スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2012年5月

シックハウス(5)

先日住環境協会の「関東住まい塾」が行われ参加してきました。
こんにちはつよぽんです

シックハウス(5)   その1

先日昼食で頂いたカレイの煮付け、薄味の味付けで美味しかった。
消えないシックハウス(1)
消えないシックハウス(2)
消えないシックハウス(3)
消えないシックハウス(4)
先日住環境協会の「関東住まい塾」が行われ参加してきました。
講師は塗装会社の方で「木工用塗料の話」
木材の種類によって適した塗装材料や自然塗料や水性(水系)塗料の解説をした頂きました。

気になったことを 自然塗料の短所ですべてではないがテレピン油や植物オイルのVOCが有機溶剤系塗料と同レベルに発散の物も有るようです。
自然塗料がそんなに発散するとは思わなかったです。
また塗装後、効果乾燥時の酸化重合によりホルムアルデヒド・アセトアルデヒドを発生する事も有るようです。

シックハウス(5)   その2

暴露試験3年目だそうです、下は有名なドイツ製の外部塗装塗料

ミネラルスピリットという言葉が出ていました。
名前は悪い作用をするように感じませんが調べてみるとこれは石油を分留して得られる揮発油で、何種類かの脂肪族炭化水素の混合物。有
機溶剤中毒予防規則では第3種有機溶剤(毒性がもっとも低い溶剤)として分類されている。
石油系溶剤でテレピン油の代用溶剤として作られた塗料用シンナーのことです。
臭気が強く、人体への影響や環境汚染等の問題が指摘されているようです。

中国からF2の合板がキャッチャー剤を使ってF4になって国内に入ってくるそうです。
これらの合板の接着剤にはホルムアルデヒドも含まれていますが、キャッチャー剤によって吸着し揮発させてないようにしているそうです。
ただキャッチャー剤の有効期限は3年程度なので、それ以降はホルムの揮発がおこるようです。

だいたいシックハウスの原因は「ホルムアルデヒド」だ、という結果は出ていないのに規制しやすい「ホルムアルデヒド」だけを規制して「健康建材」と言うのはどうなんでしょう?
話を聞いていると現在の法律ではシックハウスを無くすのは難しいという事が分かりました。

 

 

≫ 続きを読む

化学物質   2012/05/27  

放射性物質を除去 建築材開発

放射性セシウムを含むがれきなどから出た水をろ過して99%以上浄化できる建築資材を広島県にある大学などの研究グループが開発しました。
こんにちはつよぽんです
漆喰の新しい使い方です。

放射性セシウムを含むがれきなどから出た水をろ過して99%以上浄化できる建築資材を広島県にある大学などの研究グループが開発しました。
グループでは外部に汚染を広がるのを防止できるため、原発事故で汚染されたがれきや土などを保管する施設に活用できるとしています。
これは広島県東広島市にある近畿大学工学部などの研究グループが開発しました。

伝統的な日本家屋の壁などに使われる石灰と砂などを混合して固めた「しっくい」を応用したもので、砂の代わりに放射性物質を吸着する「ゼオライト」という鉱物の粉末を混ぜています。

>漆喰は古墳の時代から使われていました。

古くて新しい使い方が出来る建築材料ですね。

この建築資材には水を通す特徴があり、放射性セシウムと化学的に同じ性質のセシウムを溶かした水をパネル状に加工した建材に通してろ過する実験を行ったところ、セシウムを99%以上吸着し、除去できることが確認できたということです。
グループではこの技術を活用することで外部に汚染を広げず、がれきや土などを安全に保管する施設を作ることができるとしています。
近畿大学の多賀淳講師は「予想以上の効果があった。外部への汚染を防止できるため、がれきの保管庫などに活用していきたい」と話しています。

>このことを報じているニュースです。

NHKニュース速報
http://www3.nhk.or.jp/news/

 

 

≫ 続きを読む

建築   2012/05/26  

コーヒーを多く飲むほど総死亡率が低下

私はコーヒーより紅茶の方が好きですね、ただ昼食後昼寝の前にはコーヒー飲みます。
こんにちはつよぽんです
皆さんはコーヒーを何杯ぐらい飲みますか?
私はコーヒーより紅茶の方が好きですね、ただ昼食後昼寝の前にはコーヒー飲みます。
コーヒーを多く飲むほど総死亡率が低下   その1

コーヒーを多く飲むほど、総死亡率が低いという論文が、ニューイングランド医学誌5月17日号に公表されたそうです。
対象者は、米国の50~71歳の男性229,119人と女性173,141人。
1995~96年にかけて、コーヒーの飲用杯数をはじめとする生活習慣を調べた。
2008年末まで最長14年の追跡調査を行い、男性33,731人、女性18,784人の死亡を確認した。

