スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2011年9月

省エネエアコン(2)

この省エネに大きく貢献したのが、圧縮機を動かすモータの回転数を変えるインバータ装置の進化だそうですね、
こんにちはつよぽんです
昨日は少し暖かでしたね、これからどんどん寒くなるのでしょうね。

省エネエアコン(2) その1

散歩の途中の家で作ったビオトープです、メダカが泳いでいます。

省エネエアコン(2) その2

以前は水槽で飼って居たのですが、ブロックで広いスペースで泳いでいます。

省エネエアコンの話しです。
省エネエアコン(1)

この省エネに大きく貢献したのが、圧縮機を動かすモータの回転数を変えるインバータ装置の進化だそうですね、必要以上に圧縮機を動かさないようにして、燃費の良い「低速走行」で設定温度を保つことが可能になったようですね。

モーター自体も、レアアースを使った強力な磁石で効率が高められたようです。
さらに、冷媒を冷やしたり温めたりする熱交換器も、冷媒をを通す道管や熱を伝えるアルミの薄板を改良したり、冷媒の漏れや部品同士の摩擦によるエネルギーの無駄を極力省いてると書いてありました。

小さなことですが積み重なると日本工業規格(JIS)に基づく10帖用出力2.8キロワットの年間消費電力量が、平均で2010年度は872キロワットになり、1995年度の1492キロワットの4割削減されたそうです。

ただ、計算のもとになる使用条件は結果的に、暖房に冷房の3倍以上も電気を使うことになっているそうなので、冷房が(設定27度)が6月から9月の112日間に対して、暖房(設定20度)は10月から4月までの168~9日間に稼働させる設定らしいです。

実際には「石油ファンヒータ」などの併用が多いため買い換えで減らせる電気はカタログ表示の計算よりも少ないと見られています。
あと、部品などの改良で10年掛けて約10%効率を改善したそうです。

でも、消費者が温度設定を1度変えるだけで、実は同じくらい省エネ出来るらしいです。
使い方で省エネ効率は大きく変わるようです。


「原発・アウト」 表のメデアではなかなか流れないこの歌を広めましょう

 

 

≫ 続きを読む

建築   2011/09/28  

ドコモ、スマホ用の線量計を開発

NTTドコモは、スマートフォン(多機能携帯電話)向けの放射線量の計測器を開発したそうです。
こんにちはつよぽんです
今日も気温が低いようです、上に羽織る物を持って行く方が良いとラジオで言っていました。

ドコモ、スマホ用の線量計を開発 その1

朝日新聞記事より転載

NTTドコモは、スマートフォン(多機能携帯電話)向けの放射線量の計測器を開発したそうです。
スマートフォンの全地球測位システム(GPS)機能を利用し、計測値や時間を地図上に記録することも可能だそうです。
専用ケースの裏面にあるセンサーが放射線量を測り、専用アプリ(ソフト)を取り込んだスマートフォン上に結果が表示されるらしいですね。

ASAHI.COMの記事


線量計を製造している国内メーカーの技術を使い、毎時0.01マイクロシーベルトから毎時100ミリシーベルトまで計測できるという。

また、紫外線量や体脂肪率を測る専用の計測器も開発したようで、ケースを入れ替えて健康管理に役立つそうです。

残念ながら、実用化は未定で10月のIT・エレクトロニクス展示会「シーテック」に試作品を出展するそうです。

いま欲しいですね。

 

 

≫ 続きを読む

その他   2011/09/26  

高血圧リスク

高血圧リスクの28種の遺伝子特定という記事が有りました。
こんににちはつよぽんです
台風は雨風が強かったですね、皆様の所は被害がありませんでしたか?

