スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2019年

サンマ不漁、昨年の13% 「天災級」、漁獲枠削減提案へ

こんにちはつよぽんです。
私の大好物のサンマですが来年も美味しく食べたいですね。

水産庁は10日、サンマの今年8月から10月9日までの漁獲量が7060トンで、昨年同時期(5万4178トン)の13%にとどまっていると公表した。
戦後最低となる記録的な不漁で、同庁は資源量の回復を図るため、来年の国際会議で北太平洋の漁獲枠の削減を提案する方針だ。
自民党の水産関連の会合で報告した。
とりわけ不漁が深刻なのが千島列島沖のロシア水域。
今年は19トンで、昨年(2万9489トン)のわずか0・06%だ。

>海水温度の上昇が原因なのでしょうか?

 台風の大型化には関係しているようですね。

 

>この値段では高級魚ですね!

近海でサンマがとれないなか、9月には例年は行かない公海に出漁した小型漁船が転覆する事故が発生。
会合に出席した全国さんま棒受網漁業協同組合の八木田和浩組合長は、「予想を上回る天災級の大不漁。漁業者の自助努力ではどうしようもない状況だ」と窮状を訴えた。
北太平洋のサンマ漁では、7月に日本など8カ国・地域による北太平洋漁業委員会(NPFC)が初めて漁獲枠導入で合意。
ただ、枠は過去10年間で1度しか超えていない55万トン強と緩いものにとどまった。
同庁の神谷崇資源管理部長は、公海で操業する中国や台湾の漁船も不漁になっていると指摘。
「サンマの資源が非常に悪いので、今度の資源評価で枠を削減する話になる。また、そう持って行かなければならない」と述べ、来年のNPFCで枠の見直し議論を促す考えを示した。
ロシア水域での漁をめぐっては、5・9万トンの水揚げを認めてもらうために、漁師が6・6億円を支払うことになっている。

水産庁は年末に予定するロシアとの交渉で負担減を求める。

>各国が協定を守ってくれれば良いのですが。

≫ 続きを読む

粗食   2019/10/12  

アルコールの発がん性について

こんにちはつよぽんです。

私の好きなアルコールと癌の関係の記事を見つけまっした。

 

アメリカの米国臨床腫瘍学会が、アルコールには発がん性があることを明確に発表した。
しかしかねてよりこの可能性については様々な発表があったが、今まで学会に無視されていたという。
それがなぜ今改めて発表されたのか、日本のメディアはなぜこの話題をほとんど取り上げないのか、謎は多く残っている。

>発がん性が有るからと飲むのは止めないですね!


アルコールに発がん作用があることは、30年ほど前から、発がん物質についての研究を行っている権威ある国際機関が報告しています。
その国際機関は、アルコールを「人間に対する確実な発がん物質」と認定しています。

しかしながら、この事実は、多くの医学会からほとんど無視されていました。
そのために、一般の人々のなかで、その事実が知るひとは少なかったのです。
そのような背景があったので、米国臨床腫瘍学会の提言は画期的なものでした。
欧米の多くのメディアはこのことを取り上げましたが、日本のメディアで取り上げるところはあまりありませんでした。

>日本では取り上げないですねビール会社初め広告費を貰っているから。

アルコールが発がんをきたす機序として、その代謝物であるアセトアルデヒドの作用が疑われています。
日本人ではアセトアルデヒドを分解する酵素の活性が弱いひとがいますが、そのような人々では食道がんなどのリスクが高くなっています。
お酒を飲んだら顔がすぐに紅くなるひとは注意しましょう。

また、そのような人にはお酒を無理に勧めないようにしましょう。

また、アルコールは溶媒でもあるので、質のよくない酒類によっては、その飲みやすさを高めるために、味をよくする物質が加えられているものもあるようです。
そのような物質には発がん作用を持つものもあると疑われています。

「米国臨床腫瘍学会」という医学界でも権威ある学会が「アルコールは発がん物質である」として飲酒の見直しを提言したようです。

アルコールが原因の一つであることが医学的に判明しているがんは多数あります。
口腔がん、咽頭がん、食道がん、大腸がん、肝がん、そして乳がんです。
さらには、長期大量飲酒者がタバコを吸うと、発がんのリスクはかなり高まります。

相乗効果となるのです。

アルコールと食道がん

 アルコールによる発がんでは、特に体内でアルコールが直接接触する臓器で発がんのリスクが高まることがわかっております。
例えば、推奨量上限の3倍もの飲酒を続けていると、食道がんを発症するリスクが8倍になります。
アルコール度数の高いお酒を飲むひとでリスクが高くなります。

 沖縄県ではもともと食道がんが多いことが知られています。
度数の高い泡盛がよく飲まれていたことも関係していると示唆されます。
食道がんの5年生存率は10パーセント未満ですので、その予防が大切になります。

>水割りだと良いのですかね?

