スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 建築

そとかべバリアーで外壁が綺麗になりました!

こんにちはつよぽんです。
漆喰の外壁の一つの難点は白いので汚れやカビが目立つことでしょうか。
昨年無添加住宅では外壁の漆喰を綺麗にという方針より出来た「そとかべバリア」を初めて塗布しました。


さいたま市に建つ築13年の無添加住宅です、建てた代理店は現在活動を辞めたため当事務所がメンテナンスを引き受けています。

北側のカビがすごく目立つので以前より相談を受けていました。
塀もカビで汚れていたので試しに塀の裏側に「そとかべバリア」を塗り3ヶ月ほど様子を見ていました。

落ちは今一つでしたが外壁に塗布したいとのことで塗布しました。
結果的には綺麗に成りお客様に喜ばれました。
前後の写真を見てください。

1月19日に試しに塀の裏側に塗る前の状態です。

5月24日に撮った写真です。

落ちは今一つでした。

5月24日

建物の1階の角の状況です。

この建物は軒の出が無く外壁が汚れるのではと思います。

6月3日

2回塗布して足場を外す前に見にきました。

かなり落ちています。

5月24日

北側です、妻側で軒の出が無いので一面カビだらけです。

6月3日

かなり落ちましたね。

疎水性の膜が出来るのでカビが水を吸えなくなり枯れるそうです。

5月24日

黒だけでなく黄色いカビでしょうか?

6月3日

思っていたより綺麗になりホッとしています。

外壁に塗って何日かで綺麗になるとは驚きました。

既存のお宅だったので「そとかべバリア」が予定より多く掛かりましたが綺麗になりました。

今後もどの様になるか見ててみたいです。

≫ 続きを読む

建築   2019/09/18  

フラット35、不正・疑い162件 新たに49件把握 機構発表

こんにちはつよぽんです。
また新聞にフラット35の不正が報道されていました。
国の補助金がらみの不正も多いですがこれで書類が大変になりそうというのが感想です。
本当は書類を簡易にしてもし不正をした場合は不動産・建築の許可を取り消すなり重たい罰則をを掛けたほうが良いのではと思います。
いくら書類を揃えても結託して書類を出すと審査機関では見抜けないでしょうから。
新聞の記事より。

長期固定金利の住宅ローン「フラット35」がマンション投資に不正利用された問題で、ローンを提供する住宅金融支援機構は30日、不正が疑われる例が新たに49件判明したと発表した。
すでに不正の疑いがあった113件の融資額が23億円だったこともわかった。
不正があったローンは国の補助で金利が低く抑えられ、不正に使われた補助金は計2100万円に上る。
機構は補助金を国に返し、不正を主導した業者らの責任も追及する方針だ。
フラット35は持ち家取得促進のため、機構が民間金融機関と提携して提供する住宅ローン。


>久喜市のM邸は長期優良住宅の認定申請を取りフラット35のS金利AプランでARUHIで借りました。
ARUHIは実際に受け付けるのは代理店とは知りませんでした。
代理店によっても可否が違ったようですね。

投資目的での利用は契約違反だが、居住用と偽って融資を引き出す不正が横行している。
機構によると、昨秋に疑惑が浮上した113件中105件では、利用者に面談するなどして投資目的や物件価格水増しなどの不正を確認した。
8件は面談できていない。

さらに、別に疑わしい案件が49件浮上し、あわせて調査を続ける。
これらの計162件のほとんどは、フラット35の中でも「優良住宅促進」などの名目で優遇金利が適用されるローンが使われた。
金利の引き下げ分は国が補助し、不正利用(疑いを含む)されたローンへの補助金支出は、7月末時点で計2100万円。
補助金が用途外に使われた形だ。
機構は不正が確認された利用者に借入金の一括返済を求める。
自己破産の手続きを進める利用者も複数いるという。
不正を促した業者には、刑事責任の追及も検討する。

>すでにもぬけの柄なんでしょうね。

養子縁組をして名前を変えてやっている業者もいるそうですね。

不動産業界を監督する国土交通省や東京都などとも情報を共有する。
機構の調査では、不正利用者の8割超が20代~30代前半の若者。
年収300万~400万円台の会社員が過半を占めた。

>大家さんに憧れてちゃんと調べなかったのですか。

約9割はフラット35の融資実行後、他の金融機関のリフォームローンなどで多額を借りていたこともわかった。
機構はフラット35全件を対象に利用実態の確認を継続的に行う。

