横浜の無添加住宅の平沼橋展示場でS邸の見学と打ち合わせを行いました。
こんにちはつよぽんです
今日は暖かな日でしたね。
横浜の無添加住宅の平沼橋展示場でS邸の見学と打ち合わせを行いました。
展示場の写真を撮ってきましたので紹介をします。
展示場正面
中央の屋根よりの雨水で稲作をする予定でとなる
南側の開口部です
キッチンです、ダウンライトはボールを利用しているようです。
正面の壁に有った掲示です。
横浜の無添加住宅の平沼橋展示場でS邸の見学と打ち合わせを行いました。
こんにちはつよぽんです
今日は暖かな日でしたね。
横浜の無添加住宅の平沼橋展示場でS邸の見学と打ち合わせを行いました。
展示場の写真を撮ってきましたので紹介をします。
展示場正面
中央の屋根よりの雨水で稲作をする予定でとなる
南側の開口部です
キッチンです、ダウンライトはボールを利用しているようです。
正面の壁に有った掲示です。
ラジオ番組がパソコンで聞けるようになりました。
こんにちはつよぽんです
今日はようやく天気が良くなりましたね。
桜も散り始めました。
ラジオ番組がパソコンで聞けるようになりました。
私も早朝に聞いていますが、音が良いですね。
AMラジオでは向きを変えたりすると雑音が入りますが、パソコンではチューニングする必要がないので便利ですよ。
正式名称は「IPサイマルラジオ」というそうです。
「IPサイマルラジオ」ホームページ
http://radiko.jp
専用ホームページで放送局を選ぶと無料で聞くことが出来ます、携帯電話では聞けないようです。
この試みは、現在のAMラジオは高いビルが電波を妨げたりして「雑音がひどい」という苦情も多いそうです。
またインターネットの普及に伴いラジオを持っていても聞く人が減ったので始めたようですね。
仕事をしながら良い音で聞けるので皆さんもお聞きください。
試験期間は9月末までだそうです。
サッカーの中継は利用料の関係で流せないそうです。
東京墨田区押上で建設が進む「東京スカイツリー」の高さが338㍍を超えこれまで日本一高い建物だった
こんにちはつよぽんです
今日は少し暖かいですね、桜は見頃ですね。
川の反対側から写しました。
東京墨田区押上で建設が進む「東京スカイツリー」の高さが338㍍を超えこれまで日本一高い建物だった
「東京タワー」の339㍍を追い抜いたみたいですね。
半蔵門線で行くときに押上を通るので一度実際に見てみたいと思っています。
「東京タワーより高い電波塔」の建設構想が浮上したのは1990年代。
地上波デジタル放送計画が具体化し、都心部では東京タワーから電波を飛ばすとビルが邪魔で受信障害が起きやすいという懸念から出来たみたいです。
当初の高さは610㍍の予定だったのが、昨年に634㍍に変更されたようです。
これは中国広州タワーが618㍍なのでその高さより高くして世界一を目指して「背伸び」をしたそうです
また事業主体の東武スカイツリーの担当者は「東京の旧地名 武蔵=634 」の響きにもこだわったそうです。
ただ高さだけなら中東ドバイの1月に開業したブルジュ・ハリファ(828㍍)が世界一だそうです。
スカイツリーは「現存する自立式鉄塔としては世界一」ですが、建築物としては完成をしても世界第2位だそうです。
それだけではなく。2014年には中国に平安国際金融センター(646m)が完成。
そして、2015年には韓国ソウル市にサンガムDMCタワー(640m)が、2016年にはクウェートにマディナ・アルハリール(1001m)といった高層建物やタワーが計画されています。
一番の心配は電磁波ではないでしょうか。
「人間くさいヤツ」になろうじゃありませんか!という記事です。
こんにちはつよぽんです
今日も雨の一日になるのでしょうか、花冷えですね。
桜が寒そうです。
私の尊敬する発酵学者の小泉武夫さんが元旦の新聞に出ていました。
「人間くさいヤツ」になろうじゃありませんか!という記事です。
昔から、魅力や個性あふれる人を評する時に、あいつは人間の香りがするとは言わず「人間くさいる」と表してきました。
臭いを感じないような、最大公約数的な人間ばかりじゃ、世の中は面白くない。
今こそ「くささ」を見直すべきだと小泉さんは言っています。
振り返れば、生活が豊かでなかった時代の方が、私たちの生活は数え切れないほどのにおいに囲まれていたように思う。
友達の家のにおい、くみ取りのにおい、駅のにおい。
それが日本文化が育ててきたにおいであり、日本人としての根っこであった。
それが、今はとりつかれたように周囲からにおいを消している。
今の時代、加齢臭に代表されるように、体臭が悪者扱いされる風潮が広がっています。
人間は本来においを持った動物なのに、体臭だけでなく、生活のにおいまで消し去っている。
嗅覚は衰えてしまい、においで危険を感知するという生物の本能の崩壊ではないかと嘆いていらっしゃいます。
ちなみに加齢臭のもとになるノネナールの臭いは、「ロウソク」や「古い本」「青チーズ」に似ているといわれています。
つまり「青臭さ」と「脂臭さ」を併せ持った、何ともいえない臭いだそうです。
皆さんも自分の臭いを気にしてみませんか。
一気に花が咲きましたね、当事務所の花見を金曜日にしました。
こんにちはつよぽんです
昨日は天気良かったですが、今日は寒いですね。
一気に花が咲きましたね、当事務所の花見を金曜日にしました。
昨日の桜
美味しい日本酒を飲みながら桜の花を見るのは日本人に生まれた幸せですね。
今回のお酒は十四代が二本と久保田の万寿の原酒でした。
私の作ったどぶろくは失敗作でした(飲むときはアルコール度数1%以下にしました)
飲んだ美酒です
もう少し暖かくなってくれると夜桜で一杯出来るのですが、今日は寒くて出来ないですね。
日本の桜の名所どこだと思いますか?
朝日新聞が調査したランキング結果です。
ブログの訪問有難うございました。
メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。
Coryright®2018 有限会社嘉藤建築設計事務所 All Rights Reserved.