高血圧リスク その1

台風前のコスモス

高血圧リスク その2

台風が過ぎた散歩道です、コスモスの花が散ってしまいました。

昨日まで暑かったのに今朝は秋の朝でしたね。

高血圧リスクの28種の遺伝子特定という記事が有りました。
私も血圧が高いのでこういう話題には興味が有ります。
年齢を重ねると高くなるのが普通だと思っていましたが、遺伝子が関係しているとは思わなかったです。

愛媛大学プロテオ医学研究センターの田原康玄(やすはる)講師(遺伝学)らの研究グループは、高血圧のリスクを高める28種類の遺伝子を特定したと発表したそうです。
新薬の開発のほか、遺伝子の違いに合わせた予防や治療法の開発につながるそうです。

英科学誌ネイチャー(電子版)に掲載されたようです。
欧米など海外の研究機関と共同で、国内外の約26万人を対象とした遺伝子解析を実施して患者とそうでない人との違いを調べたようです。

日本人を含む東アジア人では、28種類のうち9種類の遺伝子が関係して、このうち4種が高リスク型だった場合、そうでない人に比べて、高血圧にかかるリスクが最大で2倍ほどあるという。


近い将来は遺伝子の検査でどのくらいリスクが有るか分かるのでしょうね。

 

 

≫ 続きを読む

その他   2011/09/23  

原人の調理 進化の分かれ目

私たちの祖先先に近い原人は調理することを覚えたことで、チンパンジーなどの他の霊長類との分かれ目になった可能性があると新聞に記事が載っていました。
こんにちはつよぽんです
今週は平日が3日間しかないので仕事が進みませんね。
また台風が来るようですが被害が出ないことを祈っています。

原人の調理 進化の分かれ目 その1

事務所の前の川は秋になると水が無くなります(用水なので)
鴨の夫婦が羽を休めています。

私たちの祖先先に近い原人は調理することを覚えたことで、チンパンジーなどの他の霊長類との分かれ目になった可能性があると新聞に記事が載っていました。

動物は体が大きくなると大量のえさを食べる必要があって臼歯やあごも大きくなる傾向があるが、えさの食べ方が変わると、その傾向から外れたデーターが出てくる可能性があるそうです。
火を使っていたと考えられる原人ホモ・エレクトスなどの化石や過去の記録を分析し、チンパンジーや二足歩行を始めたばかりの猿人戸と比較したら、ホモ・エレクトスなどは体の大きさの割にには臼歯やあごの大きさが小さかった。
これは口に入れやすい大きさの、軟らかいえさを食べていたと考えられるそうです。

一日の活動時間のうち食事にあてている時間をこの手法で推定するとチンパンジーやエンジンはではそれぞれ37%、43%と「食べてばかり」となったが、ホモ・エレクトスなどは現在の人類に近い6%前後で「からり早食い」となったそうです。
これは、ホモ・エレクトスなどがえさを焼いたり、石器で刻んだりする「調理」を覚えた結果ではないかと書いています。

えさを取らなくなって、その空いた時間に考えることをが出来るようになったのでしょうか。

 

 

≫ 続きを読む

その他   2011/09/20  

住宅エコポイント復活

7月末で終了した住宅エコポイントが復活されるようです。
こんにちはつよぽんです
残暑が続きますね、土曜日は娘の中学校で運動会でした。

住宅エコポイント復活 その1

幼稚園・小学校とお昼は一緒に食べられたのに少し寂しいです。

7月末で終了した住宅エコポイントが復活されるようです。
前田武志国土交通大臣は16日の閣議終了後の記者会見で表明したそうです。
必要な経費を第三次補正予算に盛り込む方針だそうです。
国交省は省エネの観点から制度を復活させる必要があるとの考えを示し、また住宅市場の底上げの狙いもあるそうです。

従来の制度では、断熱などの省エネ性能を満たした住宅の新築・改修時に一戸あたり最大30万円分のポイントがつき、住宅の工事費にあてたり、商品の交換したりすることが出来ました。

今回は財源が不足しているため、東日本大震災の被災地では最大30万円分のポイントがつくが、それ以外の地域では新築時には15万円分にするそうです。

住宅エコポイントが始まったのは2009年12月これまで総額2400億円以上を投じてきたが利用者が想定を上回りよさんが底をつき5ヶ月前倒しで終了しました。

私も何件か申請しましたがもう少し手続を簡単にしてほしいですね。

 

 

≫ 続きを読む

建築   2011/09/19  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話