スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 粗食

「日本と原発」試写会

「日本と原発」試写会

こんにちはつよぽんです
昨日第一回目の試写会を行いました。
定員35席の会場に30人参加して頂きました。

淡々と事実を詰み重ねていく河合弁護士のナレーション
時より混じるユーモアに会場からも笑いも出ました。
安部総理の発言がタイミングよく出て来ましたね。
印象に残ったのは「正義を貫くそして原発を無くす」河合弁護士の言葉です。

「日本と原発」試写会
23日土曜日にも同場所で試写会を予定していますが、越谷市内の学校が運動会らしくまだ席の空きが有りますので是非お問い合わせください。

≫ 続きを読む

粗食   2015/05/22  

端午の節句

こんにちはつよぽんです
昨日は5月5日子供の日でしたね、ちなんだ話題を。

こんにちはつよぽんです
昨日は5月5日子供の日でしたね、ちなんだ話題を。
端午の節句は、奈良時代に日本に伝わったとされ、「端」は月の初め「牛」はうまの日を指すことから、当初は月始めの牛の日に行われていたのですが、牛が五に通じることからいつしか5日に行うようになり、さらに5が重なる5月5日に固定されていったようです。

800匹の鯉のぼりは壮観ですね。

800匹の鯉のぼりは壮観ですね。

大きい鯉のぼりはこちらです。

大きい鯉のぼりはこちらです。


越谷不動橋こいのぼりフェスティバル
残念ながらフェスティバルは終わりましたが鯉のぼりはまだ泳いでいました。
少なくなった我が国の伝統的なこいのぼりを大空高く上げ、地区内の子どもたちの健やかな成長を願い、地区ま
ちづくり事業の一環として、毎年4月29日の「昭和の日」に開催しているそうです。
毎年4月から5月上旬にかけて、不動橋付近の元荒川に、長さ1.2メートルのこいのぼりを約800匹掲げるそうです。

毎年端午の節句には母が「べこ餅」を作ってくれました。
毎年端午の節句には母が「べこ餅」を作ってくれました。
近所の方に米をウスで引いて粉にして色々な形にして蒸してましたね。
北海道の郷土料理だったのですね。
Cookpadに載っていました。
http://cookpad.com/recipe/2214114
木の葉型のべこ餅は北海道だけ、北海道独自に進化したようです。
「べこ餅」とは牛の色に似ていることからつけられたとも考えられるそうです。

作ってみたくなりました。
下の写真は昨夜の菖蒲湯

昨夜の菖蒲湯

≫ 続きを読む

粗食   2015/05/06  

無添加住宅味噌作りに参加して

7日家族と無添加RSにみそを作りに行った時の様子です。

無添加住宅味噌作り


平沼橋展示場内のヨコハマくらし館内の行われた無添加住宅リノベーションスタジオ主催の
無添加みそ作りに参加しました。
秋田社長の菌の話を聞いてから始まりました。
自分の手についている菌が味噌の中で増えて発酵するので、自分の菌で作った味噌は美味しいことから「手前味噌」という言葉が出来たそうです。
だから手は洗わないでこねるようにと話が有りました。

さっそく大豆を潰しにかかりました
さっそく大豆を潰しにかかりました。
たくましい腕は妻です。
私は撮影係です。

100円ショップのマッシャーは無残な姿に
他の人が持ってきた100円ショップのマッシャーは無残な姿になりました。
麹を混ぜ塩を入れ桶に敷き並べ布で蓋をして完成、社長のいわく無添加の漆喰の部屋に入れておけば失敗はないそうです。
我が家にはまだ漆喰の部屋がないので漆喰の味噌部屋を作るように言われています。

現在は台所脇に置かれています。

現在は台所脇に置かれています。

リノベーションスタジオを見学してきました。

リノベーションスタジオを見学してきました。

帰りに中華街を散策、お祭りは21日に終わりました。 綺麗ですね!

帰りに中華街を散策、お祭りは21日に終わりました。
綺麗ですね!

これが恋するフーチュンクッキーだと教えてもらいました。

これが恋するフーチュンクッキーだと教えてもらいました。

 

≫ 続きを読む

粗食   2015/03/30  

3月7日無添加RS(横浜)でみそ作り参加しませんか!

