スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > 2019年07月24日

紫外線対策、日焼け止めだけでOK? 食べ物にも注意を

こんにちはつよぽんです

今日は朝方まで雨だったのが午後は梅雨明けかと思うぐらいに暑いですね。

紫外線の話題です。

日焼け止めの化学物質は体内に吸収され、血液中に流れ込んでいた」スタッフブログもお読みください。

 

晴天の日は、日差しの強さを感じる季節になりました。
そこで気になるのが、紫外線。シミやシワの原因になるとされるが、どんな対策をすればいいのか。
環境省の資料によると、日本では6~8月に最も紫外線が強くなる。

一日のうちでは正午ごろがピークになるという。

皮膚科医が語る紫外線対策 日傘をさして日なたを歩く?

日傘で熱中症を防ごう 男性にもお勧め、選び方のコツは」スタッフブログもお読みください。


キノコが身代わりに日焼け? 紫外線対策の落とし穴とは

そもそも紫外線とは何か? 「太陽光のなかには可視光線(目に見える光)や赤外線があり、紫外線もそのひとつです」と資生堂化粧情報開発センターの中西紘美さんは話す。
波長の長い順にA(UV―A)、B(UV―B)、C(UV―C)の3種類あるが、Cはオゾン層などにさえぎられ、ほとんど地表には届かない。

問題になるのは、AとBだ。
Aは肌の奥の「真皮」まで到達し、シミやシワ、たるみなどを引き起こす。BはAに比べエネルギー量が大きく、屋外での日焼けの主な原因となり、肌に炎症を起こすほか、シミなどの原因にもなる。
Bは浴びると肌がひりひりしてわかりやすいが、

Aは浴びている感覚がわかりにくく、気付かぬうちに浴びてしまうため注意が必要だ。
対策の一つは、日焼け止めクリームやスプレーを使うことだ。

>日焼け止めには注意が必要です!


日焼け止めには「PA+」や「SPF30」などと表示されている。
PAはA、SPFはBに対する効果を示す目安で、+の数が多かったり、数字が高かったりするほど高い効果がある。
ただ、汗をかいたら塗り直すなど、正しく使わないと効果は発揮できない。
中西さんは「曇りや雨の日でも紫外線は降り注ぐので、日焼け止めを使うことをすすめます」と話す。
眉間(みけん)やまぶた、小鼻の脇、唇、髪の生え際、耳、首の後ろなどは塗り忘れやすく、意識してほしいという。
よしき皮膚科クリニック銀座の吉木伸子院長は「(SPFなどの)数字が高いものを塗っていれば大丈夫と、過信している人は少なくない」と指摘する。
紫外線を浴び続けてダメージが蓄積された肌は、皮膚の構造が変化してしまい、残念ながらもとに戻らない。
だから「予防」が肝心となる。

>日傘でしょうか。

日焼け止めで吉木さんが強調するのが「量」と「塗るタイミング」だ。
量は、顔全体では、乳液状ならば500円玉ぐらいの量が必要。

また、角層に浸透するまでの時間が必要で、外出する15~20分前には塗り終えたほうがいい。


さらに汗で流れるだけでなく、汗と混じるだけでも効果は下がるといい、通常の屋外の環境下では2時間ほどしかもたないという。
「だから、日焼け止めだけで完璧に肌をガードするのは現実的ではない」と吉木さん。帽子や日傘、衣類、UV手袋、サングラスなどを補助的に使って保護することが大切だ。
顔はパウダーファンデーションを塗れば、長袖の服を着るのと同じような効果があり、肌を紫外線からブロックしてくれるという。
一方、紫外線は「悪者」というわけでもない。

紫外線は皮膚でビタミンDをつくり、骨を強くする。過剰な紫外線対策をすると、ビタミンD不足に陥るおそれがある。
成長期の子どもや、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)のリスクのある高齢者らには、両手のひらほどの面積で一日20分くらい紫外線にあたることがすすめられている。
その意味でも、紫外線対策をするならば、食事でビタミンDをとることを意識したい。


魚やキノコ類に多く含まれている。
医学博士で管理栄養士の本多京子さんがおすすめするのは、サバやイワシなどの缶詰。保存がきいて簡単に摂取でき、小骨もあるのでカルシウムも一緒にとれる。
キノコは2~3時間以上、半干しの状態にしてから調理すると、エルゴステロールという成分がビタミンDに変わって豊富になる。
干しシイタケやキクラゲもおすすめという。

>是非食べ物からビタミンDを取りましょう。

≫ 続きを読む

その他   2019/07/24  

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話