スタッフブログ

ホーム > スタッフブログ > その他 > まだ夏バテ? 秋バテかもね

まだ夏バテ? 秋バテかもね

ようやく涼しくなってきたのに、夏バテの症状が続く人、いませんか。
それ、ひょっとしたら「秋バテ」かもしれません。

こんにちはつよぽんです
緑のカーテンのゴーヤを娘が取ってくれました。

まだ夏バテ? 秋バテかもね   その1

植える時期が遅かったようでかなり小ぶり

まだ夏バテ? 秋バテかもね   その2

この季節にタイムリーな記事が出ていたので紹介します。

ようやく涼しくなってきたのに、夏バテの症状が続く人、いませんか。
それ、ひょっとしたら「秋バテ」かもしれません。

東京都杉並区のクリニックにこのところ、患者の3割ほどが、「疲れがとれない」「体がだるい」「食欲がない」と訴えるという。
秋めいてきたのに、まるで夏バテのようだ。

院長によると、患者の多くに共通するのが、夏場の冷房で体を冷やし、体調を崩したケースだ。
熱帯夜が続いて熟睡できず、長く疲れが抜けない人も少なくない。

>私は今年の夏はエアコンをつけて寝るのは2.3回でしたね。

「5年ほど前から、気温が下がる秋口にも夏バテと似た症状の人が増えた。
夏の間は平気でも、疲労は少しずつたまっていく」

今夏、東京では最高気温が35度以上の猛暑日が6日、同30度以上の真夏日が47日と、いずれも平年を上回った。
「9月に入っても厳しい残暑が続いたので、今年はさらに患者が増えるかも」と危惧する。

>昼間は一日事務所ではエアコンをつけてました。

外に出たく無くなりますね。

こうした症状を「秋バテ」と名付け、警鐘を鳴らすのが東京女子医大付属青山自然医療研究所クリニックの川嶋朗所長だ。夏バテとはどう違うのか。

夏バテは本来、暑さで体力や食欲が低下することを指す。
一方で、夏に冷房に当たり過ぎて、体温を調節する自律神経の働きが乱れ、秋になって顕在化するのが秋バテだ。

また、冷たい物の食べ過ぎで胃腸が冷え、血行が悪くなって疲れやだるさが悪化することも、秋バテの原因になると指摘する。

川嶋所長が代表を務める「血めぐり研究会」が6月に20歳代~40歳代の女性600人を対象に調べたところ、62%が昨年秋に身体の不調を感じたと回答。
なかでも疲労や肩こり、だるさという症状に悩まされた人が5割を超えた。


症状の悪化を防ぐには、どうしたらいいのか。
川嶋所長は「体を温めること」を勧める。
日中はまだ暑くなるが、クーラーの冷やしすぎは厳禁。
寝る前にぬるめの湯(38~40度)にゆっくり入ったり、適度な運動で代謝を促したりすると効果的だ。
消化が活発になる昼食後は意識して温かい物を口にするのもよい。

>なるべく冷たい飲み物は飲まないようにしてました、事務所では私の分は暖かいお茶です。

食事面で気をつけることはあるのか。女子栄養大栄養クリニック(東京都豊島区)の管理栄養士、春日千加子さんは、食生活の改善を呼びかけている。

「なによりも大事なのは、バランスよく、1日3食をきちんと食べること。
規則正しい生活を送ることで新陳代謝が良くなれば、秋バテは改善できます」

夏に冷たい物を取りすぎて消化機能が落ちている人には、胃腸の粘膜を守るムチンが多く含まれているナメコやオクラ、納豆がオススメだ。
消化を助ける酵素(ジアスターゼ)の多い大根や山芋もいい。

汗をかくことで失われるビタミンも補給したい。
なかでも豚肉やカツオ、マグロなどに多いビタミンB1は疲労回復につながる。
B1の吸収を助けるアリシンを多く含むネギやニンニクと一緒に食べると、より効果的だ。
またカブやレンコンなどの根菜類やショウガは体を温める。

「ビタミンB1の多い豚肉のしょうが焼きにニンニクをすり下ろしてかけるなど、一手間加えることで栄養価がぐっと上がります」

>豚肉よりカツオやマグロの方が食べたいですね、大きな魚は体内濃縮が進んでいるのでしょうけど。

 

 

その他   2012/09/25  
≪ 地球温暖化と原発 東大教授の意見  |  シックハウス症候群規制強化,室内濃度指針値、原因物質を追加 ≫

 ブログの訪問有難うございました。

メールマガジン「カトケン通信」登録のフォームです。

メールアドレス
名前(姓)
名前(名)

資料請求・お問合せ

お電話