コーヒーを多く飲むグループは、少なく飲むグループと比べて、生活習慣が「不健康」な傾向があった。
具体的には、喫煙者の割合が高く、多量飲酒者の割合が高く、牛肉や豚肉の摂取量が多く、野菜や果物の摂取量が少なかった。

>外国の映画を見ると何時も飲んでいる気がするのでコーヒーを多く飲んでいる方が不健康とは思わないですね。

このため、喫煙などの影響を統計的に除去せずに分析を行うと、コーヒーを多く飲むグループの方が総死亡率は高かった。
ところが、喫煙などの影響を統計的に除去した分析では、コーヒーを飲む杯数が多くなるにつれて、総死亡率もしだいに低くなる傾向が見られた。

>やっぱり喫煙が悪いのですね。

具体的には、コーヒーを飲まないグループの総死亡率を1とした場合、1日1杯未満、1杯、2~3杯、4~5杯、6杯以上のグループの総死亡率は、男性では、それぞれ0.99倍、0.94倍、0.90倍、0.88倍、0.90倍。女性では、それぞれ1.01倍、0.95倍、0.87倍、0.84倍、0.85倍だった。
また死因別に見ると、コーヒーを多く飲むグループでは、心疾患、呼吸器疾患、脳卒中、外傷や事故、糖尿病、感染症による死亡リスクが低かった。

一方、がんによる死亡リスクは低くなかった。

1日あたりに飲むコーヒーの量と総死亡率の関係 (「飲まない」グループを1とする) 著者らによると、コーヒーと総死亡率の関係を調べた追跡調査としては、今回の研究が最大規模。
40万人という大規模な集団に対して最長14年という長期間にわたる追跡調査を行い、コーヒーを多く飲む(1日6杯以上)グループでは、総死亡率が男性で10%程度(0.90倍)、女性で15%程度(0.85倍)の小さな低下がある可能性を示した点に、今回の研究の意義があるだろう。

もっとも「小さな低下」といっても、ひとつの病気ではなく全ての死因を合わせた総死亡率が10~15%下がるのが事実だとすれば、コーヒーが広く飲まれていることも考え合わせると、集団としてみたときの効用は大きなものになる。

コーヒーには、炎症を抑えたり、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの効きやすさを改善したりする作用が報告されていると、著者らは言及している。

ただし著者らは今回の結果について、コーヒーを飲むことが原因となって総死亡率の低下という結果が生ずるという真の「因果関係」を示しているのか、あるいは、もともと健康で総死亡のリスクが低いグループがコーヒーを多く飲むなどして、見かけ上の「相関関係」を示しているだけなのか、今回のデータからは判断で きないと留保している。

>40万人14年地道な研究で色々と新しい発見が有るのですね。

 

 

≫ 続きを読む

その他   2012/05/24  

無添加住宅総会

年に一度の秋田社長の背広姿を期待して行ったのですが、今年は羽織袴の正装でした。
こんにちはつよぽんです
昨日は一日雨が降っていましたね。
そのなか台場のホテル日航東京で総会が行われました。

年に一度の秋田社長の背広姿を期待して行ったのですが、今年は羽織袴の正装でした。

無添加住宅総会  その1

着ているのが重たいと言っていたのが印象的でした。

髪を後ろに結びちょんまげ風でした。

無添加住宅総会  その2

代理店も北海道から沖縄まで130社だそうです。

無添加住宅総会  その3

新しくなったステンレスシンク

無添加住宅総会  その4

室内建具に「ニュージーランド松」が加わりました。


元気の良い建設会社も多いですその仲間に入りたいと思っています。
また新たな気持ちで頑張ることを誓いました。

 

≫ 続きを読む

建築   2012/05/23  

金環日食

完全に金環日食になった時はよく見えました、以外と周りが暗くなりませんでしたね。
こんにちはつよぽんです
昨日は金環日食見れましたか?
埼玉は曇が多かったですが何とか見られました。
完全に金環日食になった時はよく見えました、以外と周りが暗くなりませんでしたね。

このような大規模な金環日食は932年ぶり、平安時代以来だそうです。

日本の次の金環日食は北海道でみられる2030年、それより前の16年には全国で部分日食となるそうです。

金環日食  その1

先週の金・土・日とビックサイトで「朝日住まいづくりフェア2012」が行われました。

金環日食  その2

無添加住宅もブースを出したので私も土・日にお手伝いに行ってきました。
パンフレットを配って「無添加住宅」をアピールしてきました。
一日立ちっぱなしで普段使わない筋肉を使ったので今は体が痛いです。

金環日食  その3

秋田社長の講演も2回行われ、私も聞いてきました。
他に小池先生の家相の話を聞いてきました。
現代家相へーと思う事もあり参考になりました。

 

≫ 続きを読む

その他   2012/05/22  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話