スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2012年3月

首都直下地震M7想定

東京湾北部でマグニチュード(M)7級の地震が起きた場合の揺れを予測した新しい震度分布図を公表しました。
こんにちはつよぽんです
桜の蕾も赤く成ってきました、開花までもう少しですね。

首都直下地震M7想定  その1


首都圏直下の地震を調べてきた文部科学省のプロジェクトチームは30日、東京湾北部でマグニチュード(M)7級の地震が起きた場合の揺れを予測した新しい震度分布図を公表しました。


これまでの中央防災会議の想定ではなかった震度7の揺れに東京都と神奈川県の一部が見舞われ、東京23区のほとんどが6強以上の揺れとなったようです。

首都直下地震M7想定  その2


>3.11の時も結構揺れましたが、それ以上というのは想像絶しますね。

文科省が示した分布図によると、震度7の恐れがあるのは東京都江戸川区や江東区、大田区、川崎市、横浜市などだそうです。
震度7の揺れは中央防災会議は立川断層などによる地震で想定していたが、東京湾北部の地震では想定していなかったそうです。

チームは2007年度から首都圏の6都県に地震計約300個を設置し、地震波で首都圏の地下構造を詳しく調べ、地震を起こすプレート(岩板)の境界が、中央防災会議の想定より10キロ程度浅いところがあると突き止めたそうです。
震源が浅いと、地表の揺れが強くなるようです。

>関東フラグメントも影響を与えているのでしょうか。

ただ、地下構造が複雑な首都圏はどこで大地震が起こるかわからない。
専門家は「南関東はどこでも直下地震の強い揺れに備えるべきだ」と話している。

中央防災会議は地震の起こり方として18通りを想定。今回の東京湾北部地震はその一つで、過去に起きた例は確認されていないが、都心部への影響が大きい地震として想定された。
従来の想定をもとにした今回の試算では、震度6弱以上の揺れに約2500万人が見舞われることがわかった。

これまでに中央防災会議は東京湾北部の地震が起きると最悪で死者約1万1千人、経済被害は112兆円と想定している。
首都圏を含む南関東は、政府が30年以内に70%の確率でM7級の地震が起きると想定。

今回、文科省は、東京湾北部の地震の3通りの起こり方と、過去の発生例が多い千葉県から茨城県を震源とする地震の計4通りの震度分布図を作った。

震度分布図は、文科省のホームページhttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/で公開している。

>耐震改修が進むきっかけになってくれると良いですね

 

 

≫ 続きを読む

建築   2012/03/31  

口臭

気になる話ですそれは「口臭」についてです。
こんにちはつよぽんです
今日も穏やかな日になりそうですね。

気になる話ですそれは「口臭」についてです。
朝起きると口の中がネバネバして、嫌なにおいかするそんな経験は有りませんか?
それは、舌の表面に付いたコケのような「舌苔」(ぜったい)という汚れがもとになっている可能性が高いそうです。
口の中をきれいにする心がけが、口臭予防の第一歩だそうです。

口臭  その1

舌苔の正体は、新陳代謝ではがれ落ちた粘膜の上皮、血液の成分、食ぺ物のかすなどだそうです。
口の中には元々、何億もの細菌がいるが、その細菌が舌苔の中のたんぱく質を分解することで、卵が腐ったよ うなにおいのガスを発生させるそうです。

専門家は「就寝中は□の中ではがれた粘膜の上皮細胞か舌の上にたまっていく。
その上、唾液の分泌も少ないので細菌が増殖しやすい。
だから朝は口臭が発生しやすい」と説明する。

舌苔を取り除こうと、硬い毛の歯プラシで舌をごしごしこすると、昧を感じる昧蕾を傷つけかねないそうです。
専用の「舌プラシ」なら、細く軟らかい毛を使っている上、舌の表面にフィツトする形状なので、効率よく掃除ができるようです。
起床時に1日1回がお勧めだが、「誰にでもある□奥なので、気にしすぎないことも大切」と専門家は言っています。

