スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2019年8月11日

寝酒は体にいいの?

こんにちはつよぽんです。

毎日飲んでいる身にはつらい内容ですね。

ネットの記事から

お酒を飲んで眠くなるのであれば、眠りたい時にお酒を飲めばいいのでは?と考えても不思議ではありません。
寝酒の習慣は昔からありますし、寝る前に飲むお酒やカクテルを示す“ナイト・キャップ”なる言葉もあります。
ただしすんなり眠れるのであれば寝酒(ナイト・キャップ)はよさそうですが、習慣にするのは要注意です。
お酒を飲んで眠ると、眠ったあとも肝臓はアルコールを分解するために働き続ける必要があります。
自分では眠ったつもりでも、内臓は一生懸命働いているのでは可哀そう。
眠るときは内臓も休ませてあげたいものです。

>確かに理屈には合っていますね。


眠っている最中も働く内臓
「寝る前に食べてはいけない」との文句を見聞きした人もいるはずです。
寝る前に摂取した食べものが、そのまま蓄積されることで太りやすくなるのに加えて、眠った後も内臓が働き続けるため、睡眠の質が悪くなるからです。
これはそのまま寝酒にも当てはまります。
寝酒しつつおつまみも食べてしまうと、徐々に太ってしまうかもしれませんね。

肥満の危険があることを頭に入れておきましょう。

>でも寝酒をするとストーンと寝れるのですが。

眠りへの効果が弱くなる
最初のほうにも書きましたが、「これだけ飲めば眠くなる!」なんてお酒の飲み方はありません。
むしろ脳のエタノールへの耐性が進むことで、寝酒として1杯ですんでいたものが、2杯、3杯と量が増えていくことがほとんどで、アルコール依存症への道を歩むことになります。

>量を増やさないようにお酒の買い置きははせず1本しか買ってきません。


寝酒をしないと寝られない状態=アルコール依存症になると、急に寝酒をやめようとした時に不眠がちになるそうです。
不眠症になっても睡眠薬は習慣化が怖いので、お酒を飲んで眠ったほうがよいと考える人がいるかもしれませんが、習慣化を避けなければいけないのは、睡眠薬もお酒も同じです。
安易に薬に頼るのはよくないかもしれませんが、医師の診察を受けつつ適度に睡眠薬を利用する方が安全性が高いと言えるでしょう

>私はあまり不眠にならないですね、眠れない時は眠くなるまで起きてます。

ナイト・キャップ
もし寝酒をするのであれば、カクテルの“ナイト・キャップ”がおすすめです。

ランデーをベースにアニゼット、オレンジ・キュラソーとシェイクしたものです。
いろいろ異なるレシピもあり、卵黄を加えたり、シナモンやナツメグを用いたりすることもあります。
このレシピに限らず、アルコール度数が高めで刺激の少ないカクテルを、寝る前に飲むのに適しているとの意味で“ナイト・キャップ”のグループに入れることもあります。
睡眠をお酒に頼るのは厳禁

>お酒では無くホットミルクを飲むほうが良いのですね。

行政や民間の調査によると、眠りに何らかの悩みを抱えている人は、少ないものでも日本人の2割、多いものでは半数近い人になるそうです。
楽しくお酒を飲んで、そのままバタンキューとなり、翌朝スッキリ目が覚めた……なんて経験を覚えている人もいるでしょう。
その再現を期待するのも無理からぬこと。でも、それは例外中の例外。
むしろ快適な眠りを求めるのであれば、お酒に頼るべきではありませんね。

≫ 続きを読む

日本酒   2019/08/11  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話