スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2019年06月7日

ワイン好む高齢者、認知機能高い? 研究者「量程々に」

こんにちはつよぽんです

朝日新聞に気になる記事を見つけました。

ワインを飲むお年寄りは飲まない人に比べて認知機能が高い可能性があるという研究結果を大阪大学の樺山舞助教(地域看護学)らがまとめた。
6日に仙台市で始まった日本老年医学会の学術集会で発表する。
2016~17年、東京と兵庫に住む76歳前後と86歳前後のお年寄り計1217人を対象に、飲酒習慣と認知機能などを調べた。
67人がワインを飲み、1150人は飲んでいなかった。

>飲むなら赤ワインを飲んだほうが良さそうですね。


記憶力や注意力をみる検査で認知機能を評価すると、ワインを飲む人の認知機能は有意に高かった。
一方、ビールや日本酒などワイン以外の6種の酒では、認知機能に有意差はみられなかった。
これまでの別の研究で、ワインを飲むと認知機能の低下を防ぐ効果が報告されている。
赤ワインに含まれるポリフェノールなどによる抗酸化作用が理由に考えられるという。

>ポリフェノールが良いのですね。


同大学院の共同研究者、赤木優也さんは「ワインを好む人は健康志向が強いという影響も考えられる。
ワインに認知症の予防効果があるとわかったわけではなく、さらなる研究が必要。
過度な飲酒は認知機能に悪影響なので量はほどほどに」と話す。
飲酒と認知機能の関係は世界中で調べられているが、酒の種類との関係や高齢者を対象にした研究は珍しいという。
また、種類に無関係にアルコールを飲む頻度と認知機能の関係を調べると、「週1日未満」または「週1~6日飲む」人は、「全く飲まない」人と比べて、認知機能が有意に高かった。

>大変良い情報でした!


全く飲まない人の認知機能は、飲酒による社会的交流がないことなどが影響している可能性があるという。

≫ 続きを読む

日本酒   2019/06/07  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話