スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2012年1月21日

勝手口を考える

設計をしていて考えるのが勝手口でしょうか。
こんにちはつよぽんです

昨日は寒かったですね
現場がまだ外部を囲える状態では無いので大工さんが可哀想でした。

勝手口を考える  その1

先日有楽町に行ったら秋田県フェアーをやっていました。
なまはげが居たので

設計をしていて考えるのが勝手口でしょうか。
私は必要だと思って提案しています。

家から消えた「ケ」の場という記事が有りました。
勝手□が必要不可欠でなくなった背景には、核家族が進み生活様式の変化が有るようですね。

戦前までは、日本に古来ある「ハレ」と「ケ」の発想か住宅建築にも残っていたようです。
一番曰当たりのいい南東は客間として使う「ハレ」の場で、家族が曰常を過ごす「ケ」は北側に集中していました。
台所も玄関から離れた北側に位置し、家長以外の家族はひんぱんに勝手口を利用していたようです。
戦後もしぱらくは自家用車も少なく、ぴん類や米など重い物は日常的にお米屋さんや酒屋さんに宅配してもらっていたので台所に近い勝手□こそ合理的で身近な出入り□だったようですね。

高度成長期以降は車を所有するようになり勝手口の存在感が徐々になくなっていったのですね。
また、核家族化が進んで家父長制度は崩れ、寄り合いなどの来客も減ってたのも要因でしょうか。

家族中心の小住宅や、出入り口が玄関だけのマンションが増えてきましたね。
現代は家族と過ごす空間をなるべく広く取るため、居間に向かった「オープンキッチン」か主流になったきましたね。
台所はむしろ「ハレ」の場であり、隠さなけれぱならなかった「ケ」の勝手口は戸建てでも必然的に機能を失いましたね。
しかし、間取りによっては便利ですよね、ゴミをストックするときなどには。
人を迎えるしつらえが無くなりましたね縁側とか広縁も無くなりましたから。
閉じこもらず地域と繋がりが出来るようなお手伝いを「勝手口」が出来れば良いですね。

 

 

≫ 続きを読む

建築   2012/01/21  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話