スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2012年8月

認知症、305万人に急増 65歳以上の1割 厚労省推計

厚生労働省は24日、認知症の高齢者が今年時点で約305万人おり、65歳以上人口の1割にのぼるとの推計結果を公表した。
こんにちはつよぽんです

1346380125.jpg

ゴーヤのネットに蝉が止まっていました。

認知症、305万人に急増 65歳以上の1割 厚労省推計  その2

もっと大きく成ると思っていたのですが色づいてきました。

新聞を読んで驚きました。
グループホームが増えて当然なのですね。

新聞の記事より
厚生労働省は24日、認知症の高齢者が今年時点で約305万人おり、65歳以上人口の1割にのぼるとの推計結果を公表した。
10年ほど前に実施した従来の推計より大きく増えた。
高齢化の進行に加え、介護保険制度が定着して要介護認定を受ける人が増えているためと、厚労省はみている。

 

厚労省が2010年の要介護認定のデータをもとに推計した。
日常生活に支障がある認知症の高齢者数は10年時点で280万人で、65歳以上人口の9・5%を占める。
今年は300万人を超え、15年は345万人、20年は410万人、25年には470万人に達すると見込んでいる。
25年時点では高齢者の12・8%が認知症になる見通しだ。

>私は20年にその中に入らないようにしないと

認知症の高齢者が10年9月時点で生活している場所は、在宅が140万人で半数を占める。
特別養護老人ホームが41万人、医療機関が38万人と続く。

これまで認知症の高齢者数は02年のデータをもとに03年に実施した推計しかなく、「データが古い」と指摘されていた。
その時の推計では02年に149万人、10年に208万人、20年に289万人と見込まれていたが、新推計では従来の想定を大きく上回るペースで増えていることがわかった。

認知症の急増に対応するため、厚労省は6月、症状の初期段階から集中的に支援し、住み慣れた地域で長く暮らせるようにすることなどを柱とする対策をまとめている。
小宮山洋子厚労相はこの日の記者会見で、「今回の推計をもとに(新たな対策の)5年間の計画を策定したい」と述べた。

>住み慣れた地域と言うことはグループホームなのでしょうか?

 

 

≫ 続きを読む

その他   2012/08/31  

インストールするだけでパソコンの消費電力を3割削減

お使いのパソコンにインストールするだけで省電力に成るソフトの紹介です。
こんにちはつよぽんです
お使いのパソコンにインストールするだけで省電力に成るソフトの紹介です。
わずかですが省電力になるのなら皆でインストールしましょう。

インストールするだけでパソコンの消費電力を3割削減  その1

日経PC21よりの記事
東日本大震災以降、節電かそれまで以上に求められるようになっている。
2011年の夏には、一部で計画停電が実施されるなど、極力電力を利用しないことが求められた。
そんな中で注目したいフーリーソフトが、インストールするだけで、パソコンの消費電力を約
3割[注1]も削減できる「windows PC自動節電プログラム」(以下、自動節電ブログラム)だ。

パソコンは東京電力が供給する地域だけで、約2455万台が動作していると推定される。
すべてのパソコンが省電力設定なしで稼働したと仮定すると、その消費電力は約120万キロワット。
これをOSの設定変更だけで約35万キロワットも削減できるのだ[注2]。

>これは我々が出来ることですね。

このプログラムを提供するのは日本マイクロソフト。
配布を開始したのは2011年5月10日。
震災から2ヵ月で公開したことになる。同社では震災直後から、パソコンを省電力で動作させるためのブログラムの提供に向けて動き出していた。

>マイクロソフトが作っていたのですね。

Windows PC 自動節電プログラム

http://support.microsoft.com/kb/2545427/ja

[注1]パソコンの峻種やOSによって削除できる電力員は異なる
[注2]バソコン台数や電力消費量は、日本マイクロソフトの試算による


では、自動節電プログラムの使い方を見ていこう。
マイクロソフトのサイトからファイルをダウンロードして、インストールする。
これだけで自動的にウィンドウズの設定か変更される。
導人するだけで、省電力で動作するようになるのだから、インストールしない手はない。

ただし注意点もある。メーカーが独自の省電力機能を導人しているパソコンにはインストールしないこと。
メーカーがハードウエアと組み合わせて動作させている省電力機能はより効率的だからだ。

パソコンは起動時にハードディスクやCPUなどかフル稼働するため、電力消費が大きくなる。
日本マイクロソフトのテストによると、作業を中断する時間が1時間45分以内なら、シャットダウンよりスリープを使ったほうが消費電力を削減できるという。
自動節電プログラムを使うと、パソコンを15分利用していない場合、自動的にスリープ状態に入る。

>早速インストールしてみました。

 

 

≫ 続きを読む

その他   2012/08/27  

踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん!

