スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 粗食

妊婦の食事、子どものアトピー発症に影響?

妊娠中の食生活が、生まれてくる子どものアトピー性皮膚炎の発症に影響する可能性が、千葉大の研究でわかったそ うです。
こんにちはつよぽんです
日が落ちるのが遅くなりましたね、春が近づいているのですね。

妊婦の食事、子どものアトピー発症に影響?   その1

昨年新築したH様に伺った時、蓄熱暖房機の棚で寝ていたネコちゃんです。
暖かいところが分かるのですね。

昨日の夕刊に気になる記事が有りました。

妊娠中の食生活が、生まれてくる子どものアトピー性皮膚炎の発症に影響する可能性が、千葉大の研究でわかったそ うです。

納豆を毎日食べた女性の子どもは発症率が低く、バターを毎日食べた女性の子どもは高いという傾向が出たそうです 。

18日に東京都内で開かれる食物アレルギー研究会で発表したそうです。
2007~08年に千葉大付属病院などで出産した女性と、生後6カ月の子ども650組を分析した結果だそうで す。 2カ月以上かゆみを伴う湿疹を繰り返した114人(18%)が、アトピー性皮膚炎と診断された。

子どもがアトピーと診断された女性とそうでない女性の間で、アトピーの有無や母乳育児の割合などに差はなかった 。
納豆を毎日食べた女性から生まれた子どもは7%しかアトピーを発症しなかったのに対し、そうでない場合は19 %だった。 バターを毎日食べた女性の子どもは35%がアトピーを発症、そうでない子は17%だった。

>納豆をかき回して食するのは、納豆のねばりの中にあるグルテンの構造が一定の方向になると美味しく感じるとい う経験を持つことによるそうです。
途中から逆方向に混ぜるとこの構造が壊れて味が損なわれるそうです。
同じ方向にかき回した方が美味しいというのは知りませんでた。

魚、マーガリン、ヨーグルトでは差が出なかった。

納豆の成分のレバン、バターに含まれるパルミチン酸が、発症に関連している可能性があるという。

「妊娠中の食生活とアトピー発症の関連はよくわかっていない。納豆をよく食べる人は和食の献立が多いなど、様 々な要因が関連している可能性がある。バランスよい食事を取ることが大切だ」

>日本古来の伝統的な和食は日本人に適しているようですね。
「和食」をユネスコの世界無形文化遺産に提案するのに、肝心の日本人が食べていないのはおかしいですね。

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/02/19  

砂糖はたばこ・酒と同じ「毒」 

すごい話題ですね、私は精製された砂糖は体に良くないと思い紅茶には黒砂糖を入れて飲んでいます。
こんにちはつよぽんです
昨日は寒さは緩みましたが雨が降りましたね。

砂糖はたばこ・酒と同じ「毒」   その1

石を葺く下地を取り付けています。

砂糖はたばこ・酒と同じ「毒」   その2

届いた屋根材です。
Y邸の屋根材の搬入が午後からだったので大変でした。

すごい話題ですね、私は精製された砂糖は体に良くないと思い紅茶には黒砂糖を入れて飲んでいます。

課税提唱に米業界が反発 「砂糖は毒」として、米国の小児科医らがたばこや酒のように税を課すべきだとの意見を2日付の英科学誌ネイチャーに発表、砂糖や飲料の業界が一斉に反論する事態になっているようです。
世界中で増加する糖尿病や心臓病の原因について、カリフォルニア大学のラスティグ教授らは、肥満だけでなく「この50年間で砂糖の消費量が3倍増えた」として「砂糖の消費と関係している」と主張そうです。 過

剰摂取による肝臓への毒性や依存性、その結果もたらされる社会への悪影響を挙げ「たばこや酒と共通している」と指摘しているそうです。
安くて味がよくなるため、「製造業者に添加量を減らす動機付けがない」として、ジュースや菓子に添加される砂糖への課税や子どもへの販売制限などを提案したようです。

>スポーツ飲料なども思っている以上に砂糖が入ているようですね。

実際、食品に含まれる飽和脂肪酸への課税を昨年導入したデンマークが、砂糖に対する課税を検討しているという。
これに対し、米砂糖協会は統計の取り方に問題があるとして「非科学的で無責任」と反論。

「肥満は食べ過ぎと運動不足が原因で砂糖だけを問題視するのは間違い」と訴え、「健康になることは楽しみを奪うことではない」という子ども向けに食育活動を展開しているミシェル・オバマ大統領夫人の言葉を紹介したそうです。

米飲料協会も「単に砂糖の摂取を減らせば公衆衛生上効果があるとの証拠は何もない」とする声明を発表して、砂糖に課税しても肥満は減らないという研究結果を紹介した。

独立行政法人・農畜産業振興機構によれば、1人当たりの砂糖の年間消費量は2010年度で日本が18キログラム、米国は32キログラム。 日本はここ数年は横ばいだが、1970年代に比べると約3割減っている。
この間、肥満や糖尿病は逆に増えており、砂糖だけが原因ではないとの見方もある。

精製された食品は人間の体には良くないようですね。

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/02/07  

日本食文化を「世界無形遺産」

ビックサイトで見かけた屋久杉の切り売り
こんにちはつよぽんです
朝の散歩の風が段々と冷たくなって来ましたね。

ビックサイトで見かけた屋久杉の切り売り

切って即売していましたが売れたのでしょうか?