>どうすればよいのでしょう

 すなわち節酒だそうです、難しいですね。

水を混ぜて、アルコール濃度を下げるのも良いでしょう。
最近では、アルコール度数の低いマイルド泡盛が酒屋さんに並んでいますので、泡盛愛好家のひとは出来るだけそのようなブランドに切り替えてもよいでしょう。

ちなみに、お酒の席での私は出来るだけ濃度の低いビールを選ぶようにしています。
付き合いで泡盛を飲むときには、マイルド泡盛を選び、氷水で泡盛と水が3対7となるように薄めて飲むようにしています。


アルコールががんをきたす機序

アルコールが発がんをきたす機序として、その代謝物であるアセトアルデヒドの作用が疑われています。
日本人ではアセトアルデヒドを分解する酵素の活性が弱いひとがいますが、そのような人々では食道がんなどのリスクが高くなっています。
お酒を飲んだら顔がすぐに紅くなるひとは注意しましょう。

また、そのような人にはお酒を無理に勧めないようにしましょう。

また、アルコールは溶媒でもあるので、質のよくない酒類によっては、その飲みやすさを高めるために、味をよくする物質が加えられているものもあるようです。

そのような物質には発がん作用を持つものもあると疑われています。

泡盛にはそのような物質の混入はないと信じたいところですね。

 最近、アイルランドはお酒の販売での最低価格を法律で制定しました。
ギネスビール500ミリリットルの価格は最低でも1.66ユーロ(日本円で280円)以上となりました。
アイルランドは飲酒による健康被害が深刻でしたので、このようなルールが導入されたのです。
沖縄県男性では肝疾患の死亡率が高くなっています。

泡盛にも最低価格制度を導入する必要があるかもしれません。

>品質を一定以上にするためには必要かもしれませんね。

≫ 続きを読む

日本酒   2019/10/11  

健康寿命と住宅性能!住む人の健康は住宅性能で決まる!?

こんにちはつよぽんです。
健康寿命と暖かい家の関係を書いている記事を見つけました。

さっそくですが、皆さんは『健康寿命』という寿命があることをご存じですか?
一般的な寿命とは違い、『健康上、問題がない状態で日常生活を送れる期間』のことを、『健康寿命』と言います!
この健康寿命と平均寿命の間には、男性で約9年・女性で約13年の差があると言われております!
寝たきりのご老人もたくさんいらっしゃいますが、この寝たきりの状態はすでに健康寿命を終えているということになります。
誰もが健康でありたいと願っているはずですし、孫に会ったりや趣味を続けるなど、まだまだ毎日を楽しみたい!という方も多いでしょう。
そこで最近、TVCMなどでも宣伝されておりますが『住宅と健康寿命』への関心が高まってきているのを皆さんはご存知でしたか?
ここ最近、様々な大学や研究機関にて調査・解析され、「住宅の温度環境が人の健康を左右している」ということが分かっております

簡単に言うと『家中どこにいっても夏涼しく・冬暖かい住宅は、人の健康を維持して、健康寿命を延ばす』ということが分かりました!

>温度のバリアーを無くすことですね。

では、ここからもう少し掘り下げていきましょう!

住宅の温熱環境と人の健康寿命について
人の健康寿命と、なぜ住宅が関係してくるか・・・不思議に思われる方もたくさんいらっしゃるかと思います!
ここで少し余談ですが、寒冷地を代表する「北海道」と対象的な「九州」ですが、冬の室内温度が低いのはどちらだと思いますか!

?実は九州地域の方が冬の室温が低い傾向にあります!

