スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2009年5月

細菌を考える(2)

「細菌の能力はあなどれないな」と感じるのは、人工的に作り出した農薬などの環境汚染物質を分解して環境浄化を行っているからだそうです。
こんにちはつよぽんです
中西貴之さんの著書「へんな細菌、すごい細菌」より
「細菌の能力はあなどれないな」と感じるのは、人工的に作り出した農薬などの環境汚染物質を分解して環境浄化を行っているからだそうです。

地球上で最初に自然界に大量にまき散らされた人工合成有機物はDDTで、1939年のことでした。DDTが害虫駆除や公衆衛生に非常に有効であることがわかると、それをきっかけに次々に新しい合成農薬が開発され、大量に散布されました。
これらは、感染症僕滅や穀物収穫量増大などに大きく寄与したのですが、その後、自然界に蓄積されることによる生物への悪影響が、世界各地で報告されるようになります。
いったん散布された農薬は、人間の力では回収・除去することは不可能で、その分解は自然界の力に願らざるを得ません。
ところが、短期間に大量の散布を行ったことで自然の除去能力では処理しきれなくなり、海洋や河川、ある場合は母乳中などから農薬が検出される事態になったのです。
不思議なことに、環境中に人工合成有機物がまき散らされるとそれを分解する網菌が誕生することがわかりました。
その一つが、1950年ごろに発見されたDDT分解菌です。DDTが商品化されてわずか十数年後には、それを分解する能力を持つ細菌が現れたのです。
DDTは、細菌にとって初めて見るものであるはずなのに、なぜこのようにいとも簡単に、それを分解する能力を持つことができたのでしょうか。

不思議ですねどうして分解する細菌が現れるのでしょう

次回に続く

細菌を考える(1) https://www.katohome.com/programs/blog/archives/688

≫ 続きを読む

化学物質   2009/05/31  

もったいない商品(3)

まだ食べられる食品を廃棄物にしなくて済むのは「もったいない」精神からも進めるべきです
こんにちはつよぽんです
今日は娘の運動会だったのですがこの天気では延期ですね。

昨日の新聞にコンビニ弁当の値引き販売の事が書いてありました。
消費期限の迫ったお弁当やおにぎりを、フランチャイズ(FC)の加盟店が値引きして売る「見切り販売」を制限したとして、公正取引委員会は28日、独禁法違反(優越的地位の乱用)でセブン-イレブン・ジャパ
ンに排除措置命令を出す方針を固めたと書いていました。

我々にとっても嬉しいですね、まだ食べられる食品を廃棄物にしなくて済むのは「もったいない」精神からも進めるべきだし、今まで廃棄していたのは信じられない話ですね。

自分も確かに何時もスカスカの棚の店には行かないですね、近くに同じような店が有ればそちらに行きますね。
何時行っても欲しい物があるのがコンビニなんですね、それだけ今は「便利」になりすぎた時代のような気がします。

そう考えるとある程度の廃棄は仕方ないかもしれないですが、食料の6割が輸入している日本で、まだ食べられる食品を捨てている。
この現実には、コンビニエンスストア本部の会計システムや日本人の鮮度に対する意識が関係していると思われるが、国内外を問わず食料不足が懸念されている現在、果たしてこのまま食品を捨て続けていてよいのだろうかと思います。

 

≫ 続きを読む

粗食   2009/05/30  

美しくなる日本酒(4)

「酒飲みはガンになりにくい」嬉しくなるような項目がありました。
こんにちはつよぽんです
「酒飲みはガンになりにくい」嬉しくなるような項目がありました。

最もガンの危険性のあるひとは「毎日、喫煙・飲酒・肉食の飽食型生活をし、緑黄色野菜を毎日取らない人」だそうです貴方は大丈夫ですか?
この結果を分析したところ「喫煙・飲酒・肉食をせず、緑黄色野菜をよく食べる」節制型の人の食生活の人と、節制型ながらも「毎日飲酒する」人の、ガンにかかるリスクにほとんど差がなかったそうです。
言い換えれば、節制型の食生活において、酒を飲むことは何の悪影響もおよぼさないと言うことだそうです。

次に、飲酒とガンのの関係を詳しく調べた文部科学省の調査からこの調査は、40歳以上の約12万6千人を対称に、酒を「飲む」「飲まない」「禁酒した」グループに分けて1992年から10年間追跡調査したそうです。
中間調査を見ると、なんと、酒を飲む人の方が飲まない人よりも、ガンの死亡率が低いそうです
(開始より7年目までのデーターに基づく)
胃ガン、直腸ガン、肝ガンなどで、同じような結果が出ているそうです。
ちなみに、「禁酒した人」が一番ガンの死亡率が高かったそうです。禁酒のストレスが大 きかったのではないかと書いています.

ただ飲み過ぎはいけませんよ。

≫ 続きを読む

日本酒   2009/05/29  

細菌を考える(1)

細菌は、人工的に作り出されて農薬などの環境汚染物質を分解した環境浄化を行っています。
こんにちはつよぽんです
先日の総会の挨拶時、秋田社長の話に「菌」が世界を征服していると言っていました。
この考えに私も賛成します。

人を助けるへんな細菌、すごい細菌という中西貴之さんの書かれた本の中に「細菌が支える美しい地球と生態系のバランス」という章があります
地球は46億年前に誕生し、もっとも原始的な生命が誕生したのは約40億年前だといわれています。
それ以降、地球上には様々な生物が誕生し、死んでいきました。
それらの死体は分解され、次世代の生物たちの体を構成する材料として再利用されます。
地球上の自然環境では元素を作り出すことは出来ません。
地球上のあらゆる元素は動植物によって利用されてますが、生命誕生から40億年が経過してもそれらが
枯渇しないのは、すべての元素が細菌の働きによってリサイクルされているからです。


また細菌は、人工的に作り出されて農薬などの環境汚染物質を分解した環境浄化を行っています。
人間が作り出した人工物質が細菌によって分解されているのです。
これは次回に
下の写真は猫の額ほどのの庭に植えた「ケール」です
右側に見えるのはジャガイモです

≫ 続きを読む

その他   2009/05/28  

飢餓迫る日本(2)

小松先生にお願いしていた「ケール」の苗をが届きました。
こんにちはつよぽんです
昨日小松先生にお願いしていた「ケール」の苗をが届きました。
「ケール」と言うとすぐに青汁を思い出しますね。
先生に頂いたのは青汁用の「ケール」ではなく物ではなく葉を何ヶ月かにわたって収穫できる苗です。


「ケール」の紹介を、この野菜はアブラナ科アブラナ属の二年草で、ヨーロッパの地中海沿岸が原産です。
野生キャベツの近縁とされ、高さは1~2メートルになるそうですす。
茎は直立し、葉は円形から長円形で結球しません。
ヨーロッパでは古くから栽培され、中世の終わりまではもっとも一般的な緑色野菜のひとつになっているそうです。


「ケール」は、わが国へは江戸時代に持ち込まれ、「はごろもかんらん(羽衣甘藍)」と呼ばれているそうです。
葉にはビタミンやミネラルが豊富で、葉緑素や食物繊維を多く含んでいます。
ただ、その独特の香りから、おもに青汁用として利用されています。

本を読むと来る飢餓時代に備え一家族ケール50坪サツマイモ300坪を植えて自給自足しようと書いています。
都会では難しいですが「ケール」なら我が家の猫の額の土地でも栽培できるかなと思い分けて頂きました。
栽培日記が出来れば良いなと思っています。

≫ 続きを読む

粗食   2009/05/27  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話