スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 太陽光発電

東電が呼ぶ「標準世帯」は何?

昨日は越谷で花火大会が開催され娘と見に行ってきました。
こんにちはつよぽんです。

東電が呼ぶ「標準世帯」は何? その1

昨日は越谷で花火大会が開催され娘と見に行ってきました。
携帯で花火を撮るのは難しいですね。

東電が呼ぶ「標準世帯」は何? その2

今年初めて見た蝉の抜け殻

新聞の声の欄に載っていた文章です。
読んでいて我々の疑問を代弁してくれていると思います。

内容は
東京電力の家庭向け電気料金の値上げ幅が8.47%で決着することになりました。
福島第一原発事故は東電の歴代経営者の経営判断が甘かったことによる人災と考えており、値上げは腹立たしいですが、被災者のへの巨額の賠償もあり、やむを得ないと考えます。

>東電という会社を残したのは原子力村の圧力でしょうか。
責任の所在をはっきりさせないと納得しませんよね!

しかし、「標準世帯」の値上げ額が月360円とう新聞報道には驚きました。
東電は契約アンペアが30アンペアで、月の電気使用量が290㌔ワット時というモデル家庭を 「標準世帯」と呼ぶそうですが、これは全契約世帯の中位せたいという意味でしょうか。
とてもそのようには思えません。 我が家の昨年の最低電気使用量の月620㌔ワット時から見ても、月290㌔ワット時はあまりに もかけはなれてています。

>原油が値上がりすると連動して上がる仕組みになっているのに、また値上げとは。

これは低位世帯を「標準世帯」モデルを作り、値上げはそんなに高くないという弁解に使っている ようにしか思えません。
東電は使用量別世帯数の資料を公開いしてください。

>我々はいつまで騙されているのでしょうか

 

 

≫ 続きを読む

太陽光発電   2012/07/29  

5アンペアで暮らしてみた (1)

東京電力から出された電気料の値上げが決まりましたね。
こんにちはつよぽんです
東京電力から出された電気料の値上げが決まりましたね。
吉田照美さんも朝のラジオで東電はとんでもない会社だと言っていましたが、本当ですね。
なぜ会社を存続させているのでしょうか?

この題は私の行ったことではありません、 一人暮らしの記者がアンペアを下げて生活した体験を記事にしたものが有りましたので紹介しています。

同じことは出来ないかもしれませんが気持ちはこうありたいですね。

電気に極力頼らず暮らしたい。
東京都心のマンションで一人暮らしの記者が思い立ち、契約アンペアを40アンペアから最小の5アンペアに切り替えた。
エアコンも電子レンジも使えない。
「普通の生活ができない」。電力会社からはそう告げられた。でも、そもそも普通の暮らしって何だろう――。

>電気が使えて生活の便利さは増えましたがその分何かを無くして居るのでは?
「たかが電気」のために子孫にお荷物を残さないようにしないといけないですね。

電気頼みの日常を見つめ直す生活が始まった。
7月上旬。東京電力のカスタマーセンターに電話した。係の女性は言った。「エアコンも電子レンジも、掃除機の『強』も使えなくなります。
5アンペアでは、普通の生活はできなくなりますよ」 それから9日後。ブレーカーを交換するために自室を訪れた工事の男性も、部屋の家電をくまなくチェックして言った。「ドライヤーもトースターもだめですけど、いいんですか?」

いいんです、もう使いません。そう押し返した。

東京電力福島第一原発事故の発生前後の2年半、記者は福島県に住んでいた。
放射性物質を避けるため、マスク姿で通学する小学生の姿が目に焼きつく。

いま、将来のエネルギー政策の議論が大詰めを迎え、野田佳彦首相は原発再稼働の理由を「国民の生活を守るために」と言った。

都心で暮らしながら、電気に頼らずどこまでやれるか。
最初の数日は、いつブレーカーが落ちるか、びくびくしていた。
テレビと照明を同時につけられるのか、扇風機はまわせるのか。
手探りのまま、とにかく家電を二つ同時に使うのを避けた。敵が見えないようで消耗した。

そんなとき、家電ごとのアンペアをチェックできる消費電力計をインターネットで見つけ、さっそく購入した。値段は5千円。
使い方は、コンセントにつけて、家電のプラグを差し込むだけだ。
気になる部屋の家電を片っ端から測ってみた。

扇風機は「弱」で0.3アンペア、「強」でも0.7アンペア。優れた省エネ家電だった。
冷蔵庫は通常は0.8アンペアほどだが、扉の開閉が頻繁だと、最大で2アンペアほどになる。
洗濯機は洗っているときは1.8アンペアだが、脱水時に4アンペアまではね上がった。

パソコンは起動時に1アンペアを記録。後は0.6アンペアほどで安定した。
同じ家電でも、使い方や状況で変わるのは発見だった。
電気が「見える」ようになり、ブレーカー落ちの不安は解消した。
洗濯機を回すときはテレビは見ない、といった家庭内のピークシフトのルールが決まっていった。

>このような状況にならないと電化生活を見直すのは難しいですね。

 

 

≫ 続きを読む

太陽光発電   2012/07/26  

オール電化料金廃止?