>これは実感が有ります、北海道ではストーブをガンガン燃やしてランニングでビールを飲んでますね。(私ではありません)

 北海道では炬燵はあまり使いませんでした。

 東京に来たときは外部が木製の窓だったので寒かったです。

なぜかと言いますと?北海道民は冬を重視しており、冬を快適に過ごしたい!という気持ちが強いため、室温が他県と比べて高く、こたつの利用世帯もダントツに少ない地域です。
一方、九州では夏を快適に過ごしたい!という気持ちが強いのか、冬の室温は低めで我慢する!
または重ね着して寒さ対策する!というが特徴としてあげられます。
したがって、冬は人が集まるリビングや寝室・各個人の部屋は暖房されていることが多いと思いますが、洗面脱衣室まで暖かくしている!暖房している!という人が圧倒的に少ないことから起きる「ヒートショック」が原因で入浴中に事故死してしまう方がとても多い
です。その数・・・
上の画像を見てると分かりますが、「入浴中の死亡者数」は「交通事故死亡者数」と比較すると約4倍!
もちろん九州だけに限らず、関東・関西地区でも多く発生していることから地域に限定された話ではないことがご理解頂けると思いま
す!
では、なぜこのような状況になってしまうのか・・・?
洗面所の寒さとお風呂の暖かさ=温度差が原因!
寒冷地とその他地域を比較した冬時期の室温の違いはすでにお伝えしておりましたが、寒さに対して我慢する・人が集まるところだけ
暖房する。
こういった暖房方法だと洗面脱衣室の温度が低く、お風呂に入る前に脱衣した時の『寒さ』とお風呂に入り、浴槽でお湯に入って体を
『暖めた』時の温度差で血圧が急激に変化してしまいます。
こういった血圧の上がり下がりが原因で事故に至ります。

よって、洗面脱衣室の温度を快適温度に保ち、脱衣時と血圧が下がってしまう環境を作らないのが、一番良い予防策となります!

>建物の部屋が同じ温度だと良いのですね。

対策としては・・・・

①洗面脱衣室+浴室の温度をリビングなどと同様の温度に保つまたは上げる!
②先に誰かに入ってもらい、浴室内の温度を上げてもらう!

③まずは体を洗う!温度に慣れましょう。そして急に立ち上がったりしない!

④食事後、1時間ほど時間を空けて入浴!コップ1杯の水を飲み入浴!
などなど、たくさんありますが一番重要なのは「温度差のある環境にしない!」ということです。
温度差のある環境にしないポイントは、住宅性能に影響してきます。省エネルギーであるに越したことはありませんが、健康寿命を延
ばす!ことを目的に考えると住宅内の熱を逃がさず、室内全体が快適温度に保たれていることが重要です!
住宅を建てる世代が健康寿命を重視して住宅を建てるのは、数十年先の話となってしまいますが、自分達の老後も考えてこそ、家づく
りだと思います!
1階に和室を作り、老後に2階に上がり下がりしなくても良いようにあらかじめ準備するのと同じで、老後の年金で支払い続ける光熱
費を少なく抑える(省エネルギー)、そして何より健康寿命を延ばすため、室内の温度差が少ない住宅性能を持った住宅でセカンドラ
イフを楽しむ!是非、ご検討下さい!

>温度差のない建物というのがポイントでしょうね。
 

≫ 続きを読む

建築   2019/10/06  

精子減る? 女児の出産率が高まる? 本当はヤバイ電磁波の影響

こんにちはつよぽんです
電磁波の話題です


ネットより
精子の減少の理由は環境ホルモン(人工物質)の影響が過半であることは疑いようもないが、さらに電磁波の影響も人体、ひいては生物の存続に関わる重要な危険性があることを捉えなければならない。
※精子減少の理由も、今や検索するとタバコ説だったり、ブリーフ、飲酒、長風呂、自転車バイク、膝上でのPCなど、確かにその理由もあるが、目先的な分かりやすいものを隠れ蓑にしている。
※デンマークの小児内分泌学の権威スカケベックは、決定的な原因として「産業革命に始まり、20世紀における石油化学産業の勃興がもたらしたもの」と明確に指摘している。
石油化学産業がプラスチックの微粒子をまき散らし、それを体内に取り込んだ私たちのホルモン(とりわけ女性ホルモンと男性ホルモン)のバランスに深刻な影響を与えてるということだ。
ここを直視しプラスチックストロー廃止程度の課題にすることなく、石油産業からの脱却、電磁波からの脱却をはかる必要がある。

>石油化学産業が元凶なのですね。

 

■精子減る? 女児の出産率が高まる? 本当はヤバイ電磁波の影響を探る
(ダ・ヴィンチニュースリンクより引用)

