スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2013年

エアコンあるのに半数が使わず 熱中症で搬送の高齢者

熱中症で救急搬送された高齢者のうち半数が、部屋にエアコンがあるのに使っていなかったことが、日本救急医学会の調査で分かった。
こんにちはつよぽんです
梅雨が明けたら急に暑くなりましたね。

エアコンあるのに半数が使わず 熱中症で搬送の高齢者  その1


昨日川越の帰りに見かけた虹です。

屋根を水で冷やすというシステムに係わっています。
自宅に取り付ける予定で進めています。 電気で冷やすのとは違い窓を開けて冷やす事が出来ます。

 

新聞記事の熱中症になるお年寄りを少なくしたいですね!

熱中症で救急搬送された高齢者のうち半数が、部屋にエアコンがあるのに使っていなかったことが、日本救急医学会の調査で分かった。

政府は7月から3カ月間、節電を求めているが、調査の担当者は「エアコンをうまく活用して
、暑さを乗り切って」と呼びかけている。

日本救急医学会が2012年7~9月に、全国103の救急医療施設に熱中症で救急搬送された2130人の症状などを調べた。
重症度や発症のきっかけなどを聞き取って集計した。
搬送された時期は7月下旬が最多。昨年は7月16日から26日にかけて本州、四国、九州が梅雨明けし、連日35度を超える猛暑日だった。

室内にいて搬送された患者について、エアコンの使用状況を「使用中」「(設置しているが)停止中」「設置なし」に分けて聞き取った結果、65歳以上は「停止中」が111人と53%を占めた。40歳未満と40~64歳は「設置なし」が最も多かった。

高齢者は暑さやのどの渇きを感じにくく、体温の調節機能が低下するため熱中症になりやすい。
エアコンを設置していても、「冷房が体に障る」「電気代がもったいない」などを理由に使用を敬遠するケースが目立つという。

>3.11以降電気を使いたくない気持ちは分かりますが、そのことで体調を崩すのは考えものだと思います。

環境省は、対策として室温が28度を超えないよう呼びかけている。
扇風機を併用して直接エアコンの風を当てないように注意し、温度上昇や冷やしすぎを防ぐため手元に温度計を置くことを勧めている。

専門家は「真夏に比べ、梅雨明け直後は体が暑さに慣れていない。特に高齢者はエアコンを上手に使って、体調に気をつけてほしい」と話している。

 

 

≫ 続きを読む

建築   2013/07/08  

陸前高田の酒、復活へ田植え

岩手県陸前高田市の人気銘柄だった特別純米酒「多賀多(たかた)」が来春、3年ぶりに復活する。
こんにちはつよぽんです
ブログの更新が時間が取れず思うようにいきません。
今日は増築を考えているお客様の地盤調査の予定です。
台風が来て雨という予報でしたが良い天気になりました。
このお客様の建物が一部沈下しているようなので補正方法も合わせて考えないといけません。

東北のお酒の話です。

陸前高田の酒、復活へ田植え  その1
 

東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市の人気銘柄だった特別純米酒「多賀多(たかた)」が来春、3年ぶりに復活する。
津波をかぶり、原料米のひとめぼれを作れなくなっていた市内の田んぼが復旧したからだ。
16日、震災後、初めての田植えがあった。

広田湾から約2キロ内陸にある陸前高田市気仙町。
津波が押し流したがれきで覆われていた田は表土を入れ替え、3月に1年がかりの復旧工事を終えた。この日は午前10時前から、地元の住民や蔵元の「酔仙酒造」の社員ら、約40人が水を張った田に腰をかがめ、苗を1本ずつ植えていった。

震災で消防団員の長男を亡くし、自ら切り出した木で自宅を再建した姿がドキュメンタリー映画「先祖になる」になった佐藤直志(なおし)さん(79)も、ここで米を育ててきた一人。
「復興の第一歩だね。今日は天気もいいし、記念すべき日だ」

