スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2018年02月

加湿器、雑菌にご注意 「超音波式」でレジオネラ症 

こんにちはつよぽんです
私も先月から熱を出して寝込んでしまいました。
病院で検査の結果B型インフルエンザでした。
インフルエンザの予防策の一つに湿度の管理も大事なようです。
室内の温度22度以上、湿度50%以上でウイルスが死滅するようです。
そこで加湿器の選び方の情報を朝日新聞の記事より。

インフルエンザを予防するため、加湿器を使っている家庭も多いのでは?
しかし、手入れが十分でないと、レジオネラ菌などの感染源になってしまうこともあります。
加湿器を選ぶ際のポイントや、使用時の注意点を専門家に聞きました。

昨年末から今年1月にかけて、大分県の高齢者施設の利用者3人がレジオネラ菌が原ログイン前の続き因の感染症(レジオネラ症)にかかり、90代の男性1人が亡くなりました。
県は、施設の居室に置かれていた加湿器からレジオネラ菌を検出。加湿器が集団感染の原因と推定し、他の施設などにも注意を促した。
加湿器には、大きく分けて四つの方式がある

加湿器の方式の違い
大分県によると、今回、レジオネラ菌が検出されたのは「超音波式」と呼ばれるタイプ。
超音波で水を震わせ、噴霧する。レジオネラ菌は60度以上で死滅するとされるが、このタイプは水を熱さないため注意が必要なようです。

除菌機能を備えた商品もあるが、厚生労働省は超音波式加湿器について、「レジオネラ症の原因となる可能性がある」と注意喚起している。
調査会社「GfK Japan」によると、昨年、全国の家電量販店で販売された加湿器の数、前年より8%増加。
近年シェアを伸ばしているのが、超音波式の加湿器だ

加湿器の方式別の販売割合
17年の販売数全体の約4割を占め、方式別の割合でトップだった。
家電ライターの藤山哲人さん(50)によると、5年ほど前から、インテリア雑貨として、デザインを重視した超音波式の加湿器が次々に登場。
外国製が多く、比較的安価なこともあり売れ筋になっているという。

■選び方・使い方は
加湿器を選ぶ時には、どんなことに気をつけたらよいか。
藤山さんは「タンクのふたを開け、手が入るか確かめて」と言う。
価格や電気代に目が向きがちだが、掃除のしやすさも重要だ。水を入れるときに、タンクが自立するかも調べる。その方が、手入れもしやすいからだ。
安全に使うための注意点として、日本電機工業会は定期的な手入れと、タンクに入れる水は水道水を使うことを呼びかける。
特に超音波式は、毎日洗う。水道水は塩素処理されており、雑菌が繁殖しにくい。水はつぎ足さず、毎日入れ替える。
「肌によさそう」とミネラルウォーターを使う人もいるが、避けた方がよい。
芳香剤や井戸水なども、カビや雑菌の繁殖を招く恐れがある。
加湿器を製造するダイニチ工業(新潟市)の担当者は「フィルターも清潔に」と話す。
クエン酸や洗剤をぬるま湯に溶かし、つけ置きする。
クエン酸や洗剤の成分が残ると、臭いや故障のもとになるため、2分ほどかけて水道水ですすぎ洗いする。長期保管の前は部品を完全に乾かす。

≫ 続きを読む

建築   2018/02/14  

室内空気No1を証明する一年に   無添加住宅新春互礼会

こんにちはつよぽんです
新建ハウジングに無添加住宅の新春互礼会の記事が出ていました。
無添加住宅(兵車県西宮市、難波宏之社長)は1月16日、東京都内で「新春互礼会」を開催した。
全国の代理店から130人余りが参加互いにあいさつを交わしながら、2018年の本部方針を確認した。

無添加住宅新春互礼会
冒頭、あいさつに立った難波社長は2018年の2大テーマとして、天然素材ゆえのウィークポイントでもある「外壁の汚れ」の防止策と室内環境ナンバーワン住宅のアピールを挙げた。

外壁の汚れについては、天然素材の弱点克服第一弾に位置づけて、「今年を“外壁きれいきれい年間”として、汚れにくい建材の開発や汚れ対策としてアフターメンテナンス集の作成などに取り組む」と説明した。

住宅の室内環境について難波社長は、高気密化が進むのにあわせて、あらためて部屋の中の空気の清浄さが注目されていると現状を説明。
自社が現在、愛媛大学との共同により、「無添加住宅の卜―タルVOCのデータを収集している」ことを報告しながら、「今年は室内空気のナンバーワンを証明する一年にしたい」と意気込みを語った。

>外壁のカビとりに製品が紹介されていました。

新春互礼会の途中に豊洲市場がありますが閑散としていますね。

巨大な豊洲市場に人がいない。

巨大な建物なのに人が居ない。

豊洲市場の駐車場も閑散

駐車場も閑散


 


 

