スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2014年

埼玉住まいEXPO開催しました。

さいたま新都心で9日・10日の二日間行われました。
土曜日は一般のお客様が3500人来たそうです。

resize0185 (1).jpg
こんにちはつよぽんです
さいたま新都心で9日・10日の二日間行われました。
土曜日は一般のお客様が3500人来たそうです。
日曜日は台風11号の影響で大荒れの天気になるのではと心配していましたが
思っていたほど雨が降りませんでした。
カビの実験もほどよくカビが生えていたので良かったです。

resize0187.jpg
現在設計中のさいたま市S様にもおいでいただきました。
山長商店の地域ブランド化事業の補助金を使うのでモックのブースで木の話をして貰っているところです。

resize0188.jpg

イベントで60分でプラン作成しました。
ただし平屋です。

resize0186.jpg

出入り口のわきのブースでした。
無添加住宅役員の方々サカエホームプラス長谷川さんや社員の皆さんご苦労様でした。


 

≫ 続きを読む

建築   2014/08/12  

越谷市花火大会

昨日は越谷市の花火大会が有りました。
例年のごとく次女と一緒に行ってきました。

resize0158.jpg
8月9日(土曜日)・10日(日曜日)にさいたまスパーアリーナでおこなわれる「埼玉住まいEXPO」に当事務所も参加します。
ご希望の方には招待券お送りいたします。

このところ天候が不順でしたが何とか雨が降らずに終わりました。
屋台の前は満員電車並みでした。

≫ 続きを読む

その他   2014/07/28  

火災保険料が引き上げへ

損害保険会社を会員とする損害保険料率算出機構は7月2日、火災保険(住宅総合保険)の参考純率を平均で3。5%引き上げると発表した。
会員の各損保会社が保険料などを改定する際にはこの値を参考にしているので、2015年度以降、火災保険料が数パーセント程度上がる可能性がある。

resize0149.jpg
こんにちはつよぽんです
先日事務所でお酒の会を開催しました。

resize0150.jpg
無添加住宅の建材を使うと火災保険が10%引きになるので当事務所も火災保険の代理店になっています。
火災保険の保険料が値上げになるという話題です。

損害保険会社を会員とする損害保険料率算出機構は7月2日、火災保険(住宅総合保険)の参考純率を平均で3。5%引き上げると発表した。
会員の各損保会社が保険料などを改定する際にはこの値を参考にしているので、2015年度以降、火災保険料が数パーセント程度上がる可能性がある。
損保科率機構が参考純率を引き上げたのは05年以来9年ぶり。
台風による損害、ひょうや雪などによる損害、水道管などのトラブルによる水漏れがもたらす損害への保険金の支払い額が増加していることを、損保科率機構では参考統率引き上げの根拠に挙げている。

resize0152.jpg
>昨年は越谷で竜巻の損害が有りましたね

損保科率機構ではまた、参考純率は保険期間が10年までの契約に適用するとした。
従来は保険期間に上限を設けていなかった。
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)などが、地球温暖化によって自然災害の将来予測に不確実な要素が増えているとの研究結果を取りまとめていることを受け、火災保険も長期のリスク評価が困難だと判断したものだ。

その丁万、免震や耐震建築物の割引率はアップしました。

参考統率の改定率は、都道府県や住宅の構造の違いによって異なる。
上の表に、H構造と呼ぶ一般的な木造住宅の改定率の例を示した。
台風が襲来する地域や寒冷地では、改定率の高い県が目立つ。
この表と同じ条件の例ではこのほか、沖縄県は29.7%、鹿児島県は29.5%、長崎県と宮崎県は29.0%など、九州・沖縄地方の各県で20%以上の引き上げとなった。

resize0153.jpg
地震保険だけの加入は不可 火災保険には地震への補償がありません。
地震保険は別途契約が必要となり、火災保険とセットでの加入が条件です。
保険金額は火災保険の50%が上限、かつ、建物は5000万円、家財は1000万円が限度です。
地震保険は国が支援している保険であり、内容や保険料などはどの保険会社でも同じです。
耐震性能の高い住宅などには割引制度があります)。

火災保険ではなく、火災共済という選択肢もあります。掛け全だけを見れば共済の方が安い場合が多く、地震の保障が付いたタイプもあるので、支払限度額なども含め、比較検討するとよいでしょう。

>共済は金額が保険より掛け金が安いようですが色々とタイプが有るので考えないとだめですね。

≫ 続きを読む

その他   2014/07/20  

ビールをおいしく 決め手は温度と注ぎ方

暑くなるとビールの季節ですね。
ビールの美味しい飲み方の記事が有りましたので紹介します、合わせて簡易ビアサーバーの紹介動画です。

こんにちはつよぽんです
暑くなるとビールの季節ですね。

先日居酒屋で飲んだ「一番搾りフローンズ」です
先日居酒屋で飲んだ「一番搾りフローンズ」です。
泡が細かい氷でした。
ビールの美味しい飲み方の記事が有りましたので紹介します、合わせて簡易ビアサーバーの紹介動画です。

獺祭の冷酒
獺祭の冷酒も美味しかったです。
最近は大手メーカーだけでなく、国産の地ビールや外国産も入手しやすくなっています。
上手な飲み方を専門家に教わった。
「最大のポイントは保存です」と言う。
早速ちょっとした実験をしてくれた。
ひなたと日陰に1時間ほど置いた瓶ビールをそれぞれグラスに注いだ。
「ひなたのを飲むと、けもの臭のような感じがするでしょう? これが日光臭。ビールにとって光は大敵です」
量販店で外に積んでいるようなビールはおすすめできない。
「肉や牛乳と同じだと思ってください。飲む分だけ買い、家では冷蔵庫で保存するのが理想です」。
1カ月程度ならそれほど味の劣化はないが、とにかく早めに飲むのが原則だ。

