スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2014年

事務所カフェ開催

こんにちはつよぽんです
今期二度目の大雪に予定が大幅に崩れてしまいました。
事務所カフェは予定どうり開催いたします。

30f56e85bf9245eaacf6e42457543cbe-header.jpg
この天気なら雪も溶けそうですね。
予定どうり本日「事務所カフェ」開催いたします。

今後の予定は3月16日に3月の事務所カフェ
現在施工中の越谷S邸の現場見学会を3月下旬に開催する予定です。
見学会の開催中に「事務所カフェ」も行う予定です。
ローンの話だけでなく無添加住宅やオールアースの話もしたいと思います。
是非参加ください。

セルローズファイバーを屋根に充填している所です。


セルローズファイバーを屋根に充填している所です。

1階と2階の間の細かい部分にも充填しています。

1階と2階の間の細かい部分にも充填しています。

 

resize0631.jpg

天候の影響で外部の仕事は遅れ気味ですが職人さんは頑張って仕事をしてくれています。
玄関庇とその上の屋根は無添加の天然石で葺いています。

見学は随時行っていますの希望の方は連絡ください!
内部も石膏ボードを張る前の建物を見て貰いたいと思います。

 

≫ 続きを読む

建築   2014/02/16  

スマートメーターで花粉症患者が増大する!

スマートメーターで花粉症患者が増大する!!電磁波で松果体を制御して免疫低下
こんにちはつよぽんです
ネットを見ていたら気になる記事が有りました。

恵方巻
昨日は節分でしたが、恵方巻きは食べましたか?

我が家もセブンイレブンの策略にはまってしまいました。

ウィキペディア 恵方巻より

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB

 

電磁波が花粉症を悪化させるのではという記事です。

スマートグリッドで大手製薬会社もボロ儲けか?

また「電磁波が花粉症の結膜炎症状を悪化させる可能性がある」との北里大学医学部教室のモルモットを使った実験結果があります。

あらかじめスギ花粉にたいする抗体モルモットに注射して、スギ花粉症にしておき、このモルモットの巣箱を19型のテレビを40cm離して向かい合わせた間におきます。

一定時間スイッチを入れて、モルモットに電磁波を当てたあとスギ花粉を点眼。

すぐあらわれるアレルギー性結膜炎の反応を調べると、テレビを長い間つけたほど結膜炎も重くなることがわかりました。

 

>電磁波もアレルギー発症のかくれた引き金でしょうか。

 

電磁波過敏症は化学物質過敏症と並んで患者の数が増大しており、両方に罹患するケースも多くなっています。

 

>まだ電磁波過敏症は一般的ではないですが、これだけ携帯電話が多くなると影響が出るでしょう。

 

これは電磁波によるカルシウム イオン流出や脳中心部の松果体(別名 磁気器官)からの分泌ホルモンの抑制による免疫機能の低下でアレルギー状態になりやすいことが原因ではないかと考えられています。

また最近の研究報告では、携帯電話から発生する微弱なマイクロ波が血液-脳関門を損傷する可能性があり、血液-脳関門を通して漏れる化学物質が大脳皮質内、海馬、大脳基底神経節などの神経細胞(ニューロン)に損傷を与えることを示しています。

 

更に超低周波電磁波と特定の有害化学物質との組み合わせが脳腫瘍(神経膠腫)のリスクを相乗的に増加させるという新しい研究も報告されています。

 

超低周波電磁波と溶剤で複合的リスクは50%以上、除草剤と殺虫剤でおよそ2倍、鉛で4倍近い増加をみせています。

 

>まさに複合汚染でしょうか。

 

このように高周波も低周波も共に脳機能に損傷を与えることが報告されています。

 

≫ 続きを読む

電磁波過敏症   2014/02/14  

防蟻防腐剤「エコボロンPRO」(1)

現場で塗布していた防腐防蟻剤で頭が痛くなりました。
当事務所で使っているホウ酸塩の「エコボロンPRO」の紹介です。

こんにちはつよぽんです

先日確認を取った現場の瑕疵担保法の中間検査に立ち会いを頼まれ行ってきました。
瑕疵担保の検査員もしっかりと見ているようで検査に一時間も掛かりました。

大工さんの工程が丁度1階の床下地を組みながらシロアリ消毒の薬を塗ってる最中でした。
この薬品の匂いがきついこと。
置いてある缶を読むと農薬なんですね、どうりで一時間も居ると頭が痛くなってしまいました。
作業する大工さんや住むお客様のことを考えるとあまり使いたくないです。