>悪い業者は徹底して調べて二度と出来ないようにしてほしいです。

 正しくしている業者に加重の書類を要求しないでほしいです。

≫ 続きを読む

建築   2019/09/01  

リクシルのイベントのお知らせです。

こんにちはつよぽんです

天気が不安定ですね、昨日の夕立後の虹です。

リクシルのイベントのお知らせです。
8月31日(土曜日)から9月1日(日曜日)にLIXILショールームさいたまにおいて下記のイベントが行われます。

ご希望の方は当事務所まで連絡下さい。

≫ 続きを読む

建築   2019/08/21  

エアコンはつけっぱなしがいい お得な時間帯があった

こんにちはつよぽんです。

お盆休みに入っても暑い日が続いていますね。

頼るのはエアコンですね、気になる記事を見つけましたダイキンが調べたようです。

毎日厳しい暑さが続いていますが、エアコンをどれくらい使用しているでしょうか。
ちょっとした外出なら、エアコンはつけっぱなしにしておいたほうが節電になると言われています。
どの程度の外出ならつけっぱなしにして良いのか、ダイキン工業株式会社の広報部に聞きました。
つけっぱなしが良いワケ
「エアコンは、暑い部屋を冷やすときに多くの電気を使います。
設定温度まで冷やした後、その温度を維持している時は、それに比べてとても少ない電気ですみます」(ダイキン広報部)
節電のために、「部屋が涼しくなったらエアコンを止め、暑くなったら再びスイッチを入れる」というように、こまめにスイッチのオン・オフを繰り返して温度調節を行うと、部屋を冷やす運転が多くなり、結局電気代を増大させてしまうのです。

>エアコンが起動して設定温度まで下げるのに電気を使うという事ですね。

実際にダイキンが、エアコンをつけっぱなしにした場合と、30分毎にスイッチをオン・オフした場合の消費電力を検証しています。
結果を見てみると、つけっぱなしにしていた時のほうが、消費電力が少ない、ということが分かりました。
「つけっぱなし」のほうがお得な時間は?
では、どの程度の時間であれば、つけっぱなしにしておくのが良いのでしょうか。
最高気温36.3℃という日にエアコンの設定は冷房26℃という条件でダイキンが実験をしています。

>さすがダイキンですね、試験をしていますね。

計算結果から、日中は35分までの外出であれば、エアコンをつけっぱなしにしたほうが、こまめにスイッチをオン・オフしたよりも節電になりました。
また室内外の温度差が低く、エアコンの負担が少ない夜は、18分までの外出であれば、エアコンを「つけっぱなし」にしたほうが節電になります。

>連続でエアコンをつけていると消費電力が大きくなるのですね。

「オン・オフ」は気温によって使い分ける
部屋に合ったエアコンさえ使っていれば、どのような部屋でもそれほど大きく結果がずれることはないようです。
またスイッチのオン・オフでエアコンが劣化することもそれほどないと言います。
ただし今夏のように猛暑日が続くときは、「室内外の温度差が激しく、スイッチのオン・オフをすると、室温を下げるのにエアコンに負担がかかり、電力をより多く消費します」(ダイキン広報部)

今夏は平年以上の暑さで、エアコンなしでは生活できない日が続きます。
少しでも省エネを実現するためにも、より効果的な活用法を知って、状況に応じた使い方をしていきたいですね。

>熱中症に気をつけましょう!

≫ 続きを読む

建築   2019/08/14  

東京都が木塀のガイドライン作成

こんにちはつよぽんです。

木製の塀は作っていますがガイドラインが有るのをネットで知りました。

東京都は、国産木材を活用した塀や柵の設置を推進するため、標準的な仕様をまとめた「国産木材を活用した塀等の設置ガイドライン」を作成し

た。
2018年6月の大阪府北部地震でブロック塀の倒壊により死亡事故が発生したことを受け、都は都有施設でブロック塀から木製の塀への転換を進めている。

>ブロック塀の倒壊では亡くなった方もいるので木製に代えるのは有効な方法ですね。


ガイドラインでその設計負担の軽減を図ることが狙いだ。
企業や個人が木塀を設置する際の目安としての活用も想定する。

ガイドラインでは、視線を遮る「塀」と視線を通す「柵」の各2種、計4種の標準モデルを作成。
使用する材は国産のスギかヒノキを標準とし、高さは1.6m、基礎は布基礎か独立基礎とする。
さらに、防腐・防蟻処理や塗装、雨水による劣化を防ぐ笠木の設置などを定めた。
地震時に倒壊の危険性があるブロック塀について、都は18年12月に撤去などに対する補助制度を創設。
調査や撤去、改修で、区市町村が補助する額の4分の1を都が負担するものだ。ぜひ
撤去後、国産木材で塀を新設すれば、経費のうち長さ1m当たり2万4000円を超えて14万6000円以下に相当する分も都が負担する。

>是非埼玉県でも補助してもらいたいですね。

都の補助制度は、設置場所の区市町村に対応する補助制度があることが前提。
19年4月15日時点で木塀が対象の制度があるのは国分寺市のみだという。

ガイドライン

 

≫ 続きを読む

建築   2019/07/28  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話