仮設住宅で暮らし、佐藤さんとともに映画に登場する地元区長の菅野剛(かんのたけし)さん(63)は再建中の自宅が夏までに完成する。
「小さなことをコツコツやって日常を取り戻さないと。田植えもでき、元の生活が戻り始めている」。一歩ずつだが、復興を実感している。

酔仙酒造は、津波で酒蔵が全壊。社員ら7人が犠牲になった。
常務の金野連(こんのつらね)さん(52)は「地元のお酒をつくりたいという皆さんの熱意で育ててくれたのが多賀多。
こんなに早く、また米づくりをして頂けるなんて、ほんとにありがたい」と話した。

多賀多には、地元の10人ほどが育てた米だけが使われてきた。
味わい深さとフルーティーな香りが好評だったという。佐藤さんらは秋に4・5トンの米を納めるのを目標にしている。
酔仙酒造は来年3月ごろには生原酒を出荷。さらに半年後は、熟成させたものも出すという。

 

 

≫ 続きを読む

日本酒   2013/06/22  

女性クールビズ、「香り」推奨を撤回 環境省、化学物質過敏症に配慮

「香料などの化学物質で体調を崩す人を増やす」と市民団体が撤回を求めた。
こんにちはつよぽんです

女性クールビズ、「香り」推奨を撤回 環境省、化学物質過敏症に配慮 その1

 

川越の改装現場に向かって三芳PAで誰かが来ていたようです。
何人も「番組撮影中につき撮影は遠慮下さい」とプラカードを持っていました。
誰が来たのかな?

女性クールビズ、「香り」推奨を撤回 環境省、化学物質過敏症に配慮 その2

無添加住宅の中上さんと会食

女性クールビズ、「香り」推奨を撤回 環境省、化学物質過敏症に配慮 その3

当然日本酒を、鶴齢が美味しかった!

今日の新聞に気になる記事が載っていました。


環境省が今夏初めて「女性のクールビズ」を提案し、洗濯時に使う香り付き柔軟剤や制汗剤を薦めたところ、「香料などの化学物質で体調を崩す人を増やす」と市民団体が撤回を求めた。
環境省は配慮の必要を認め、削除を進めている。

「女性のクールビズ」は先月20日に発表。
ファッションなどの事例とともに、汗やにおいへの対策として「香り付き柔軟剤」「制汗剤、冷却スプレー、汗ふきシート」を挙げた。

これに対し、「反農薬東京グループ」など3団体が3日、撤回を求めた。
室内や電車、バスで、柔軟剤などのにおいで具合が悪くなる人が出ることや、化学物質過敏症の患者が外出しにくくなることが考えられると指摘した。

>過敏症の方と話していると電車に乗ると匂いが気になり電車に乗れないという話を聞きました。

環境省は特設サイトの記述を変更し、発表文書からも7日に削除した。
「科学的因果関係は明らかでないが、訴えがあるのは事実で配慮が必要と判断した」と説明している。

>シックハウスや化学物質過敏症は確かに因果関係が明らかではないですが現に苦しんでいる方が居るので配慮するのは当然だと思います。

消費者庁の事故情報データバンクシステムで「柔軟剤」と検索すると、「柔軟剤の香りがぜんそくを引き起こす」など91件が登録されている。

>ぜんそくだけでは無いと思います。

岐阜県や大阪府和泉市、島根県益田市は公共施設での配慮や使用自粛を呼びかけている。

浦野紘平・横浜国立大学名誉教授(環境安全管理学)は「化学物質による直接の作用以外でも、化学物質過敏症の患者はにおいを感じると心理的影響で症状が起きることがある。ある人にとっての良いにおいが他の人には嫌だったり健康を害したりする現実を認め、対応を考えることが重要だ」と話している。