現場に置いてあって防腐防蟻剤

現場に置いてあって防腐防蟻剤

大引きに塗っていました。

大引きに塗っていました。



当事務所ではホウ酸の「エコボロンPRO」を使っています。
無色・無臭で水に濡れなければ長く持つようです。
今までの薬品と違い揮発しないので効果が長いそうです。


今までの防蟻防腐剤は、殺虫成分が揮発して、白アリや腐朽菌を攻撃するのが一般的でした。
殺虫成分が揮発して飛んでしまうので、効果は最大5年と短期間で無くなります。

>再消毒を勧められるので業者には良いでしょうね。

ホウ酸塩鉱物の紹介

ホウ酸塩鉱物の紹介

ホウ酸と農薬系の違い

ホウ酸と農薬系の違い


ホウ酸塩の整理作用は
植物の細胞中には微量のホウ酸塩が存在します。
最近の研究で、ホウ素は、代謝や骨の健康、脳の機能に関係することが明らかにされ、ホウ素サプルメントも発売されています。
ホウ素は植物の生育にも欠かせません。
特に野菜や果実の栽培には重要で、日本でも年間3000トンのホウ砂が肥料として散布されています。
ホウ素は動植物にとって必須ですが、過剰に摂取すると危険です。
生物は、細胞内で栄養分を燃やしてエネルギーに変えています。
これを代謝といいます。代謝をスムースに進めるのは、酵素と補酵素の役割です。
酵素は複雑なタンパク質ですが、補酵素は糖やアミノ酸が結合した単純な構造です。
糖は多数の水酸基を含むため、ホウ酸塩とキレート結合を形成します。
細胞中のホウ素濃度が高まると、大部分の補酵素がキレート結合により活性を失い、代謝反応がストップします。
こうなると、生物は死を免れません。
例外は、哺乳動物です。
哺乳動物では、血液に溶けた過剰のホウ酸塩は、腎臓の働きで体外へ排出されます。
このため、哺乳動物に対するホウ酸塩の毒性は微弱です。
これに対して、昆虫のような下等動物や微生物は、過剰なホウ酸塩を摂取すると致命的です。
ホウ酸塩は目の洗浄や、化粧品の防腐剤に使われますが、これは微生物を殺しながら人体には悪影響のないホウ酸塩の性質を利用したものです。

>人間には腎臓で分解されて排泄されるので安全です。

人間に対する毒性が微弱で腐敗菌の繁殖を押さえるホウ酸塩は、食品保存剤としても広く使用されました。
軍隊の糧食はもちろん、一般向けのマーガリン、バター、クリーム、ベーコン、ハムにも0.5%程度のホウ酸が添加されていました。
ホウ酸のメリットは、塩漬けや砂糖漬けのように食品の味を損なわないことです。
食品保存剤としてのホウ酸塩は、20世紀後半、急速に使用が制限され、今日、法律で許可された用途はEUでのキャビア用保存剤のみです。
しかし、東南アジアの中国系社会では、今日でもうどんや餅にホウ砂を添加する風習が根強く残っているようです。
当局の厳しい取締りにもかかわらず、高濃度のホウ砂を含んだ食品が販売され、抵抗力の小さい幼児が犠牲になることもあるようです。
(NPO法人 ホウ酸系木材保存剤普及協会HPより)

>以前は食品の中にも入っていたのですね。

無色無臭なので色素で色を付けています。

無色無臭なので色素で色を付けています。

農薬系の防腐防蟻剤は持続効果は最大で5年です。壁の中の再塗布難しいですね。

農薬系の防腐防蟻剤は持続効果は最大で5年です。壁の中の再塗布難しいですね。


 


 

 

≫ 続きを読む

建材   2014/02/12  

海渡るTOTOシャワー 水操って、多彩な浴び心地

衛生陶器大手TOTOが、浴び心地にこだわった多彩なシャワーの開発を強化している。
体を包み込むように温めたり、らせん状に回転する水で強い刺激を与えたり……。
温水洗浄便座ウォシュレットで世界中のお尻を洗ってきたTOTOが、次はシャワーで海外市場の攻略に挑む。

air_sec1_blc2-2_img01.jpg
新聞にTOTOのシャワーの記事が出ていました。    

衛生陶器大手TOTOが、浴び心地にこだわった多彩なシャワーの開発を強化している。
体を包み込むように温めたり、らせん状に回転する水で強い刺激を与えたり……。
温水洗浄便座ウォシュレットで世界中のお尻を洗ってきたTOTOが、次はシャワーで海外市場の攻略に挑む。

TOTOが北九州市で今月開いたシャワーの最新技術の説明会。
商品の特徴を説明する浴室水栓開発グループの黒田和樹さん(34)は胸を張った。
「水を操る技術には自信がある」
たとえば、ノズル内部で水の勢いを弱め、体にまとわりつくように流す「ウオーターピラー(水の柱)」と呼ぶ技術。
空気の混入を防ぐことで体にあたってもお湯がはねないようにし、風呂おけにくんだお湯でそっと体を流すような浴び心地を実現した。
効率よく体を温める効果もある。

>考えていますね!

