スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 電磁波過敏症 > 電磁波て?(1)

電磁波て?(1)

今日私の参加する建築士事務所協会の理事会がありました、その中で電磁波のことを少し話したのですが、初めて聞くような反応でした。
こんにちはつよぽんです
暑い日が続いていますね、エアコンの中を離れれないですね。

電磁波て?(1) その1


タコ飯屋のお任せつまみと「タコビール」
「タコビール」とはトマトジュースをビールで割るのですがこれがいけるのです、ヘルシーですね!

今日私の参加する建築士事務所協会の理事会がありました、その中で電磁波のことを少し話したのですが、初めて聞くような反応でした。

まだ私も本を読んでいる途中ですが荻野先生のレジメがよく分かるので紹介します。

この文章は電磁波測定士協会の総会における講演のものです。

「【1】はじめに 「仕組み」の意味は、多分、「メカニズム」のことだろうと思いますが、それがはっきりしていないことが 現在の「電磁波安全論争」の根底にあるのです。
メカニズムを明らかにするためには、細胞レベルや動物レベルの実験を行う必要があることは言うまでもありません。しかし、それらの研究結果がバラバラなために明確 なメカニズムが証明出来ないでいるわけです。
特に日本から発信される研究結果では、ほとんどが「安全な結果」を示していますから、それを利用して産経省や総務省などは「安全宣伝」に邁進しているわけですが、欧米の研究では「危険性を示す」研究結果が多く、日本の研究結果に不信感を持つ外国の人々もいるほどです。

電磁波は放射線の仲間ですから、被爆国である日本の研究が「安全結果」ばかりであることに、私自身も「何故なのだろうか?」と疑問に思うことが多いのです。
日本では、科学的な論争に問しては、科学者も裁判官もメディアも極めて保守的です。
日本経済の重要な問題点に問しては、客観的・中立的な科学的主張をすることには相当な「勇気」が必要なのです。
その例を、小生の経験した原発問題や電磁波問題からも言うことが出来ます。

また「電磁波問題はタバコ問題に似ている」と欧米では良く言われるのですが、タバコの危険性についての日本からの重要な研究は、タバコ問題が起きる以前になされた「吉田肉腫」(1943年)を除いて殆どなかった・・と言って良いでしょう。

この日本ではメディアも「電磁波問題には触れたがらない」のですが、メディア自身が電磁波発生源ですし、広告などの大スポンサーが電力会社やNTTなどの巨大企業であることも大きいからでしょうか、「危険性が確定するまでは報道しない」方針なのです。

「被害の拡大に関して、どのような責任を取るのか」ということを考えようともしません。
色々な公害問題でも経験したことですが、国民の健康問題を真剣に考えるという土壌が不足しているのですが、特に電磁波問題ではそのことを強く感じます。」

日本ではお金を出す所の意向が結果をねじ曲げるというより、不利なデーターを出さないで、都合の良いものしか出さないのでしょうか。

 

電磁波過敏症   2010/07/22  
≪ 木とのふれあい祭り  |  断熱材の沈下具合を見ました ≫

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話