スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2011年11月

直流と交流(5)

今日から越谷総合体育館で「こしがや産業フェスタ」が始まります。
こんにちはつよぽんです
日が暮れるのがどんどん早くなりましたね、5時すぎると暗いですね。

今日から越谷総合体育館で「こしがや産業フェスタ」が始まります。
ぜひ当事務所のブースにも足をお運びください。

テスラ(2)


直流と交流(5)その1

エジソンは、自分の作った電灯のための会社「エジソン電灯会社」で直流方式を採用し、全米に直流送電網を張り巡らせる計画を 立てました。
一方テスラは、エジソンに並ぶ発明家であるジョージ・ウェスティングハウスと手を結び、交流送電を使う電力事業を開始したそうです。 エ

ジソンはテスラとウェスティングハウスを潰す為に様々なネガティブキャンペーンを展開したそうです。
しかし、エジソンが「交流電流は健康を害する」という論陣を張れば、テスラは常に交流電流を放電している部屋で読書をして見 せるパフォーマンスを公開するといった具合にエジソン側に不利な形で論破されていったのです。
とどめはナイアガラの滝の発電所が交流を採用したからのようです。

エジソンは完全無欠な実験科学者だったが数学者ではなかった。
交流送電は、テスラが持っていたような相当高度な数学的物理学に対する適応力なしでは理解し開発することができない技術だったようです。

>この実験で死刑の電気椅子ができたとは皮肉ですね その後、テスラは送電線を用いない送電システム「世界システム」や、地球を真っ二つにすることが可能な装置や地震発生装置な どを考ていたようですね。

>このあたりからトンデモ科学者と言われだしたのですね。

テスラは自分を正当に評価しなかったことを恨んで、これらの発明を考案したわけではなく、科学の発展のために、尽くせる 限りの力を尽くしたようです。

またエジソンの名言「天才は1%のひらめきと99%の努力」を皮肉って、「天才とは、99%の努力を無にする、1%のひらめきのことであ る」(「天才とは、1%の直観と99%の徒労である」とも訳せる)と述べたといわれてます。

晩年のテスラは、ホテル住まいで孤独に過ごしましそうで、唯一の友人はハトだったそうです。
生涯結婚もせず、公園でたくさんのハトたちに覆われて餌をまくのが楽しみだったようです。
彼はひっそりと86歳でこの世を去りました。

彼は偉大な科学者・発明家でしたが、不遇の天才でもあったようですね

>そのテスラの研究内容は次回に

 

≫ 続きを読む

電磁波過敏症   2011/11/26  

エアコンの電気代や使用時間はパソコンで管理する時代に

11月26日・27日に越谷市総合体育館で行われるこしがや産業フェスタ2011に今年も参加します。
こんにちはつよぽんです
日一日と寒さが増してきましたね

11月26日・27日に越谷市総合体育館で行われるこしがや産業フェスタ2011に今年も参加します。
直径2メートルの鍋で作るこしがや鴨ネギ鍋美味しいですよ。
おいでの際は、是非当事務所のブースにもお立ちよりください。

Youtubeに有った「こしがや鴨ネギ鍋」

「エコ」の意識が高まり、最近は本体やリモコンに電気代が表示されるエアコンが増えているようです。
具体的に使用した電気代が示されれば、節約の意識も高まるとことを期待しているのですね。

では、6月1日の電気代を思い出して欲しい、といった質問にはほとんどの人は覚えていないので答えられないと思います。
電気代が表示されるのに、「記録」はノートに手書きしなければならないのか?
富士通ゼネラルの「ノクリアZ」なら、エアコンの電気代をパソコンに記録できるそうです。
付属のリモコンに電気代を記録でき最大40日分の使用データを保存できるそうです。
リモコン画面でも今日と昨日の電気代が確認可能で、そのデーターをUSB経由でパソコンに転送すると、専用ソフトで日ごとの使用額や使用時間 を表やグラフで確認できるそうです。