7月2日に家庭のエネルギーをすべて 電気でまかなう「オール電化」の料金割引を廃止するよう東京電力に求めました。
こんにちはつよぽんです

オール電化料金廃止?  その1

緑のカーテン用の我が家のゴーヤは8本芽が出ました。
そろそろネットを張ってやらないとならないですね。

オール電化の料金についての記事が新聞に載っていました。
経済産業省の電気料金審査専門委員会は、7月2日に家庭のエネルギーをすべて 電気でまかなう「オール電化」の料金割引を廃止するよう東京電力に求めました。

>元々深夜電力は原発の調整出来ない電力を使ってもらう為に安いのですから。

オール電化住宅の家庭だけを優遇する料金制度は不公平だと判断。
東電の家庭向け料金の値上げの査定方針に盛り込みました。
特定の機器購入を条件とせず、より幅広い家庭に「昼は高く夜は安い」料金 プランを提供することで最大使用電力を抑えられると判断。

オール電化割引を続ける意義が乏しいという見解に達したようです。
東京電力の発表によると、東京電力管内だけでオール電化住宅は102万件。
ただちに廃止すると混乱を招くため、既存の契約者には十分な周知期間を設ける ことにするとのことです。

オール電化住宅向けの電気料金プランは、昼間の電気料金が通常プラン (従量電灯B)の約1.5倍にまで高くなりますが、夜間(23~7時)は通常の半分以下 の料金に。
一方、東京電力は今回の家庭用電気料金の値上げにあたり、「昼は高く、夜は 安い」料金プラン「ピークシフトプラン」を設け、6月1日に導入しました。 「ピークシフトプラン」 は夏季(7~9月)の夜間(23~7時)は9.17円と安く、昼間 (7~13時、16~23時)は26.53円、さらにピーク時(13~16時)には44.60円と、 夜間に比べて約5倍高い料金(1kWhあたりの電力量料金単価)になります。

ところが、このプランの場合、電気の利用状況によっては逆にいままでより高く なる場合もあり、普及は遅々として進んでおりません。

※5/28時点で8月上旬までに15万件の加入目標に対し、110件の申し込み 現時点では、経済産業省の電気料金審査専門委員会から東京電力に対する料金 割引廃止要請であり、決定事項ではありません。

>電気料が今より高くなるなら移行は進まないですね。

家庭向け電気料金の値上げは、経産相と消費者担当相が閣僚会議に諮り、最終的 には経産相が認可。
査定段階で消費者庁との調整がかかります。
また、消費者庁は家庭向け電気料金の値上げにあたり、独自の検証項目にて値上げ 幅の圧縮を求めています。 よって、東京電力をはじめとする電力会社の電気料金値上げについては、話題と なった『オール電化割引の廃止』を含む大幅な値上がりにすぐに結びつくわけでは ありません。
ただ、現時点で予測できることは、 このような廃止要請があった事実を受けて、 エコキュートや電気温水器、蓄熱暖房器などの夜間蓄熱式機器をこれから導入する 場合は、ある程度は慎重に比較検討したほうが良い、ということです。

たとえば、導入して製品寿命には余裕がある数年程度の稼働で、電気料金が値上 がりし、泣く泣く設備機器を更新する、というのもナンセンスな話。
したがって比較検討にあたっては、当然のことながらLNG調達価格や原油価格、 為替相場に影響を受けるガス(都市ガス・LPガス)との料金比較・設備機器導入コス トの比較検討も含まれます。 とはいえ、月々の光熱費は季節や住まい方、家族構成などによっても大きく変動 するものです。

もっとも効果的なことは、住宅そのものの省エネ性能を高めること。 ならびに、省エネや節電に配慮したくらし方を心がけることなのです。
あわせて、すでにオール電化住宅を導入してある程度の年数が経過したみなさまに ついては、一般的にはオール電化機器の実用寿命は長めといわれておりますが、各種 設備機器の交換サイクルに準じて、電化機器からガス機器への交換も検討材料のひとつ に置いた場合が良いかもしれません。