ビールは醸造方法と酵母の違いで「ラガー」と「エール」の二つに分けられる。
ラガーはラガー酵母を使い、10度前後の温度で1週間ほど発酵させる。
エールはエール酵母を使い、20度程度で数日間でつくる。
国内の大手ビール会社の多くはラガータイプで、すっきりさわやか。
エールタイプはフルーティーな香りや味わい。輸入品だと、ベルギーなどはエールが中心。国産の地ビールもエールを作っている醸造所が多い。「エールはたくさんのタイプがあります。
原料の特徴から好みを見つけるとわかりやすいですよ」


飲みごろの温度も知っておこう。
ラガーは5~7度、エールは8~10度ぐらいがおいしいという。「温度が高いと甘みを感じ、低いと苦さを感じます」。
冷蔵庫から出した後の時間差で温度は調整できる。
注ぎ方は? 「飲みごろより少し高めの炭酸ガスが含まれているので、それをいかに抜くかがポイントです」。
最初は勢いよく注ぎ泡を立たせて余計なガスを抜く。
泡が落ち着いたら、ゆっくり注ぐ。ビールと泡の比率は7対3がよいと言われるが、加治さんは「香りを楽しむエールはあまり泡を立てなくてもいいし、香りをためるスペースがなくなるほどなみなみ注ぐと香りが立ちません」。
グラスによっても味わいが違うそうだ。「口の広いタイプと狭いタイプの二つのグラスを持っているといいですよ」。
広口は香りが開放され、上部が狭いグラスは香りを閉じ込める。複雑な香りを楽しむなら、狭いグラスで飲むといいという。
基本を知っておけば、あとはお好み次第。例えば、風呂上がりにはキンキンに冷えたラガーを缶からそのままぐいっと飲んで爽快感を楽しむ。
その後、くつろぎながらエールの香りを味わう。楽しみ方は様々だそうです。

ビールをおいしく
<ビアサーバー>

家庭で手軽にビールが注げるビアサーバーも人気だ。全店で「ビールグッズ」特集を展開している東急 ハンズによると、最も売れているのは「テーブルビールアワー」(タカラトミーアーツ、税抜き2900円)。

缶ビールを注ぎ口に取り付け、ハンドルを前に倒すとビールが、後ろに倒せば、クリーミーな泡が出てくる。

2位は「コク泡ビアサーバー」(グリーンハウス、税抜き2900円)。缶ビールでもビアホールのようなきめの細かい泡が 作れるのが売りだ。

このほか、缶ビールの注ぎ口に容器を取り付ける「ビアスムーザー2」(豊國工業、税抜き700円)も持ち運びの手軽さか ら売れているという。

 

≫ 続きを読む

日本酒   2014/07/15  

要注意!バカ売れ「塩入りドリンク」で塩分過多 熱中症対策のつもりが高血圧に

この夏、「塩分入り」をうたったドリンクや飴(あめ)、タブレットなどがバカ売れ中だそうです。
水分とともに塩分を補給することの大切さをテレビや雑誌が連日報じたことで人気に拍車がかかったが、取りすぎにはくれぐれも注意。

「緑のカーテン」
自宅通路の南側のゴーヤの「緑のカーテン」に小さな果実が生りました。

「塩分入り」をうたったドリンクや飴(あめ)
この夏、「塩分入り」をうたったドリンクや飴(あめ)、タブレットなどがバカ売れ中だそうです。
全国的な猛暑で、熱中症対策に神経を使う消費者が増えたことが人気の理由だそうです。
水分とともに塩分を補給することの大切さをテレビや雑誌が連日報じたことで人気に拍車がかかったが、取りすぎにはくれぐれも注意。

塩ドリンクテイストマップ
横浜創英大名誉教授の則岡孝子氏(栄養学)がこう言う。
「猛暑だからと、涼しいオフィスや自宅でも四六時中〈塩入り〉ばかり口にすると、結局塩分の過剰摂取につながります。
熱中症対策のつもりが、高血圧などの生活習慣病を助長している恐れもあるのです」
ある塩入りドリンクには、100ミリリットル当たりナトリウムが43ミリグラム含まれている。
ペットボトル1本(500ミリリットル)なら215ミリグラムで、塩分の量に換算する数式「ナトリウム(ミリグラム)×2.
54÷1000」に当てはめると約0.6グラム。
1日に3本飲めば、塩分を約1.8グラム取るのと同じだそうです。

甘酒
本当は甘酒が良いですね。
塩麹と抹茶が入った甘酒、飲みたいですね!
日本人男性の塩分摂取目標量は、1日9グラム未満。
「まだまだ少ないじゃないか」と思うだろうが、三度の食事でも塩分をかなり摂取していることを忘れてはいけないそうです。
ホームページですべてのメニューの塩分量を公開しているラーメンチェーンを参考にすると、塩ラーメンのスープを半分残したとしても塩分は4.2グラム。
これに1人前の塩分が1.5グラムといわれるギョーザをプラスしただけで5.7グラムの摂取。
塩入りドリンク3本分と合計すれば、それだけで塩分は7.5グラムになる。
夜に居酒屋でつまみを食べただけで、1日の塩分摂取量は軽くオーバーだ。
「喉の渇きを癒やしつつ塩分の過剰摂取を防ぐには、塩入りドリンクなら水で割って、少量ずつ飲むのがオススメです。
カリウムを多く含む海藻を多く食べれば、塩分が体外に排出されやすくなります」
ひと夏過ぎたら高血圧になっていたなんて、シャレにならないですね。

≫ 続きを読む

粗食   2014/07/13  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話