スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2021年03月3日

今日はひな祭りですね!


こんにちはつよぽんです。
我が家でも娘が二人いますがお雛様を出したのは子供のころですね。

ひな祭りの由来
ひな祭りの由来は中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ「上巳」。
季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていました。

>2月2日(今年は)の節分は、名前の通り「季節を分ける」ということを意味している言葉だそうです。 
立春・立夏・立秋・立冬は季節の始まりの日であるため、それぞれの前日は季節の変わり目にあたり、それが節分だったのです。 ... 徐々にこの考えが強まり、立春の前日だけを節分と呼ぶことになったのが現代の節分の由来だといわれています。

 

五節句のひとつ上巳には、中国では川で身を清める習慣がありましたが、日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れを移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていきました。
人形を流して邪気をはらうこの風習が、現在でも残るひな祭りの行事「流し雛」のルーツと言われています。
《五節句》
・1月7日の「人日(七草がゆ)」
・3月3日の「上巳(桃の節句)」
・5月5日の「端午(菖蒲の節句)」
・7月7日の「七夕(星祭)」
・9月9日の「重陽(菊の節句)」

雛人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。
 そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります。
 昔は、紙で雛人形を作って、病気やけがなどのよくないものを持っていってもらうように川に流す「流し雛」をしていたそう。

>昔は赤ちゃんの死亡率が高かったから禍を川に流したのですね。

別名「桃の節句」旧暦の3月3日といえば、現在の3月上旬から4月中旬。
ちょうど桃の花が咲く春らんまんの季節なので、上巳の節句は「桃の節句」とも呼ばれています。
桃の木は、中国では病魔や厄災をよせつけない不老長寿の仙木とされ、節分にも桃の木の弓で鬼を追い払う儀式があったほど。
桃はとても縁起のいい植物なのです。

>古くから桃には邪気を祓う霊力があると考えられていた。

『古事記』では、黄泉の国でイザナミの追手から逃げるイザナギが、黄泉比良坂に辿り着いた際、そこにあった桃の実を投げつけて、追手を退散させて逃げ延びることに成功した。イザナギはその功を称え、桃に意富加牟豆美命(おおかむづみのみこと)の名を与えたという。

また、『桃太郎』は、桃から生まれた男児が長じて鬼を退治する民話である。3月3日の桃の節句は、桃の加護によって女児の健やかな成長を祈る行事だそうです。

≫ 続きを読む

その他   2021/03/03  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話