>オール電化の設備機器を交換した方が良いと言っているのでしょうか。

オール電化住宅は、住宅そのものの省エネ性能が良い=住宅の躯体性能が良い住まい が一般的にはよく見うけられます。
もともとの性能が良い住宅だけに、省エネの工夫・効果が短期間に顕れることが多い ことから、すでにオール電化住宅にお住まいのみなさまは、何時訪れるかわからない、 オール電化住宅料金割引廃止を心配する前に、日々の暮らしで省エネ・節電を積み重ね ていくほうが、よほど理にかなう暮らし方です。

>オール電化住宅は断熱性が良い住宅なんでしょうか?
下の本を読んで工夫をしましょう!

 

≫ 続きを読む

太陽光発電   2012/07/11  

電気よ実れ水田実験

田んぼで電気を起こすーー。
こんにちはつよぽんです
昼間は半袖で過ごせますが、朝晩は半袖では寒いですね。

電気よ実れ水田実験 その1


庭に先日頂いたゴーヤのタネをまきました。


電気よ実れ水田実験 その2

電気よ実れ水田実験 その3


伸び出すと早いですね、毎日成長具合を見るのが楽しみに成りました。

思いがけないところから発電出来るのですね!
田んぼで電気を起こすーー。

東京薬科大学の渡辺教授らの研究グループが23日、千葉県野田市の水田でこんな実験をした。
イネの根から光合成によって出る有機物を、土の中の微生物が分解する。

その時に出る電子を集めて発電するという、地球環境に負荷が少ないしくみだ。

>微生物が主役なんですね

今後、実用化を目指す。
グループは、水田に板状の電極(25㌢四方、厚さ約3㍉)20枚を埋め込んで実験した。
1枚あたり2~3㍉ワットの発電か確認できた。
この日は曇りだったが、渡辺教授は「晴れていれば1㍍四方の電極で100㍉ワットは発電できる。

>量は少ないですが、天気に関わらず発電出来るのですね。

iPodで音楽が聴ける」と話した。

水田には、有機物を分解するときに電子を出す微生物がいる。
田んぼに埋め込んだ板状の電極は、力ーボンナノチューブでできた極細な筒をつなげた構造になっており、表 面積を広げ、微生物をより多く集めることができた。
渡辺教授は「太陽光発電に比べ改善の余地かあるが、環境問題に貢献できる技術だ」と話している。

>環境に良い方法なので、どんどん進めて欲しいですね。

 

 

≫ 続きを読む

太陽光発電   2012/06/27  

熱いものに塗って発電

NECと東北大は、熱を発するものに特殊な膜を塗りつけるだけで電気を起こす世界初の技術を開発した。
こんにちはつよぽんです
昨日は問い合わせを頂いた方を上尾のY邸に見学にお連れしました。
先週のお客様もそうでしたがシックハウスの症状が少し出ていると思われる方が多いですね。
新聞を見ていたらこの記事を見つけました。

NECと東北大は、熱を発するものに特殊な膜を塗りつけるだけで電気を起こす世界初の技術を開発した。
パソコンの内部や車のエンジン、工場のボイラーの表面など熱いところに塗れば、これまで無駄にしていた熱エネルギーを電力として活用できるという。

熱いものに塗って発電   その1

熱を電気に変える半導体チップは以前からあったが、3~4センチ四方で数千円と高価で出力も小さいため、ほとんど普及していない。
NECは磁石に熱を加えると磁力が変化する現象を応用。薄い磁石の膜の上に金属の膜を重ね、熱で生じた磁力の乱れで金属膜の中の電子を動かし、電流を作り出すことに成功した。

>太陽光は昼間だけですが熱は昼夜問わずですので適材適所に使うと効率が良いですね。

5ミリ×2ミリの小さなガラスの上に膜を塗って実験したところ、温度が1度上がるごとに0.82マイクロボルト(マイクロは100万分の1)の電圧が発生した。

今後数年かけて面積を広げ、膜を厚くすることで発電効率を上げる計画という。

凸凹がある面にも使えるので、ビルや家の外壁などに広く塗りつければより大きな電力を作れる可能性もある。この研究成果は英国の科学誌「ネイチャー・マテリアルズ」に掲載された。

>凹凸のあるところに塗れるのは良いですね。

 

 

≫ 続きを読む

太陽光発電   2012/06/18  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話