スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2012年5月

白米1日5膳以上の男性 3膳未満より糖尿病リスク1.16倍高い

精製された白米ですので伝統食とは言えないかもしれないですね。
こんにちはつよぽんです
日本の伝統食の米にまつわる話題です。
精製された白米ですので伝統食とは言えないかもしれないですね。

ハーバード大学栄養学のエミリー・ヒュー博士は白米の消費量と2型糖尿病の発症リスクに関して、日本、中国、米国、オーストラリアで行なわれた観察研究をメタ解析(複数の臨床研究を系統的に解析する手法)し、国際比較を行なった。

日本人と中国人は白米を主食にしているので1日に平均3~4膳の白米を摂取している。週に1~2膳の欧米人に比べて、圧倒的に白米の消費量が多かった。

メタ解析の結果、白米消費量が最も少ないグループに比べて最も多いグループは2型糖尿病の発症リスクが1.27倍に増加していた。特に日本人女性では、白米消費量が多い人の糖尿病発症リスクが1.65倍、中国人女性では1.78倍を示した。日本人男性の場合、白米消費量が多い人の糖尿病の発症リスクは1.19倍と女性に比べると低かった。

日本人の調査を発表した国立国際医療研究センターの南里明子博士によると、1日に茶碗で5膳以上の白米を食べる男性は、3膳未満の男性より糖尿病の発症リスクは1.16倍高くなるという。ご飯が1膳増えるごとに糖尿病の発症率は男性で1.08倍、女性で1.46倍増えると警鐘を鳴らす。

ただし、毎日1時間以上しっかり運動していれば糖尿病の発症リスクは相殺されるので、体を十分に動かしている人は「おかわり」さえしなければ、ご飯の量を減らす必要はなさそうだ。

>このような記事も有ります。

玄米を白米に精製する過程では、多くの栄養素が「糠」として捨てられてしまいます。
だから白米食では栄養が不足し、その分を補うためにおかずが必要になるし、ついつい大食にもなってしまいます。

>それに白米は非常に美味しいからだと思います。

白米を炊いたごはんは、何も味付けをしなくても大変うまいものです。
握って塩を付けただけで大人も子供も大喜びする「おにぎり」になります。
こんなに素晴らしい食品はないと言っていいでしょう。
そのうえ、癖のない白米ごはんは、豚の生姜焼きやビーフステーキ、といったような動物性脂肪のたっぷり含まれるおかずと一緒に食べるとさらに美味しくなります。
醤油をたらした生卵をかけただけで、ごはんは驚くほど美味しくなります。

>つい食べ過ぎる要因が多いですね、玄米で粗食が一番だと思います。

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/05/31  

電気を使わず湿度を下げる

、「電気を使わず」という語句に反応してしまいました。
こんにちはつよぽんです
もうすぐ梅雨の時期になりますね。

電気を使わず湿度を下げる   その1

先日申し込んだゴーヤのタネが来ました。

こんな記事を見つけました、「電気を使わず」という語句に反応してしまいました。
私が使っている自然素材に調湿性が有りますがこの記事の内容は建材メーカの作っている建材のなかでの調湿性です。

今年も節電の夏かやってきます。
じめじめした湿気は不愉快なだけでなく、アレルギー症状を招くダニやカビを繁殖させます。
電気を食うエアコンをなるべく使わずに部屋の湿度を下げたい方、「呼吸する建材」に目を向けてはいかがでしょうか。

「日本建材・住宅設備産業協会」(東京都中央区)が、「調湿建材」の技術基準を5年前につくったと聞き、訪ねてみた。

調湿とは湿度を自分で調節する機能だ。

調湿建材は、70%を超えるような高湿度では空気中の水蒸気を吸い、50%を下回る低湿度では水蒸気を放出する。
建材に調湿機能があれぱ室内を快適湿度の範囲に収めやすい。