また、口の中の病気が、口臭の原因となっていることも多いそうです。
その代表が歯周病で、歯と歯茎の間に隙間ができ、そこに歯垢(プラーク)がたまる。
歯垢の中には、多くの細菌が含まれている。
細菌が増えれば、口の中のたんぱく質を分解する量も増え、結巣として口臭も強くなるそうです。
血なまぐさいにおいが特徴のこの口臭を防ぐには、歯周病の予防と毎日の歯磨きが欠かせないそうです。

また、唾液の量が少ないドライマウス(口腔乾燥症)が、口臭を引き起こしていることもある。
唾液には抗菌作用や、においのもとを洗い流す作用かあるが、緊張やストレス、薬の副作用などで唾液の量か減ると、口臭が強くなるそうです。
分泌量を増やすには、よくかんで食事をしたり、水分を十分にとったりすることも重要だそうです。

実際には口臭がないのに、あると思い込んでしまう「仮性口臭症」で苦しむ人もいる。

専門家は「思春期に何回か家族から『口かくさい』と指摘され、それから友人と話ができなくなったという人や、通動電車に乗れないという人も多い」と言う。
仮性口臭症の人は、歯磨きや歯の治療をきっちりしていることかほとんど。
専門外来では、時聞をかけて問診し、口臭を測定する特殊な機器で客観的に口臭の強さを測っている。
専門家は「時間を変えて何回か測定し、口臭がないことを自分で納得してもらえれば気にならなくなります」と話しています。

 

≫ 続きを読む

その他   2012/03/27  

コーラに発がん性物質

法律で禁止されるまでは、微量ではあるがコカイン成分は実際に入っていたようです。
こんにちはつよぽんです

今日も天気が良く成りようですね。
コーラに発がん性物質  その1

先日電磁波測定の中間検査をしに知り合いの設計事務所の監理現場へ行ってきました。
西新井大師のすぐそばだったので帰りに初めて寄ってきました。
電車が無料なのは驚きました。


昔からコーラは何から出来ているのが不思議ではなかったですか?
どうも、コカ・コーラの名称の由来は、コカの葉(俗に言うコカイン)とコーラの実(当時はほぼアフリカ産)を原材料に使っていたことによるそうです。
法律で禁止されるまでは、微量ではあるがコカイン成分は実際に入っていたようです。

ただし、どちらも現在のコカ・コーラの主成分ではなく、コーラの実も他のコーラ飲料と同様に風味にほとんど影響を与えない微量だそうです。
未だに成分は非公開なのですね。

米消費者団体CSPI(公益科学センター)は5日、コーラに使用して
いる着色剤カラメルが製造工程において発がん性物質を生じさせる、とのサンプル調査結果を発表したそうです。 同団体は昨年、FDA(米食品医薬品局)にも請願している。

同団体によると、コーラの茶色の色素を出すために着色剤カラメルを使用する際に、アンモニア、アンモニア亜硫酸塩を加えると、発がん性物質の「4メチルイミダゾール(4MI)」が発生するのだという。

「コーラはこれまで、数百万人の米国人にがんを不必要に引き起こさせている」とCSPIのエグゼクティブディレクター、マイケル・ヤコブソン氏が述べたようです。

実際のサンプル調査では、ワシントンDCエリアの店舗に並ぶコーラ365個からサンプルを採取したという。
コカコーラは、12オンスあたり、142マイクログラム。
ダイエットコークは12オンスあたり13マイクログラムだったという。

連邦法では、がんの原因となる食品添加物を禁止している一方で、4MIについての規制はないのだという。

>米国では、大手のマスコミが大きく報じているそうです。
日本はどうでしよう?

