スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2009年1月

戦略としての給食

戦後の米国の余剰小麦を日本に買わせ、その上に輸入に頼らせ自立を阻む思惑が有ったのでは、と書いてあります。
こんにちは、まだ風邪の治らないつよぽんです。

朝日新聞の夕刊「窓」論説委員室から、上記の題で書いてありました。

現在の欧米風食生活がなぜ盛んになったか、その理由の一つが書いてありました。
戦後の米国の余剰小麦を日本に買わせ、その上に輸入に頼らせ自立を阻む思惑が有ったのでは、と書いてあります。
同感ですね。

パン食による学校給食は、米国の無償援助で始まり1954年(私の生まれる一年前)にPL480法(通称、余剰農産物処理法)が成立、贈与が打ち切られました。
学校給食が危機になるが、日本がパンとミルクを米国から輸入して学校の完全給食が始まったようです。
米国の小麦業界がお金をだし「キッチンカー」で田舎をまわり小麦を普及させ、さらに日本の大脳生理学の権威の学者に「コメを食べると頭が悪くなる」と言わせたり、政府・マスコミの米食批判の結果、日本人の米離れが定着したと書いてあります。
米国の都合で日本人の食生活を変えられたとは知らなかったです。

マスコミは本当に必要な情報は出さず、時の権力に都合の良い物しか報道しない。
現在はインターネットが発達したので本当に必要な情報もネットで手に入る時代になりましたね。

かつての米国の戦略にならって週5回の米飯給食推進の運動をしているそうです。
皆さんお米を食べましょう!
日本人には米飯が伝統的な食事ですよ!

≫ 続きを読む

粗食   2009/01/23  

美しくなる日本酒(3)

美味しい日本酒の飲み比べをしようとの提案で、大吟醸などのなかなか手に入らないお酒13種類を飲み比べる「美酒の会」を行いました。
風邪の具合が最悪でガラガラ声のつよぽんです。

昨年、当事務所で、サッシの会社の伊東社長より美味しい日本酒の飲み比べをしようとの提案で、大吟醸などのなかなか手に入らないお酒13種類を飲み比べる「美酒の会」を行いました。
伊東社長のご紹介で、日本酒の造詣が深い「日本酒の先生」をお招きしました。
この方は、やはりサッシ関係のお仕事をしていらっしゃいますが、お父様が日本酒好きな趣味人の集い、「日本酒の会」に入っていたので、ご自分も日本酒が好きになったという方です。
ラベルを見ながら、酒米とか糖度、仕込み方の違いを解説してもらい、紙コップに少量のお酒を利き酒しながら飲んだのですが、13種類目には皆酔っぱらっていました。
日本酒は米と酵母が作るのに、味がそれぞれこんなにも違うなんて驚きですね。

日本は温暖で湿度が高い気候風土を利用して、微生物を有効に使い食生活を豊かにしてきました。

酒蔵の壁には漆喰を塗ることが多いそうです。
強アルカリの為に他の菌が生育出来ないので酵母菌には都合が良いのだそうです。

その漆喰が鳥インフルエンザの感染力を低減することが確認できたそうです。

1232584002.jpg 1232584001.jpg

 

 

 

≫ 続きを読む

日本酒   2009/01/22  

越谷市住宅相談

この相談は月一回、建築士会と事務所協会の会員が相談を受けるものです。

こんにちは、つよぽんです。

午前中越谷市の広報にも出ている住宅相談の当番でした。
この相談は月一回、建築士会と事務所協会の会員が一人ずつ出て相談を受けるものです。
今までは木造関係が多かったのですが、「今回は分譲マンションの改装の相談」と担当から言われていました。

相談を受けて驚いたのは、中古マンションの物件で、管理組合が作っている管理規約をないがしろにして、管理組合の同意を得ずにリフォームをした人が、裁判で勝訴したという事例です。
本来、改装工事をする場合はまず管理規約を守って工事するはずですなのですが・・・
管理組合や近隣の住民を巻き込んで、裁判までした方は、このマンションに住みづらくはないのでしょうか。
そう思ってしまいました。

≫ 続きを読む

建築   2009/01/21  

S邸地鎮祭

地鎮祭(じちんさい・とこ しずめ の まつり)は、土木工事や建築など工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。
こんにちは、つよぽんです。

昨日は行田で建築の始まるS邸の地鎮祭でした。
日曜日の夜半から雨が降ったので心配していましたが、良い天気に恵まれ、厳かに執り行われました。

地鎮祭(じちんさい・とこ しずめ の まつり)は、土木工事や建築など工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。
これには神式と仏式がある。
一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。(ウィキペディアより)

日本には八百万の神様がいらして、神様から土地を借りる儀式であると言います。

http://www.akane-plan.co.jp/japan/jitinsai.html

写真は四方払いをしている所

S邸地鎮祭 その1

 

 

≫ 続きを読む

工事状況   2009/01/20  

検査員講習(住宅瑕疵担保履行法)

今年の10月1日以降完成引き渡しの新築住宅の引き渡しには供託か保険の加入のいずれかを義務づけられました。
検査員講習(住宅瑕疵担保履行法) その1


こんにちは、つよぽんです。

風邪を引いてしまったようです。
熱がないので出かけてきましたが、喉が痛いです!

1月15日に検査員の講習会に行ってきました。
今年の10月1日以降完成引き渡しの新築住宅の引き渡しには供託か保険の加入のいずれかを義務づけられました。
この保険に入るための現場検査があり、その検査員の講習会です。
現在この保険法人は5社あり、そのうちの一社の検査員になる予定です。

住宅瑕疵担保履行法とは、万一、新築住宅に瑕疵が発覚し、売主・建築業者が倒産したり経営不安になって瑕疵の補修が困難になった場合でも、住民が負担しなくてもいいよう、あらかじめ住宅企業が資金を出し合ってプールしておき、万一の時はそこから補修資金が払われるという仕組みです。

この所講習会が多いです。
今日は松山が公庫の仕様書の講習会に行っています。

≫ 続きを読む

建築   2009/01/19  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話