スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 建築 > 空き家の福祉施設転用、規制緩和で後押し 国交省が方針

空き家の福祉施設転用、規制緩和で後押し 国交省が方針

こんにちはつよぽんです
朝日新聞の記事に空き家関係の記事を見つけました。

全国で増え続ける空き家を福祉施設などニーズが高い施設として民間の事業者などが活用しやすくするため、国土交通省は建築基準法を改める方針を決めた。
耐火基準や用途変更の手続きの規制を緩和し、転用を後押しする。
通常国会に改正法案を提出する。

>空き家の有効利用という点では良いと思いますが福祉施設としては面積が小さすぎるような気がします。

空き家は人口減少などで年々増え、2013年時点で全国に約820万戸。
20年で約1・8倍に増えた。近年も増え続け、ごみの不法投棄や火災など、防犯や防災面での悪影響が社会問題となっている。

空き家は増え続けている
>固定資産税がネックなのでしょう。

各自治体が対策を模索するが、解体には費用がかかり、人口減で住宅として再利用するニーズは乏しい。
一方、飲食店や保育所、高齢化により福祉施設などにはニーズがある。
だが、例えば3階建ての戸建て住宅を別の用途で使うには耐火対策の強化など行政上の規制が厳しく、改修すると建て替えと変わらない費用がかかる問題があった。
全国に100万戸超ある3階建て戸建て住宅は都市部などの住宅密集地に多く、高齢化などで空き家になるケースも多い。

そこで国交省は、3階建て戸建て住宅を転用する場合、延べ面積が200平方メートル未満であれば厳しい耐火対策を求めず、警報設備やスプリンクラーの新設だけでよくする。
現状と比べ費用は10分の1程度で済む見通しだ。
また、耐火基準などを確認する「建築確認」を、大半の戸建て住宅の用途変更の際に不要とする。
建築確認は現在、延べ面積が100平方メートルを超える場合(全戸建ての約7割)の用途変更の際に必要とされてきたが、対象を200平方メートル超に絞る。
これにより、戸建て全体の9割で建築確認が不要になる。
国交省は、建物の大きさと火災時の避難にかかる時間との関係を専門家を交えて科学的に検証した結果、今回の範囲で規制を緩和して支障は無いと判断したとしている。

規制緩和の一例
>転用が進めばよいですが。

現在桶川でお泊りデイの建物を設計しています。
平屋で67坪です。
界壁やスプリンクラーを設置するので建物は高額になりますね。

resize0017.jpg

建築   2018/02/11  
≪ 学習講座の案内  |  室内空気No1を証明する一年に   無添加住宅新春互礼会 ≫

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話