 

≫ 続きを読む

その他   2012/03/26  

缶詰グルメに楽しむ

この缶詰グルメの店は秋葉原なので一度いってみたいと思っています。
こんにちはつよぽんです
今日の日曜日は春らしい陽気に成りましたね。

缶詰グルメに楽しむ  その1

散歩コースにあるお宅の桜は咲き始めています。

缶詰グルメに楽しむ  その2

今朝の桜の蕾です

この缶詰グルメの店は秋葉原なので一度いってみたいと思っています。

東日本大震災の後、缶詰への関心が高まっているが、非常食としてでなく、あえてグルメとして楽しみたいと、そん な店か今年1月、JR秋葉原駅の総武線高架下(千代田区神田花岡町)にできたそうです。
約40種類の缶詰を多彩な酒と一緒に昧わえるその店の名は「缶’S BAR」というそうです。
缶詰をさかなに酒を飲むなんていうと、昔の方は立ち飲みの「酒屋さん」をイメージするかもしれないが、ここは 店内はジャズが流れ、落ち着いた、おしゃれな雰囲気だそうです。

缶詰グルメに楽しむ  その3

(写真は朝日新聞より転載)

缶詰がずらりと棚に積み重なっている様は壮観だ。
1番人気は「厚切りべーコンの八二ーマスタード味」(税込み600円)で、コクのある甘みとマスタードの酸昧が 美味だそうです。
2番目が「やきとり柚子こしょう昧」(同300円)。
3番目は「うなぎのきも 蒲焼」(同400円)だそうです。
「鮭缶昧噌バター」「ムール貝の白ワイン蒸し」など、缶詰を調理したメニューもある。 日本酒を始め、ビール、焼酎、ワイン、ハイボールなど和洋のアルコールを置く。

缶諮に目をつけたのは、調理済みで便利なことや、若者は目新しく、年配者は懐かしく感じて話題になると思ったか らだそうです。

 

 

≫ 続きを読む

粗食   2012/03/25  

早朝覚醒

明け方に目が覚めてしまい、そのあと眠れないという方いらっしゃいませんか?
こんにちはつよぽんです
皆さんはこんな事は有りませんか?
私は早朝覚醒ぎみに成っているような気がします。

明け方に目が覚めてしまい、そのあと眠れないという方いらっしゃいませんか?
働き盛りの方に多く見かられるようです。
このような状態を「早朝覚醒」と言い、これは不眠症の一種だそうです。

原因は主に①加齢②ストレスやうつ症状③就寝前の飲酒など複数の要因が絡むそうです。
ストレスをためるタイプの人に起こりやすいそうで、 まじめできちょうめんな人、神経質な人か、周囲に合わせようと精神的負担を重ねると、その結果、寝つきがよくても眠りが浅くなり、翌日、身体のだるさ、肩こり、頭痛、腰痛などを感じるそうです。
よく眠れないこと自体もストレスになるし、心配になったり、イライラしたりすると、目が覚めやすい。
悪循環に陥ると、長引くそうです。
私たちは、眠っている間に、昼間のストレスを処理したり、免疫力を高めたりしているそうです。

>免疫力を高めているのですね

睡眠は生体機能の一つなので、自分で解決できるそうで、それを補助するのが薬の役割と専門医は言います。
不眠症の薬は現在10種類以上使われ、個々に合ったものを選ぶのは医師でもなかなか難しいらしいです。

早朝覚醒の場合は長く眠れる薬を処方されることが多い。
起きる時に眠気をひきずるなら、薬を変更してもらったり少し早めに飲んだりするとよいそうです。
「処方された薬に患者が不安を持つと、副作用が出やすい」というデータもあると、専門医は説明する。

b9a49d13.jpeg

朝、目が覚めてしまったら、布団の中で悶々とせず、そのまま一日の生括を始めるのも解決策の一つだそうです。

>私はこの方法ですね、一端目覚めると寝付こうとしても眠れないですね。

専門医は朝散歩を勧めているようです。
気分転換にもなりますね。
朝旱く起きるのが問題なのではなく、睡眠の質が下がって体調が悪化することに気をつけるベきだそうです。
ストレスコントロールとして、五感を働かせながら、何かに集中する時間を作るのも効果的だそうです。早朝覚醒  その1

≫ 続きを読む

その他   2012/03/20  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話