木材や畳、土壁といった古来の建材は調湿機能を備えていた。

>断熱材に使っているセルローズファイバーも調湿性が有ります。

かつての日本の家は風通しも良く、夏の多湿や冬の過乾燥に適応していた。

ところが、サッシ窓や樹脂で覆った内装材などの普及で、家の気密性か上かると調湿能力は失われた。

「エアコンが効いている部屋は快適でも、人がいない部屋や玄関、押し入れなどには湿気が流れ込む」と、同協会の長谷川賢司・調湿部会長はいう。

調湿建材は、家の気密性と湿気対策を両立し、結露を防止しようという製品。
現在18社で25件が登録されている。さらに東日本大震災の後には、その節電効果も注目された。

天井と壁の一部に調湿建材を張り、さらに断熱内窓を増設した部屋と、ふつうの内装と窓の部屋で湿度がどう進うか比較する実験を昨年夏、建材メーカーの大建工業が行っている。


使った調湿建材は同社が開発したもので、直径4~15zメートル(ナノは10億分の1)の微小な穴があるシリカゲルの仲間を、壁材に混ぜて固めてある。
調湿建材の部屋はエアコンをふつうの部屋より2度高い28度に設定し、実際の室温も1度ほど高かった。
しかし湿度は逆に5%ほど低くなった。両方の部屋で生活した10人中7人か、調湿建材の方が快適と答えた。
同社総合開発研究所の佐藤友紀さんは「建材の分だけでも10%節電になった」とみる。
材料費は10万円程度だった。

>漆喰で十分なような基がします。

調湿建材として、木炭の再評価も起きている。
島根県出雲市の「出雲土建」と島根大が共同で開発した「炭八」だ。
昔の城や屋敷では湿気対策として床下に炭俵を並べたが、今はほとんど見られない。
炭八は、炭焼きの温度や時間を工夫して炭素以外の不純物をなくし、木炭の調湿能力を向上させた。
マンションの床下と天井裏に木炭を置く工法も開発した。
昨夏行った実験では、炭八を敷設しなかった部屋と比べ、エアコンの消費電力が1日平均で24%少なくすんだという。
炭八の製造を担当する出雲カーボン社は「炭は1平方ぴ当たり7500円ほど。天井の補強や換気口の工事が必要になる場合もあるが、効果は半永久的」と話す。

>炭は部屋の中にインテリアとして置いても良いですね。

 

≫ 続きを読む

建築   2012/05/30  

オール電化、節電の足かせ 余分な電力、原発2~4基分

稼働する原発がゼロになるなか、電力各社はこれまで販売に力を入れてきた「オール電化住宅」の対応に悩んでいる。
こんにちはつよぽんです

当事務所は夜間電力が安いのは原子力発電が出力を一定にしなければならないためというのは以前から分かっていたので オール電化の建物は積極的に進めてはいませんでした。
それにIHヒーターが健康に良くないと思っていますので。

先日の新聞の記事から。
稼働する原発がゼロになるなか、電力各社はこれまで販売に力を入れてきた「オール電化住宅」の対応に悩んでいる。
電力をより多く使ってもらおうと普及を進めたのに、この夏は節電を求めなければならないからだ。

各社は昨夏から販促活動をひかえているが、すでに全国の1割弱の世帯が導入している。

朝日新聞が全国10電力に取材したところ、オール電化住宅は2012年3月末で485万戸だった。
全世帯(10年の国勢調査)の9.3%に上る。電力会社別にみると、北陸のほか、暖房需要が比較的少ない西日本で普及率が高い。

オール電化は、ガスを使う家庭と比べて、どれぐらい電力を余分に使うのか。
電力各社のモデルケースは、熱効率のいいヒートポンプ給湯器を使った場合で年2500キロワット時程度、普及している電気給湯器で年6千キロワット時程度としている。
全国で計算すると年約120億~290億キロワット時になる。中型原発(90万キロワット級)の年平均発電量にすると、2~4基分に匹敵する。