>日を追うごとに電気代が右肩下がりになっている状況を視覚的に見られたら、節電が楽しくなるかもしれないですね。

専用ソフトでは、毎月の目標電気代の設定ができるため、目標クリアのために、グラフの推移を確認したり、ワンポイントアドバイスを参考にす るなど、ゲーム感覚で節電が楽しめるようです。

> 節電意識を高める効果がありそうですね。

 

 

≫ 続きを読む

その他   2011/11/25  

エコから殺菌までこなす国産技術、「光触媒」(1)

当事務所で使っている光触媒「エアープロット」もこの原理を使っています。
こんにちはつよぽんです

当事務所で使っている光触媒「エアープロット」もこの原理を使っています。
ほかにも効果もありそうですね。

>この光触媒は日本で生まれた技術だそうです。こ
>の技術を建物に採用する機会が増えていますね。

その名の通り、光を受けると触媒として作用する技術で、一般には酸化チタンを用います。 光触媒は、2つの特徴を有しているそうです。

エコから殺菌までこなす国産技術、「光触媒」(1) その1

一つは、超親水性です。酸化チタンに光が当たると、表面の親水性が非常に高まります。 通常は、水滴として表面に付着する水が、光触媒を施した面で膜のように薄く広がるそうです。

●超親水性現象の原理
酸化チタンに紫外線が当たると、表面に親水基が生じ、水が膜のように広がります。ガ
ラスの曇り防止やほこりなどの汚れの付着を防ぐ効果 を期待できます。

その結果、ほこりや汚れと建材の表面との間に水が入り込み、汚れを浮かび上がらせることができます。
そのため、雨水などで汚れは簡単に 洗い流されることになります。 外壁面などに用いる建材に光触媒のコーティングを施して、清掃の手間を軽減する事例は、既に珍しいことではなくなってきました。

省エネツールにも使える 超親水性の作用を、夏季を中心とした室内温熱環境の改善に役立てようとした事例もあります。
横浜市水道局のショールームにおける取り組みです。 ショールームのガラスのカーテンウオール表面に光触媒をコーティングして、そこに散水。
膜のように広がった水が気化する際に生じる冷却効果 を期待しました。
散水量は幅1m当たり200~400mlで、雨水を循環させました。 横浜市水道局のショールームのガラスカーテンウオールに光触媒をコーティングし、そこに水を散水しました。

 エコから殺菌までこなす国産技術、「光触媒」(1) その2


実際にこのシステムを使って気温や湿度の条件が近い日同士で効果を比較してみたところ、散水した方は2度ほど室温が下がっていることが分かり ました。

>(2)は化学物質についての効果です

 

≫ 続きを読む

電磁波過敏症   2011/11/24  

直流と交流(4)テスラ

交流を普及させた「ニコラ・テスラ」ですがエジソンほど有名ではないですね。
こんにちはつよぽんです

交流を普及させた「ニコラ・テスラ」ですがエジソンほど有名ではないですね。

直流と交流(4)テスラ その1

磁束密度の単位にまで「テスラ」と名前が付けれているのですから偉大な人だったようです。
ウィキペディア

テスラは現在の送電システムの主流である交流方式を実用化に導き、交流式モーターや無線操縦や蛍光灯といった、 現代に通じる数々の発明を残しました。
テスラは1856年に現在のクロアチアで生まれました。幼いころから幻覚や、球体恐怖症などの強迫観念に悩まされていたといわれ ています。
しかし、テスラは数学や科学に抜群の才能を発揮し、オーストリアのグラーツ工業大学とプラハ大学で学業を学ぶことができたの です。
大学卒業後はパリにあったエジソンの会社に就職し、一年後には能力が認められ本社のあるアメリカに渡ることになります。
テスラは、8ヶ国語を操り音楽や哲学などにも長けていて一日4時間の睡眠で充分というスーパーマンだったようです。