いまや日本は、いたるところで電波天国である。
街中でスマホやPCを開けば、たちまち無数の無線LAN回線を拾える時代だ。
ただ一方で、電磁波の人体への影響もかねてより騒がれてきた。
一部のウワサでは、テレビに囲まれた映像制作スタッフの精子が減っているとか、電波塔近くの家庭では女の子しか生まれないとか、あながち無視できそうにないエピソードもちらほら耳にする。
おそらく歴史上、ここまで電磁波に囲まれた時代もないと思うが、そんな現代へ警鐘を鳴らすのが『ショック!! やっぱりあぶない電磁波―スマホにイヤホンを』(船瀬俊介/花伝社)である。

>この本は私も読みました。


スマホや家電、ひいては東京タワーやスカイツリーなどから発せられる電磁波の影響をまとめた1冊だが、過去の研究データから導かれた人体への影響をたどっていくと、今、私たちの置かれる身の回りの環境がいかに“ヤバイ”かが分かってくる。

■スマホをポケットに入れておくと精子が30%減る!
1983年、アメリカでマイクロ波の照射実験が行われた。
1日ごとに30分間、2週間にわたりマイクロ波を浴び続けたオスのマウスは、精子の減少や染色体異常がみられたほか、生まれてくる子どもの数も激減したという。

>今までの携帯でこの影響です、5Gになったらもっと影響が出るのでは。

過去ブログ 5G電波を浴びた人々が「不眠症、鼻血、流産、小鳥も昆虫も死去」など異変を訴える!


また、マイクロ波を浴びたオスと正常なメスで交尾させたところ、かなりの確率で死産したという結果も報告されている。
 女性だけではなく、男性の不妊治療への対策も広まっており、専門の病院や助成金を設ける自治体も増加している。
ただ、身体的な治療も去ることながら、スマホのスピーカーホンやBluetoothヘッドセットを使ってみるなど、できる限りスマホを身体から“遠ざける”ために工夫するのも必要かもしれない。

>私はBluetoothヘッドセットを使っていますがBluetoothは大丈夫なのでしょうか?

■人類の危機回避!? 電磁波の影響で女児出産が6.8倍に!
電力施設勤務の家庭では、女児の割合が多いようだ。
1996年に中東のイエメンで発表された論文では、電力施設に務める男親の家庭で男児8人に対して、女児出産が54人とじつに“6.8倍”にもなったという結果が出た。
またラトビアでも、ラジオ送信用電波塔付近の家庭で男児254人に対して、女児が355人も生まれたという報告もある。 
本書によれば、原因は“電磁波被ばく”による性染色体の異常だとされている。
また、女児が増えたのは“種の保存”を目的とした人類の危機回避であり、生命力がより強い女性を少しでも多く残そうという本能が働いているからだと指摘している。

>多くの研究で女児の割合が増えているようです。

大気汚染物質や環境ホルモンの影響など、時代の進化とともに私たちはさまざまな環境問題と向き合い続けてきた。
そして今、いたるところで飛び交う電磁波も、新たな環境問題として取り上げるべきなのかもしれない。
自殺や不眠にも繋がりかねないと指摘される電磁波だが、社会や経済が発展するにつれて、失うものがあったのは公害訴訟の歴史などを振り返っても明らかである。
近い将来、電磁波によりいかなる影響が生まれてくるのか、すべてはまだ明らかになっていない。

>現代は今までにない汚染が単独でなく複合して襲ってきています。

 分からない事が多いので不安ですね。

≫ 続きを読む

電磁波過敏症   2019/10/04  

越谷市S邸完成写真

こんにちはつよぽんです。

越谷市S邸

木造3階建て完全分離型の二世帯住宅です。

主な仕上げ

屋根:ガルバリュウム鋼板 外壁:無添加漆喰

室内  天井・壁:無添加漆喰 床:ロシアンパイン

断熱材:セルローズファイバー  屋根:150ミリ 壁:120ミリ 床:100ミリ 1階天井 100ミリ(2世帯なので)

 

1階親世帯の寝室です。
親世帯 ご主人の書斎と仏壇です、仏壇の扉・欄間は古い建物で使われていたものです。
親世帯 台所
両世帯を分ける建具です。
2階階段前です。
子世帯 浴室
子世帯  食堂  背中もたれには杉板を張っています。
子世帯 台所
子世帯 居間の吹き抜け
子世帯 吹き抜けには子供部屋に取り付けたガラスブロックが見えます。
子世帯 子供部屋
子世帯 ロフト
3階踊り場に設置した洗面台
2階に設置した屋根付きのベランダ。

≫ 続きを読む

工事状況   2019/10/03  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話