>余分に使うのが原発2~4基分に匹敵するとは大きいですね。
非電化工房の藤村さんが言うのには、テレビの年間消費量から言うと原発10基分だそうです。
それなら昼間テレビの放送を止める方が良いのではないかと思いますね。
電気ポットは原発3基分を使っているそうです。
事務所は瞬間湯沸ポットに変えました。

オール電化の給湯器は、主に深夜電力を使うように設定されているため、昼のピーク時への影響は小さい。
余りがちな夜の電気を売り上げ増に結びつけられるのが電力会社の利点だ。特に24時間の連続運転で安定して電力をつくる原発との相性がよかった。

各社は00年ごろから売り込みに力を入れ始めた。裸火を使わないため、お年寄りにも扱いやすいという安心感が武器だ。
さらに夜間電力を安くする料金プランなどを用意して促した。九州電力では、夜間は半額以下に割り引いている。
ただ、割安感は薄れる可能性がある。東京電力は6月から、昼の電力使用を抑えるために、夜間を安くする「時間帯別料金」を全ての家庭が選べるようにする。

オール電化で引き上げられた電力需要をまかなう火力発電の燃料費も、電力会社の首を絞めている。
「今さらやめるわけにもいかず、我慢するしかない」(九電広報)という状態だそうです。

〈オール電化住宅〉お風呂の給湯や冷暖房、調理など家庭の熱源をすべて電気にしている住宅用給湯器と調理器を電化していれば「オール電化」と呼ぶ電力会社もある。
夜間の電気料金単価を通常の半額以下にしたり、基本料金を含めて割引したりするサービスで、戸建てや新築マンションでもシェアを伸ばしてきた。

 

 

≫ 続きを読む

その他   2012/05/29  

トマトに新効能!“悪酔い”しませ~ん

お酒を飲むときにトマトをつまみにすると悪酔いしない-。
こんにちはつよぽんです
お酒飲みには嬉しい話題ですね、でも私はトマトのおつまみは余り食べません。
しかし、トマトジュースは好きです。

トマトに新効能!“悪酔い”しませ~ん   その1

先日レイクタウンの利休で冷酒を飲みました、残念ながらトマトは出ませんでした。

お酒を飲むときにトマトをつまみにすると悪酔いしない-。
こんな結果が、アサヒグループホールディングスとカゴメの共同研究で明らかになった。
トマトが体内の酵素を活性化させるという。

トマトといえば今年2月、メタボリック症候群の改善に有効という研究結果が出るや大反響となり、トマトやトマトジュースがスーパーから消え、関連銘柄の株価も急騰した。

おやじたちの買い占め運動が起きそうだ。

研究で行った実験では、トマトジュース缶3本(約480ミリリットル)と焼酎約100ミリリットルを同時に飲んだところ、トマトジュースを飲んでいない場合と比べて、血液中のアルコール濃度が約3割低下することが確認された。
体内にとどまるアルコール量が約3割減少した計算となる。

体内からアルコールが消えるのに必要とした時間も、トマトジュースを飲んでいないときよりも50分程度早まった。
そのまま食べても、ジュースとほぼ同じような効果が得られる。両社は「トマトと一緒にお酒を飲むと、酔いの回りが緩やかになり、飲酒した後の酔いざめも早まる可能性が示された」という。

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/05/28  

ドイツWDR-「希望的観測」のほかなにもない原子力

日本国政府 の対応に疑問を覚えるのは私だけでしょうか。
政府やマスコミの発表は楽観的な物ばかりですが本当にそうなのでしょうか? この動画を見ると疑問を感じますね。 最悪の事態になれば全世界に影響を与える可能性が有るのに東京電力に処理をさせるというのは日本国政府 の対応に疑問を覚えるのは私だけでしょうか。
吹き替え】ドイツWDR-「希望的観測」のほかなにもない原子力part1

 

【吹き替え】ドイツWDR-「希望的観測」のほかなにもない原子力part2

 

吹き替え】ドイツWDR-「希望的観測」のほかなにもない原子力part3

 

 

≫ 続きを読む

その他   2012/05/27  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話