越谷市S邸
場所 越谷市大泊
竣工 29年5月
漆喰は空気中の二酸化炭素と化学反応を起こし,元の石灰岩と同じ成分の炭酸カルシウムの結晶となり少しずつ硬化していきます。
その白い方解石の結晶が光を乱反射し漆喰独自の白い輝きを放ちます。
経年変化しても、いつまでも飽きのこない外観を演出します。
木造2階建て |
敷地面積 |
67.01m²(20.3坪) |
建物面積 |
1階 36.75m²
2階 30.11m² |
延べ面積 |
66.86m²(20.2坪) |
外部仕様 |
屋根 |
ガルバリュウム鋼板 |
外壁 |
無添加漆喰 |
内部主な仕様 |
天井・壁 |
無添加漆喰 |
床 |
レッドパイン |
断熱材 |
高性能グラスウール |
特徴 |
オリジナルキッチン
洗面台も造作 |
設計・施工 |
当社 |
床は60センチの石張りです。
|
後施工の光の入る庇を取り付けました。
|
キッチンと食堂は横動線でつながれ作った料理をテーブルに出すのも容易です。
|
食堂の天井は椅子座なので天井を板張りにして低くしています。
|
キッチンは2面式対面キッチンと呼ばれシンクとガステーブルが前と後ろの関係で振り向けば使えます。
|
吹き抜けの照明は吊り下げるとシーリングファンの風で照明器具が揺れ光が不安定になります。 そのためライテングレールを取り付け照明器具を設置したいます。
|
L型のベンチは北側はイス部分を収納に しています。 東側はベンチになっていますが基準法上は出窓の扱いで空間の確保に貢献しています。
|
南道路で通行が多いので居間には大きな開口窓を設けていません。 通風のために細い窓を設置しています。 太陽光は階段と吹き抜けのの上部から取り入れています。
|
居間の一角に階段を設置しているので吹き抜けとあいまち広い空間になっています。
|
階段には墜落防止の手摺が必要ですが、お子様が居ないのであえて取り付けていません。
|
天井までの建具はすっきり見えるのと上に壁が無いため天井が低く見えないという効果があります。
|
造作で作ったシンプルな洗面化粧台です。
|
2階の主寝室の照明 スイッチの操作で上下・全灯の切り替えが出来ます 漆喰のテクスチャーが感じられます。
|
主寝室南側には広い開口の窓を設置しています。 入り口と押入れの引き違いは月桃紙を張っています。
|