昨日は仕事帰りに南越谷の阿波踊りを見て来ました。
こんにちはつよぽんです

昨日は仕事帰りに南越谷の阿波踊りを見て来ました。

踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん!  その1

なんでも南越谷阿波踊りは日本三大阿波踊りと言われ、約60万人が来場する越谷の夏の風物詩になったようです。
年々盛大になりますね。

南越谷阿波踊りの由来は、元来四国の徳島が発祥の地で、その起源は諸説ありますが、一説には、天正15年(1587年)に阿波一国(現徳島県)を与えられた蜂須賀家政公が徳島城を築城した際、その落成祝賀行事に城下の人々が踊ったのが始まりと言われています。

踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん!  その2

その阿波踊りを南越谷にと提唱したのが、徳島県出身で越谷市に本社を置く事業家の中内俊三氏でした。
昭和58年(1983年)、事業を営む者として地元への恩返しを常に考えていた中内氏は、地域の人々にふるさと意識を呼び起こし、地元越谷が誇る〝文化〟としていきたいと、郷土徳島の誇る〝文化〟正調阿波踊りの開催に着目したそうです。

すっかり定着したようです。

写真を撮ったら中央住宅の連が写っていました。

踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃそんそん!
そんな元気が欲しいですね。
残念ながら見るだけでした。

その後飲み会へ参加しました。

純米吟醸だと思うのですが「醸し人九平次」
真澄が思ったより美味しかった。

 

 

≫ 続きを読む

その他   2012/08/26  

屋形船で宴会

昨日はビックサイトでジャパン建材フェアーに行ってきました。
こんにちはつよぽんです

昨日はビックサイトでジャパン建材フェアーに行ってきました。
毎年モックの植本部長のお誘いで見に行っています。

今年は足を痛めてしまいブースを回ることが出来ませんでした。


屋形船で宴会  その1

その後知り合いの材木屋さんの招待で屋形船での宴会を始めて体験しました。
月島の船着き場までバスで移動して乗船、波が無かったのですが走っている時は揺れますね。

屋形船で宴会  その2

お台場にブイがありそれに止めて夜景を見ながら宴会でした。

屋形船で宴会 その3

カモメが餌を求めて集まって来たのに餌をあげたり楽しい時間でした。
普段見ることの出来ない夜景を見て飲むお酒はまた格別

屋形船で宴会 その4

帰りはレインボーブリッジと東京タワーが見えました。
動いていると海風が心地良かったです。

屋形船で宴会 その5

スカイツリーに向かって進んでいたので大撮影会でした。
私も撮りましたがipadで撮ったので粒子が粗いです。
楽しいひとときでした清水社長ご馳走様でした。

 

 

≫ 続きを読む

その他   2012/08/25  

老化を早めるファストフード、インスタント食品

今日はファーストフードやインスタント食品に含まれるリン酸の話題です。

こんにちはつよぽんです

老化を早めるファストフード、インスタント食品 その1

赤とんぼを見ました、もう秋に向かっているのですね。

老化を早めるファストフード、インスタント食品 その2

蝉も負けずに泣いていますが、亡骸を見ることも多くなりましたね。

今日はファーストフードやインスタント食品に含まれるリン酸の話題です。

みなさん、老化の原因をご存知ですか?
私たちの研究室では、『高リン酸が老化を促進すること』を報告し、ハーバード大学の学内誌で紹介され、アメリカのメディアでも話題になりました。
今回は、リンと老化の関係をお話したいと思います。リンは砂糖や食塩と違い、味がありませんから、1日どれだけ摂取しているか気づいている方は少ないと思います。

>食品の裏側に添加物が書いていますがそれを見て買うことは無いですね。
見ても分からないのですから。

実は現代人の私たち、無意識にリンを過剰摂取しているのですよ。
カルシウムが体に大切って聞いたことありますよね。
それでは、リンはいかがですか?
リンは、カルシウムの次に体内に多く存在するミネラルで、私たちの生体内で重要な役割を果たしています。
リンは、約80%がカルシウムと結合し、骨や歯の成分となっています。
残りは、細胞膜やDNAやRNAといった核酸の構成成分となり、すべでの細胞に存在します。