≫ 続きを読む

建築   2018/02/12  

空き家の福祉施設転用、規制緩和で後押し 国交省が方針

こんにちはつよぽんです
朝日新聞の記事に空き家関係の記事を見つけました。

全国で増え続ける空き家を福祉施設などニーズが高い施設として民間の事業者などが活用しやすくするため、国土交通省は建築基準法を改める方針を決めた。
耐火基準や用途変更の手続きの規制を緩和し、転用を後押しする。
通常国会に改正法案を提出する。

>空き家の有効利用という点では良いと思いますが福祉施設としては面積が小さすぎるような気がします。

空き家は人口減少などで年々増え、2013年時点で全国に約820万戸。
20年で約1・8倍に増えた。近年も増え続け、ごみの不法投棄や火災など、防犯や防災面での悪影響が社会問題となっている。

空き家は増え続けている
>固定資産税がネックなのでしょう。

各自治体が対策を模索するが、解体には費用がかかり、人口減で住宅として再利用するニーズは乏しい。
一方、飲食店や保育所、高齢化により福祉施設などにはニーズがある。
だが、例えば3階建ての戸建て住宅を別の用途で使うには耐火対策の強化など行政上の規制が厳しく、改修すると建て替えと変わらない費用がかかる問題があった。
全国に100万戸超ある3階建て戸建て住宅は都市部などの住宅密集地に多く、高齢化などで空き家になるケースも多い。

そこで国交省は、3階建て戸建て住宅を転用する場合、延べ面積が200平方メートル未満であれば厳しい耐火対策を求めず、警報設備やスプリンクラーの新設だけでよくする。
現状と比べ費用は10分の1程度で済む見通しだ。
また、耐火基準などを確認する「建築確認」を、大半の戸建て住宅の用途変更の際に不要とする。
建築確認は現在、延べ面積が100平方メートルを超える場合(全戸建ての約7割)の用途変更の際に必要とされてきたが、対象を200平方メートル超に絞る。
これにより、戸建て全体の9割で建築確認が不要になる。
国交省は、建物の大きさと火災時の避難にかかる時間との関係を専門家を交えて科学的に検証した結果、今回の範囲で規制を緩和して支障は無いと判断したとしている。

規制緩和の一例
>転用が進めばよいですが。

現在桶川でお泊りデイの建物を設計しています。
平屋で67坪です。
界壁やスプリンクラーを設置するので建物は高額になりますね。

resize0017.jpg

≫ 続きを読む

建築   2018/02/11  

学習講座の案内

こんにちはつよぽんです。
さいたま住宅生活協同組合主催の学習講座で「シックハウス対策」と題して私が講師を務めます。

さいたま住宅生活協同組合主催の学習講座で「シックハウス対策」と題して私が講師を務めます。
日程 2月17日(土曜日)
時間 14時より17時
場所 さいたま市浦和区仲町2-10-12
さいたま住宅生協会館 3階

生協会館の3階は以前より会議の時に使ていました。
床暖房用の合板フローリング、天井・壁がビニールクロスと自然素材とは違う仕様だったのですが生協の25周年の記念事業として自然素材の展示を兼ねた会議室に改装しています。
その会場でおこなう第一回目の講座です。
資料

≫ 続きを読む

建築   2018/02/08  

恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも…

福を呼ぶとされる、節分の恵方巻き。
火付け役となったコンビニエンスストアだけでなく、スーパーや百貨店にも並ぶなど、季節商品として定着していますね。
だが、その陰では売れ残った商品の大量廃棄や、販売の「ノルマ」などの問題が起きています。

動画
500リットル入りの容器には恵方巻きやご飯、キュウリなどがギッシリ。
破砕機に流れ落ち、のみ込まれる。
3日午後、処理工場には恵方巻きや、そのためとみられる具材が大量に運び込まれていた。
普段のご飯ものと比べて2倍ほどの量だそうです。

例年、節分の頃には恵方巻き関連の食材が増えるという。
ここで処理され、豚の飼料となる。
社長によるとこうした廃棄食品は店頭に並ぶことすらなく、食品工場から直送されていることが多い。
コンビニなどは販売傾向などを考慮して発注しているが、「不足しないよう、工場側は多めに作る必要があり、大量に余ってしまうようだ」という。
恵方巻きが節分と結びつくのは…
なぜ、一本丸ごと丸かぶりなのですか?
普通太巻きは切って食べますよね、この食べ方かは少し下品な感じですよね。

下の資料をクリックして{「現代人における年中行事と見出される意味」恵方巻を事例として}を読んで貰うと分かります。
(4)が妥当な由来なようですね、だから丸かじりなのですね。

このイベントの仕掛け人が海苔問屋でいかにも古くからの伝統と言って関西地方で広めていたそうでが、全国的に広まったのが1988年「丸かぶり寿司 恵方巻」という商品名でセブンイレブンが広めました。
そういえばいつの間にか食べるようになりましたね、子供の頃有ったかなと思いながら・・・

来年からは普通に切って食べたいですね
資料

 

≫ 続きを読む

粗食   2018/02/06  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話