無添加住宅リノベーションスタジオの袋谷さんより案内が来ました。

無添加RS(横浜)でみそ作り参加しませんか
案内より
みそ作りに取りかかる前に、善玉菌と悪玉菌の話や抗菌生活がいかに人間の体に悪いかを学べます。
一般的なみその作り方とは違った昔からの本来の作り方をします。

私は以前よりみそ作りをしてみたいと思っていました。
今回は家族と参加します。
参加費は1家族2000円だそうです。

無添加RS(横浜)でみそ作り参加しませんか
場所は横浜平沼橋のTVKハウジングプラザ横浜・くらし館内です。

今月の無添加住宅リノベーションスタジオの予定です。


今月の無添加住宅リノベーションスタジオの予定です。

今月の無添加住宅リノベーションスタジオの予定です。

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2015/03/05  

「健康な食事」に認証マーク

厚生労働省は6日、炭水化物やたんぱく質など必要な栄養素の摂取基準を満たしたコンビニエンスストアやスーパーの弁当、総菜
などを「健康な食事」として認証し、表示できるマークを選定した。

さいたま住宅生協「住まいの学習講座」
18日土曜日に生協の学習講座があります。 是非おいで下さい。 新聞を読んでいたら「健康な食事」に認証マーク コンビニ弁当などという記事を見つけました。 コンビニ弁当が健康な食事と言えるのかはなはだ疑問ですね。 >毎月「食品と暮らしの安全」という月刊誌を読んでいますが、食堂や弁当にはミネラル分が不足しているという記事が沢山載っています。 食品と暮らしの安全ホームページ 市販弁当のミネラルの記事が載っています。 http://

tabemono.info/gekkan/saishin.html

「健康な食事」の認証マーク

「健康な食事」の認証マーク

マークは一般から募集し、114点から選ばれた。
厚労省によると、対象は市販される調理済みの食品。
主食など分野別にエネルギーの上限を設け、必要な栄養素や食塩量などを定めた。
主食は300キロカロリー未満で、玄米など精製度の低い穀類を2割程度含むことが条件。
含まれる炭水化物は40~70グラムとした。
肉や魚などの主菜は250キロカロリー未満で、たんぱく質は10~17グラム。
副菜は150キロカロリー未満で、野菜は100~200グラム。
主食、主菜、副菜を組み合わせる場合は合計で650キロカロリー未満とし、食塩は3グラム未満と設定した。
弁当1食単位に加え、1品目ごとでも認証される。
例えばおにぎりやパンなら主食を表す黄色部分のみ、魚のフライや鶏肉の空揚げなら主菜の赤色部分だけ色をつけたマークを表示。黄色と赤色だけのマークの弁当に、自分で緑色表示のサラダを購入するなど、3色を上手に組み合わせれば「健康な食事」になる。
審査は無く、製造販売業者は来年4月から、基準を満たした商品にマークをつけることができる。

>審査が無いなら全く無駄ですね。
簡単に言うと、栄養バランスの良い塩分控えめのお弁当類に、製造販売業者が自主申告で「健康な食事」認証マークを表示できる制度。

社員食堂を公開したレシピ本がベストセラーとなった健康計測機器メーカー「タニタ」の管理栄養士や、コンビニ大手ローソンの幹部らが、専門家として検討してきた。

 

>揚げ物が多く、極端に野菜類の少ないお弁当類が多い中、消費者サイドに立った制度のように見える。
あたかも、体が健康になるような錯覚さえ感じさせてしまう。
「健康な体」に対して最大の危険因子→防腐剤等の食品添加物、使用材料の安全性などに対する認定基準は、定められていない。

この意見が的を得ているような気がします。

「健康な食事」認定制度は、国民に対しものの本質をカモフラージュする詐欺的な制度だと思う。
逆に、市場から見ると「健康」を餌に中食産業への利益誘導。
そして、体を痛めつけ病人を増やし、医薬界への利益誘導。
この制度も、安倍政権の成長戦略により打ち出されたものだが、一貫して「国民を犠牲に企業への利益誘導」というコンセプトが
貫かれている。

 

≫ 続きを読む

粗食   2014/10/16  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話