らせん状に高速回転させた水がノズルから飛び出す新技術「ジャイロストリーム」は、刺激の強さが特徴。
回転によって大きい水の粒が生まれ、心地よい刺激をもたらす。
ともにドイツの住宅設備の展示会で昨年、世界初公開した。

>心地よい刺激とは経験してみたいですね。

水に空気を注入して粒を大きくする「エアイン」は、少ない水量でも浴び心地をよくした。
水滴の直径は従来品の2倍の約2ミリ。
35%の節水もできて「一石二鳥」だ。
いずれも、人の感性を数値化する「感性工学」を活用したユニークな技術だ。

>感性工学とは初耳です。

TOTOは昨年5月、こうした技術を生かした新商品をまず欧州で売り出した。
価格は最大7800ユーロ(約110万円)と高いが、販売の出足は好調という。
日本や米国、アジア市場にも順次投入している。

>日本からではなくヨーロッパからなのですね。

国内の住宅市場の活況を受けて業績は上向きだが、海外売上高の比率は十数%どまり。

>すごいですね。

ウオーターテクノロジー
http://www.toto.co.jp/products/tnm/twt/index.htm

エイアンシャワー
http://www.toto.co.jp/products/faucet/shower/airin.htm

≫ 続きを読む

建築   2014/02/11  

シックハウスで湿疹

こんにちはつよぽんです

シックハウスはF4建材を使っていれば大丈夫と言われますがはたしてそうでしょうか?
インターネットで是非調べて下さい。
F4建材を使ってシックハウスになって裁判しても負けます。
教えてgoo 新築時のシックハウス対策

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6342464.html

食品と暮らしの安全にシックハウスと湿疹の記事が出ていたので紹介します。

食品と暮らしの安全


湿疹を悪化させる要因はさまざまです。

食物アレルギー、ストレス、さらに、洗剤・シャンプー、細菌感染など。 しかし、急に悪化したときは、シックハウス症候群を疑ってください。

湿疹が急に悪化して軟膏などの治療でも改善しない患者さんの自宅を家庭訪問すると、シックハウス症候群が原因でした。

壁がべニヤの部屋で A君は小学生です。

初診時には重症のアトピー性皮膚炎でしたが、軟膏のかぶれもあったので、低刺激の軟膏の処方などで改善していました。

ところが、2013年4月に急に悪化したと、来院しました。

問診しても、原因がつかめません。 食事では、湿疹が悪化する原因の1位であるチョコレートを毎日大量に食べていました。 チョコレートが原因なら、食べなくなれば、すぐに良くなるはずですが、やめてもあまリ改善しません。

 

>湿疹の原因にチョコレートが有るとは知りませんでした。

 

10月になって、やっと、寝室を両親と同じ寝室から子ども部屋に変えたことがわかりました。

家庭訪問すると、両親の部屋はクロス張リ。

ところがA君の部屋は、天井と壁にシナベニヤが張リつめられ、しかも、その部屋は使われていなかったため、ずっと閉め切られ、 換気も行われていませんでした。

 

>人生の1/3を過ごすので「寝室」は大事ですよ!

 

そこでまず、クロス張リの部屋で寝ること、子ども部屋はべニヤをはがして、しっくいにすることにしました。

湿疹が改善してくるときにはよくあることですが、ヘルペスや細菌感染が起こりました。

しかし、顔から徐々に赤身が減って、かゆみも軽くなっています。

Bちゃんは3歳です。乳児期から湿疹があったのですが、2013年に悪化。

中古住宅をリフォームして引っ越してからのようです。

 

>建物の新築やリフォームを切っ掛けとしてシックハウスになる方が多いです。

 

家庭訪問すると、玄関に入るとまずツーンとする刺激臭がありました。

廊下の腰板は、なんとプラスチック素材でした。

おもちゃはすべてが無垢材でできていましたが、鼻を近づけるとまたツーンと刺激臭がします。

2階の寝室は壁が化粧べニヤ板でした。

時間が経っていてニオイはしませんでしたが、お母さんは、当初、寝室にいると気持ちが悪くなったといいます。

そこで、腰板は無垢の杉材に張り替え、おもちゃは、しばらく直射日光にあててニオイを飛ばすことに。 また、寝室は無垢材に張リかえることにしました。

 

>出来るだけ本物を使いたいですね。

 

まだ続く発症 シックハウス症候群マニュアル(日本臨床環境医学会編)によれば、患者にはアトピー性皮膚炎と診断されているケースが多く、アレルギー疾患は30~50%が合併しており、アトピー性皮膚炎ではシックハウス症候群が湿疹の増悪因子でなく、シックハウスの症状そのものではないかを念頭に置くべき、と述べています。

湿疹が急に悪化した場合、自宅に限らず、学校・幼稚園・塾など出入リしている建物を考虔しましょう。 シックハウスはまだまだ終わっていません。 寺潭政彦(医師)

 

>同感ですね、普通はこれを使っていますとか、F4ですから安全ですと言われても、本当に安全か住む方が自分で調べて納得して使うことが大事ですね。

≫ 続きを読む

化学物質   2014/02/03  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話