また、エネルギー源となるATPの成分でもあり、エネルギー伝達に必要で、さらに糖や脂質代謝にも極めて重要な役割を担っています。
従って、リン不足は、骨軟化症、歯周病や筋肉低下などを引き起こします。
実際、リンは多くの食品に含まれているので、不足することはまれであり、むしろ過剰摂取が問題となってきています。
それでは、どんな食品にリンは含まれているのでしょうか。
私たちは、2種類のリンを食品から摂取しています。
1つ目は、植物性、動物性タンパク質と結合している有機リンです。
2つ目は、食品添加物として加工食品、ファストフード、インスタント食品、調味料、清涼飲料水やお菓子などに含まれている、タンパク質と結合していない無機リン酸です。
具体的には、ハムやソーセージなどの食肉製品には、保存性、色や風味をよくするための結着剤として、ラーメン、インスタント麺などにはかんすいとして、コシや色調をよくするためにリン酸塩が混ざっています。
また、瓶詰、缶詰には防腐剤としてリン酸塩が添加され、清涼飲料水には、酸味料としてリン酸塩を用いることが多いです。

>色々な食品に入っているのですね。

成人1日に必用なリン摂取量は約1000mgです。有機リンを含んだタンパク質を摂取することで、十分リンも摂取できています。ところが最近は、無機リン酸の摂取が増加し過剰摂取となるのです。
リンは小腸で吸収されますが、有機リンと無機リン酸は、体のリンの吸収効率が違うのです。
植物性有機リンの吸収率は20~50%、動物性有機リンの吸収率は40~60%と言われていますが、無機リン酸は100%吸収されます。
従って、私たちはリン過剰摂取になるのです。
残念なことは、食品添加物は、条件によっては表示義務がないため、実際私たちのリン摂取量が明確に分からないのです。
2009年の国民健康栄養調査では、日本人リン摂取量は、男性は平均1043mg、女性は平均908mgと報告されています。
ただし、この調査では食品添加物のリンの量は加算されていませんので、実際のリン摂取量はこれより多いと思います。

1990年初頭、平均的なアメリカ人は食品添加物から1日約500mgのリンを摂取していたと言われていますが、最近は1日約1000mg摂取していると言われています。
この原因は、食文化の変化、つまり加工食品、缶詰、清涼飲料水やファストフードの摂取量が増えたためと指摘されています。
リンの約60%は腎臓から尿として、残りは腸から便として排泄されます。
そのため血清リンの正常値は、2.5~4.5 mg/dLの正常範囲で維持されています。
腎機能が障害されるとリンの尿中への排泄が低下し、高リン血症を認めます。末期腎不全では血清リン酸値の上昇に伴い、心血管疾患発症リスクの増大も報告されています。

ところが最近、腎臓病患者だけでなく、健常者においても、血清リン酸の濃度と心血管疾患発症リスクの関係が報告されました。
従って、リン過剰摂取による健康への害が懸念され始めたのです。


では、リンを過剰摂取すると何が起こるのでしょうか?

以前から、リンを過剰に摂取すると、高リン酸がカルシウムの吸収を阻害し、骨からカルシウムを流出させ、骨密度が低下し、骨粗鬆症の原因になることは考えられています。
最近、私たちは高リン酸が老化を促すことを発見したのです。

テキサス大学の黒尾誠教授と京都大学鍋島陽一名誉教授が発見したKlotho遺伝子は、抗老化遺伝子として注目されています。Klotho遺伝子を欠損したマウスは短命であり、皮膚、性殖器や筋肉の萎縮、肺気腫、骨異常、大動脈や全身の石灰化など、様々な早発性老化を認めます。

>研究が進むと色々なことが分かってきますね。

Klotho遺伝子を欠損したマウスは、血清のリン酸値が非常に高く、私たちはこの高リン酸が老化の原因と考えました。そこで、このマウスに遺伝子操作や食事療法を行い、リン酸値を正常化させました。
驚くことに、このマウスの早期老化様病変がほとんど改善したのです。

次に、高リン酸の食事を与えると、老化様病変が元に戻りました。従って、リンの過剰摂取は老化を促進することが考えられます。
忙しくて、ついついファストフードや加工食品に頼りがちな私たちの食生活ですが、この話をきっかけに、自然の食材を使ってお料理をしてみましょう。

>加工食品を少なくする努力はするべきでしょう。

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/08/24  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話