>そんなテスラは、かつてエジソンの下で働いていたのですね。

上司であったエジソンは、会社の誰よりも長く起きて研究に取り組んでいると自負していたものの、テスラが午前10時に出勤し翌日 の午前5時に帰宅するという勤務内容には舌を巻いたといわれています。

エジソンはテスラの能力を認めていたものの、主張の違いからテスラと対立することになります。
その原因が「送電方法」です。エジソンは頑なに直流送電を主張していたのに対し、テスラは交流送電を主張していました 。
そんなある日、エジソンはテスラに「そんなに交流がいいというのなら、俺の直流でしか動かない装置を交流で動かしてみろ」 と焚き付けました。
成功すれば5万ドル払うとまで言われてはテスラも引き下がれません。
エジソンは、交流が直流よりも扱いが難しいことを知っていてテスラを焚き付けたのですが、たちまちの内に突きつけられた難題を解決 してしまったのです。
成功報酬を受け取ろうとしたテスラに対しエジソンは、「あれはアメリカンジョークだ」と約束を反故にしてしまったのです。
この時生まれた確執が、やがてエジソンとテスラの対立をもたらしたのです。

>エジソンも大人げないですね

 

 

≫ 続きを読む

電磁波過敏症   2011/11/23  

被災3県、清酒出荷量が急上昇

被災3県、清酒出荷量が急上昇4~9月、宮城は4割増という記事が載っていました。
こんにちはつよぽんです
立川談志さんが亡くなったいたそうですね、思い出深い人ですね。

被災3県、清酒出荷量が急上昇4~9月、宮城は4割増という記事が載っていました。
東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県の日本酒の出荷量が、異例の伸びを見せているそうです。 日本酒造組合中央会によると、4~9月期は宮城県で前年同期より39%、岩手県で17%、福島県で9%増えたようです。

>一升瓶に換算すると、前年の681万本から806万本に増えた計算ですが、一時的なものでないことを祈りますね。

中央会によると、被災3県の清酒の出荷量(課税ベース)は3月の地震以後に急減しました。

被災3県、清酒出荷量が急上昇 その1

蔵元が被災し、物流網もマヒしたためですが、4月以降は急回復し徐々に減速しているとはいえ、3県とも前年を上回るペースが続いてるようですく。

毎年、数%減が続いてきたので驚異的」という。

>日本酒離れは進んでいるのですね。

背景には、消費者による復興支援の動きがあり、日本酒は東北の代表的産品なので地元産米を使う蔵元が多く、農家支援になる仕組みも支持され ているようです。

大手居酒屋チェーン各社が積極的に仕入れたことも後押ししてるようで、「庄や」など約900店を展開する大庄グループでは、東北産の取扱店 を約600店に倍増。各店の販売量も平均2倍程度の伸びだそうです。

蔵元も復旧・復興に動ているようで、中央会の調べでは、3県の酒造業者114社のうち建物や生産設備、商品が壊れたのは93社で、全壊は少 なくとも9社あり、大半は今年の仕込みをできる見通しだそうです。
津波で流された酔仙酒造(岩手県陸前高田市)のように内陸の業者の設備を借りたり、移転したりして再開する蔵元もある。

しかし、福島では風評被害懸念されるし、茨城はあまり注目されず低迷しているそうです。

福島県では、東京電力福島第一原発事故の風評被害が心配されている。
原料のコメの安全性は確認されているが、福島県の出荷量の伸び率は3県で最も小さい。
また、隣の茨城県では県内の蔵元51社すべてが被災し、うち2社は全壊だったが、「東北に比べて注目が集まらず、販売増につながっていない」 (県酒造組合)といい、出荷量は震災後も前年比5%減程度で推移している。
有力ブランド「浦霞(うらかすみ)」を展開する佐浦(宮城県塩釜市)の佐浦弘一社長は「日本酒を普段飲まない人たちと新たな接点ができつつあ り、日本酒全体の復活につながってほしい」と期待しているそうです。

>私も昨年夏に仙台に行った時に「浦霞」買ってきました。

 

 

≫ 続きを読む

日本酒   2011/11/23  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話