日の日曜日は春らしい陽気に成りましたね。

缶詰グルメに楽しむ  その1

散歩コースにあるお宅の桜は咲き始めています。

缶詰グルメに楽しむ  その2

今朝の桜の蕾です

この缶詰グルメの店は秋葉原なので一度いってみたいと思っています。

東日本大震災の後、缶詰への関心が高まっているが、非常食としてでなく、あえてグルメとして楽しみたいと、そん な店か今年1月、JR秋葉原駅の総武線高架下(千代田区神田花岡町)にできたそうです。
約40種類の缶詰を多彩な酒と一緒に昧わえるその店の名は「缶’S BAR」というそうです。
缶詰をさかなに酒を飲むなんていうと、昔の方は立ち飲みの「酒屋さん」をイメージするかもしれないが、ここは 店内はジャズが流れ、落ち着いた、おしゃれな雰囲気だそうです。

缶詰グルメに楽しむ  その3

(写真は朝日新聞より転載)

缶詰がずらりと棚に積み重なっている様は壮観だ。
1番人気は「厚切りべーコンの八二ーマスタード味」(税込み600円)で、コクのある甘みとマスタードの酸昧が 美味だそうです。
2番目が「やきとり柚子こしょう昧」(同300円)。
3番目は「うなぎのきも 蒲焼」(同400円)だそうです。
「鮭缶昧噌バター」「ムール貝の白ワイン蒸し」など、缶詰を調理したメニューもある。 日本酒を始め、ビール、焼酎、ワイン、ハイボールなど和洋のアルコールを置く。

缶諮に目をつけたのは、調理済みで便利なことや、若者は目新しく、年配者は懐かしく感じて話題になると思ったか らだそうです。

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/03/25  

トマトの成分、中性脂肪減らす

トマトを食べると中性脂肪が下がることは動物実験でわかっていた、その結果、脂肪酸の一種「13―oxo―ODA」がその遺伝子のスイッチになっていることを突きとめた。
こんにちはつよぽんです
昨日は76年前に2.26事件が起こった日ですね。
カレーライスはこの二二六事件と深い関係があるようです。
鎮圧部隊が帝国ホテルの裏の空き地に陣地を張り、帝国ホテルに炊きだしの依頼が来たそうです。
大雪が降って底冷えのしている時期なのでホテルのシェフは、すぐ食べられて体が暖まるものということでカレーラ イスを作ることを思いついたそうです。
明日は仲間と戦わなければならないかと緊張している鎮圧部隊の兵たちにこの熱いカレーライスは忘れられない味と なり、そして彼らによって東京の洋食屋さんで発達したカレーライスの味が全国に広まったと言われます

>お店にトマトジュースが無くなったようですね。 みのもんた症候群ですね、身に覚えがありませんか?

肝臓内の脂肪を燃やして中性脂肪を減らすトマトの成分を京都大の河田照雄教授らが見つけ、マウスで効果を確かめ たそうです。
トマトですでに知られている成分にはなかった効果だという。 健康食品などへの応用が期待される。

米科学誌プロスワンで10日発表した。
トマトを食べると中性脂肪が下がることは動物実験でわかっていたが、その効果はリコピンなどトマトの健康成分に はなく、何が効いているのかは不明だった。
河田教授らはトマトの成分を細かく分け、脂肪を燃やす酵素をつくる遺伝子にかかわる物質を探した。
その結果、脂 肪酸の一種「13―oxo―ODA」がその遺伝子のスイッチになっていることを突きとめた。
トマトの中でリノー ル酸からできるらしい。

肥満になりやすいマウス8匹に、この脂肪酸を1日あたりのえさ4グラムに0.05%混ぜ、4週間与えた。その結 果、血液1デシリットル中の中性脂肪は平均97ミリグラム。

混ぜていないえさのマウス8匹の142ミリグラムに 比べ、3割以上低かった。同様に肝臓中の中性脂肪は29%、血糖値は23%低かった。
この量を人間に当てはめると、トマトジュースを毎日コップ3杯(約600ミリリットル)飲んだぐらいという。

河田教授は「脂肪肝がよくなることで肝臓の機能が高まり、結果的に血糖値も下がるのだろう」とみているそうです。

私はトマトは苦手ですがトマトジュースは好きでした。

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/02/27  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話