新聞の記事に日本食文化を「世界無形遺産」にしようという記事を見つけました。
日本食文化を「世界無形遺産」に申請しようと話し合ってきた農林水産省の検討会が4日、ユネスコへの提案書の案をまとめたようです。

名称を「Washoku(和食)」とし、「一汁三菜」の会席料理を代表として登録をアピールする内容だそうです。

会席料理ではなくてもよいのではと思います、伝統的な日本食ではダメなのでしょうか。

世界無形遺産へフランス料理や地中海料理は登録しているのですね。

案では、日本食文化の特徴を
(1)年中行事や人生儀礼などとの結びつき
(2)日本の国土に根ざした様々な食材を新鮮なまま使用
(3)米飯を中心とした栄養バランスに優れた食事
(4)だしのうまみや様々な発酵食品の活用

ヘルシーな所は強調しないのでしょか
発酵食品というのは「遺産」ではなく今の食生活に取り入れたいですね。

こうした要素が詰まったものとして、主に宴席に出される会席料理を例に挙げて、献立は、吸い物、刺し身、焼き物、煮物の一汁三菜の組み合わせを基本にしているようです。

議論の中では、今年の登録が確実とみられていた韓国の宮中料理が事前審査で注文がついて登録見送りの可能性が高まったことから、「会席料理では国民の一部しかかかわらないとみられてしまうのではないか」と心配する声が出たそうです。

韓国の宮中料理も申請しているのですね

これまでの議論では「会席料理」を名称に盛り込んでの申請を検討してきたそうですが、そうした懸念を受け、土壇場で「和食」という言葉を強調する修正をしたそうです。

日本人の食生活を見直すためにも認定して欲しいですね。

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2011/11/05  

「早食いは太る」は本当(1)

食べる早さを5段階」で自己申告してもらい、肥満指数のBMI(体重キロ÷身長メートル)との関連を六千人超で調べたそうです。
こんにちはつよぽんです
11日に梅雨が明けたようですね、どうりで暑いはずです。
平年を12日も速く明けたようです。

週末は現場で打ち合わせをしたのですが、暑かったです。

気になる記事が載っていました。
食べる早さを5段階」で自己申告してもらい、肥満指数のBMI(体重キロ÷身長メートル)との関連を六千人超で調べたそうです。

すると平均18才の若い女性も、40代の中年男性や中年女性も早食いの人ほどBMIが高かったそうです。

早食いが太りやすいのは、満腹中枢が刺激されるのに時間がかかるため、速く食べるとその分を沢山食べる、
というのが現在の定説だそうです。

「早食いは太る」は本当(1) その1

早食いで満腹になるまで食べる人は、そうでない人に比べ、肥満の目安となるBMI25を超える確率が3倍あるようです。

肥満はメタボリック症候群や糖尿病の危険因子ですし、脳卒中や心筋梗塞につながりやすいそうです。

ゆっくり食べましょう!

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2011/07/11  

給食-地元の食材を見つめ直す(1)

所員の一級合格のお祝いに市内の「赤とんぼ」という所にランチに行って来ました。
こんにちはつよぽんです

雪は溶けましたね、道路はアイスバーンにならずに良かったです。

給食-地元の食材を見つめ直す(1) その1

給食-地元の食材を見つめ直す(1) その2

所員の一級合格のお祝いに市内の「赤とんぼ」という所にランチに行って来ました。
建物も装飾品も味がありますね。

敗戦後アメリカの戦略に乗ってしまい伝統的な和食から牛乳とパンの食事になった一つの切っ掛けは給食の献立ではないでしょうか。
子供の好みに合わせて家庭での食事も和食から洋食に替わってきたのではないでしょか。
それなら給食を和食に戻せたら家庭の食事も和食に戻ってくれることを期待しています。

特徴の有る給食を提供している話題が新聞に載ったいました。
兵庫県宍粟市、この市は「しそうし」と読むのだそうです。
平成の大合併で出来たのでしょうか漢字は読めませんでした。

この市では毎月15日「食育の日」とし、地元産の米や野菜だけで作る「ご飯とみそ汁」だけの給食を出す日を作っているそうです。
山あいの為、肉や魚もあまり取れないのでかつてはこんな食事が当たり前だったことを学んでもらおうという試みだそうです。

このような取り組みを各地で進めて欲しいですね。

 

≫ 続きを読む

粗食   2011/02/16  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話