スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > その他 > 大口企業の電気料金単価、家庭の半額 (1)

大口企業の電気料金単価、家庭の半額 (1)

独占企業で損をしない仕組みの会社なのに取りやすい一般市民からの料金で成り立ったている会社だとは思いませんでした。
こんにちはつよぽんです
この報道を聞いて驚くと共に怒りを感じましたね。
独占企業で損をしない仕組みの会社なのに取りやすい一般市民からの料金で成り立ったている会社だとは思いませんでした。
独占企業なのに巨額の広告宣伝費を使いマスコミから不利な情報が出ないように口止めをしてるのですね。
このような仕組みを作った自民党でに怒りです。

大口企業の電気料金単価、家庭の半額 (1)   その1


春に行ったパワースポット「榛名神社」です。

大口企業の電気料金単価、家庭の半額 (1)   その2

パワーを貰いたいですね!

東京電力は先月23日、電気をたくさん使う企業の上位10社の電気料金(単価)が家庭向け電気料金の半分ほどになっていることを明らかにした。
1キロワット時あたりの単価は上位10社が平均11.8円、企業向けが平均15.04円、家庭向けが平均23.34円。大企業が最も安く、中小企業、家庭の順で料金が高くなっている。

経済産業省の電気料金審査専門委員会(委員長=安念潤司・中央大法科大学院教授)が23日に開いた会合で、東電が実績を示した。委員会は東電が7月に家庭向け料金を平均10.28%値上げしたいと申請したのを受け、適切か調べている。
東電は、10社は夜間の電気使用が約8割を占める工場などが多いと説明している。
電気使用が集中する昼にあまり使わないため、料金を安くしているという。
また、電力が不足した時に使用を抑えるよう協力を求める「需給調整契約」を結んでいるため、割引しているという。 企業向け電力の販売は自由化されているため、電気料金は東電と企業の交渉で決められる。
電気をたくさん使う施設は送電の設備費用などを抑えられるので、料金が安くなりやすい。

一方、家庭向け電力は電力会社の「地域独占」で競争がない。
電気料金は経費を積み上げ、一定のもうけを上乗せする「総括原価方式」で決めることになっていて、安くなりにくい。 23日の委員会では、経産省が全国の10電力会社の5年間平均で、家庭向け電力が販売電力量の4割しかないのに、利益の7割を占めていることも公表した。

>我々はもっと怒らないと!

 

その他   2012/06/07  
≪ 歯科金属アレルギー  |  耐火性能不足の住宅を建造 ≫

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話