■環境省が提案した「女性のクールビズ」事例

【ファッション】

◇身体をしめつけず、空気が通るシルエット

◇首・手首・足首が涼しいデザイン

◇吸湿性や速乾性に優れた機能性素材や、皮膚との間に空気層を作る凹凸感のある素材など

◇機能性素材の下着

◇涼やかな印象を与える色づかい


【ヘアメーク・スキンケア】

◇涼やかな印象を与えるヘアメーク

◇汗をかいても崩れにくい下地づくり

◆汗対策となる制汗剤、冷却スプレー、汗ふきシート(削除)


【小物】

◇遮光・遮熱効果がある帽子・日傘

◇涼を取る扇子

◇うなじを冷やす冷却スカーフなど


【生活習慣・アイデア】

◇身体の循環機能、汗腺機能を高める半身浴や手足のマッサージ

◇身体の内から涼しくなる食べ物(夏野菜)や飲み物

◆におい対策となる香り付き柔軟剤(削除)

 

 

≫ 続きを読む

化学物質   2013/06/08  

ウナギ、今年はさらに高く? 稚魚価格、9年で10倍に

スタミナを付けるのにウナギはいかがですか。
こんにちはつよぽんです
暑くなったら寒くなったり不安定な天気ですね、もう梅雨入りしたようですね。

ウナギ、今年はさらに高く? 稚魚価格、9年で10倍に   その1

あさひ住まい作りフェアーの時の展示です。

スタミナを付けるのにウナギはいかがですか。

ウナギ、今年はさらに高く? 稚魚価格、9年で10倍に  その2

昨年打ち合わせの帰りに食べていた「宇奈とと」のうな丼ダブル
ボリュームもあって柔らかいウナギでした

ウナギ、今年はさらに高く? 稚魚価格、9年で10倍に  その3

今年は値上げされウナギも小ぶりになってしまいました。

私の大好きな「ウナギ」の話題が新聞に載っていたので紹介します。

おなじみなのに、謎に包まれている「ウナギ」は、そんな生き物の代表格ですね。
卵を持った親も生まれたばかりの子どもも見当たらない。

>不思議な生態ですね。

どこでどう生まれるのか解明されていないですね。
紀元前4世紀、ギリシャの哲学者アリストテレスは「ウナギは泥の中から自然発生する」とした。
日本人の研究者が天然のニホンウナギの卵をとらえたのはそれから実に2千年余り、2009年のことだそうです。


ウナギの価格が今年はさらに高くなりそうです。
水産庁は30日、輸入と国内漁獲で確保できた養殖用稚魚(シラスウナギ)が昨年より25%減の約12トンだったと発表したそうです。
例年は20トン台で推移していたが、2010年から不漁が続き、親ウナギの高騰につながっているそうです。

同庁によると、養殖業者が仕入れる稚魚1キロあたりの価格は、昨年が215万円で、一昨年の2・5倍に急騰。
今年は260万~270万円でさらに高値だった。
04年に比べると約10倍に跳ね上がっている。

総務省の家計調査(1万世帯対象)によると、「土用の丑(うし)の日」がある7月にウナギのかば焼きを買った家庭は、03年は55%だったが、昨年は30%。
スーパーや専門店での値上げが相次いだ影響もあり、過去10年間で最低だった。
今年も買い控えがあるとみられる。

>美味しいウナギを食べれるように謎が解明される事を望みます。

 

≫ 続きを読む

その他   2013/06/03  

朝日住まいづくりフェアー

一日ビックサイトにいると熱気で寒く感じませんね。
こんにちはつよぽんです
昨日はあんなに暑かったのに今日は寒いですね!
一日ビックサイトにいると熱気で寒く感じませんね。
周りが騒々しく大きな声で説明していので喉が痛くなりました。
お客様の数が今一ではと思っていたら会場が広くなったようですね。
明日も一日居ます。

朝日住まいづくりフェアー   その1

午前中の受付の様子

朝日住まいづくりフェアー   その2

東のブースではこんなイベントも行われていたようです。

 

 

≫ 続きを読む

建築   2013/05/25  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話